“α7S3”で撮る『秋のシマリス』~冬眠準備編~
火曜日にお店のイベントの振り替え休日をいただきました。平日の火曜日のお休みは滅多にないのですが、“α7S3”を持って行ってみたかった「秋のシマリス」撮影に出かけてきました。
今、シマリスたちは冬眠の準備に大忙しなんですよ。
こんにちは、店員佐藤です。
いつもおなじみの見沼グリーンセンターにある「りすの家(うち)」へ、お邪魔してきました。ここは無料で入れる市の施設で、駐車場も無料、入園料も無料で月曜日以外は誰でも見学できます。
しかもカメラ撮影も自由。スタッフの方が季節ごとに凝った植栽をしてくれているので季節感のあるシマリスフォトが簡単に楽しめます。
場所としては埼玉県の大宮駅から宇都宮線で2駅進んだところにある土呂駅から徒歩10分ほどのところになります。
近くにお手洗いもあるのですが、自販機やコンビニは周りにありません。朝10時から16時までたっぷり楽しむようであれば、お弁当とドリンクを持参で行くと良いかと思います。
入り口には「りすの家ニュース」が季節ごとにかけられていて、シマリスたちの現在の様子を知ることができます。
学習コーナーなどもあり、ここでシマリスの生態を学習することもできます。この表によると10月中旬ごろからは冬眠に入るとなっていますが、まだギリギリ冬眠には入っていません。冬眠の準備のためにどんぐりを集めたり、落ち葉を集めて、自分の巣穴にひたすら持ち運んでいます。
ちなみにシマリスたちは全員冬眠に入るわけでもなく、一年中遊んでいる子もいます。なので11月以降に遊びに行ってもシマリスは観られます。ただ、ちょっと数が少ないので見つけるのが難しく、撮影チャンスが減るだけ。1年を通して、一番、撮影が難しいのは夏で、炎天下だと土の下にもぐってしまって、全然出てきてくれなくなります。それよりは冬の方が撮影はしやすいかも。
個人的に一番フォトジェニックになるのは5月のGW前後で、赤ちゃんシマリスが生まれて、小さいのがワラワラと遊んでいるところ。シマリスは独立心が強いのか大人になるとペアで行動している姿を見ることはまったくないのですが、子供のときだけは兄弟で遊んだりしているので、これが1年で一番いい時期に思えます。
2番目が今です。どんぐりを頬に詰め込んだり、落ち葉を集めている姿はかなり愛らしく、まさに今が絶頂期!
その絶頂期に、今回は新発売の“α7S3”とG Masterレンズ「SEL70200GM」を持って、突撃してきました。
ちなみに、この時期は太陽の位置が低いため、全域で撮れるのは午前中だけ。午後からは園の西側から逆光になっているシマリスを狙うと良い感じの画が撮れるかと思います。
すばしっこいシマリスの姿をコントラストAFだけしか使えない“α7S”や“α7S2”で撮影するなんて、ちょっと考えも及びませんでしたが、像面位相差AFが使える“α7S3”なら普通に追えそう。
それと4K 60Pや4K 120Pの動画撮影も初めて“α”で撮影可能になっています。今回は4K 60Pにして撮影してきました。
私のシマリスの撮影方法ですが、まずは日の丸構図でのなんでもいいのでファインダーに捉えたらまずは1枚。まだゆとりがあればスポットAFを移動して構図を作って1枚。それでもまだじっとしてくれていたら動画撮影、という流れです。
“α7R4”の6100万画素であれば、あとからいくらでもトリミングできるので構図の加工などはかなり自由なんですが、1200万画素の“α7S3”だとトリミングはほぼ不能。構図づくりはより慎重に行わないといけないですかね。
今回撮影してきた写真はこちらです。
こちらは学習コーナーの裏の岩場です。キノコが生えているところがあるので、それを背景になるように移動して撮影しました。
全部が全部ではないのですが、巣作りをしているシマリスはこうしてどんぐりではなく落ち葉を集めています。落ち葉がある程度集まると、どんぐりと違って味わって食べるなどのじっとした姿を見せてくれないのですが、頻繁に同じところに姿を現してくれるのでチャンスは多め。
こちらも冬眠の準備を全然気にしていない子ですね。それほど枝の太くない木の実を食べていて、こういう子がいるとアクロバティックな姿が見られます。
園内には季節ごとの花や実をつける植物が用意されていて、それとシマリスをセットにして撮りたいのですが、なかなか思うようなところには来てくれません。
今回も秋の花がいくつか咲いているところがあって、そこで待ち構えていたのですが、チャンスなし、と判断して別のところへ。
午後になってから絶好の落ち葉集めのポイントを発見。2匹のシマリスが交互に落ち葉集めに来ていて、5分毎くらいに撮影チャンスが訪れます。
場所はこんなところ。園内のS字を描いているところで、学習コーナーのあるところの通路の反対側のところです。ここは上にビワの木があって、6月ごろにはビワとシマリスが撮れるんですが、そこの根元のところにスタッフの方が落ち葉を集めているみたいなんです。
シマリスもこれは落ち葉集めの効率が良いぞ、ということで、頻繁にやってくるわけです。
もう、これでもかこれでもか、というくらいの落ち葉を自分の口に詰め込み、変顔になっている姿は最高です。
ある程度集めたらすぐに自分の巣に持ち帰ってしまいます。誰に教わるわけでもないのに、冬の越し方を知っているってすごいなぁ。
その後は逆光のシマリスを狙うと、こうして点光源バックのシマリスたちが撮れる、というわけです。
今回も1日、楽しませてもらってきました。
ところどころ、チャンスがあるときに動画撮影もしています。
“α7S3”は手振れ補正アクティブを“α”として初めて搭載したモデルです。効き目があるのは広角レンズをつけているときなんでしょうけど、望遠レンズの「SEL70200GM」でも効き目はなかなか。
撮影は静止画撮影のままで撮っているため、シャッタースピードが速くパラパラした画になっているんですが60P撮影だとパタパタ感は軽減されているかも。
動画は動画で、設定をそれようにしてまた挑戦したいですね。
以上、秋のシマリス紹介でした。
今週末は土日ともに晴れるみたいです。“α7C”の発売もありますが、望遠レンズとお弁当を持って遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
![]() |
||||
デジタル一眼カメラα7S III ILCE-7SM3 |
ソニーストア価格: 409,000円+税 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2020年10月9日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | 5年ワイド:41,000円+税 3年ワイド/5年ベーシック:21,000円+税 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |
![]() |
||||
デジタル一眼カメラα Eマウント用レンズ G Master 望遠ズームレンズ SEL70200GM |
ソニーストア価格: 299,630 円+税 |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
発売日 | 2016年9月30日 | 商品情報ページこちら | ||
長期保証サービス | 5年ワイド:30,000円 3年ワイド/5年ベーシック:15,000円 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 限定:24回払いまで分割払手数料【0%】 残価設定クレジットの分割払手数料が【0%】 |
|||
テックスタッフ 店頭購入特典 |
店頭にて実機展示中 10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 |

“α7S3”で撮る『秋のシマリス』~冬眠準備編~
火曜日にお店のイベントの振り替え休日をいただきました。平日の火曜日のお休みは滅多にないのですが、“α7S3”を持って行ってみたかった「秋のシマリス」撮影に出かけてきました。 今、シマリスたちは冬眠の準備に大忙しなんですよ […]

【レビュー】爆速AF 最強単焦点レンズ『SEL135F18GM』で撮る「夏のシマリス」
発売から1年ほど経ってしまいましたが、念願だった最強単焦点レンズ『SEL135F18GM』を使ったシマリス撮影がついに実現しました! 東京でも今日から梅雨入りしてしまったみたいですが、ギリギリ、昨日から試すことができたの […]

デジタル一眼“α”でシマリスVlog!『りすの家』再開レポート
「佐藤さん、シマリスってもう撮りにいけるの?」というお問い合わせをInstagram中心に数名の方からお問い合わせいただいています。3月からコロナウイルス・インフルエンザ等感染予防のため臨時休園になっていた見沼グリーンセ […]

パワーアップしたサイバーショット『DSC-RX10M4』で撮る冬眠中のシマリス
月曜日の成人の日ですが、久しぶりのシマリスフォトを撮りに見沼グリーンセンターの「りすの家」へお邪魔してきました。シマリス達は元気に活動していました。 元気なシマリス達の様子を、ファームウェアアップデートで動物瞳AFに対応 […]

6100万画素センサー搭載”α7R4”で撮る『秋のシマリス』
ラグビーワールドカップが始まった先週末は当店店内も盛り上がりました。当店では左旋BS/CS放送の受信もできるのですが、J Sportsで放送されている4Kラグビーの画質をチェックしにくるラガーマンがちらほら。普段、ラグビ […]

超望遠レンズ『SEL200600G』購入シミュレーション 600mmでシマリス撮影
予約販売もまだ開始していませんが7月26日発売の超望遠レンズ「SEL200600G」の出荷が今から超楽しみです。600mm望遠撮影の世界をちょっと早めに体験出来ないかなー、というところですが、そうだ、APS-Cセンサー搭 […]

テックスタッフの楽しい時間『赤ちゃんシマリス撮影会』イベントレポート
先週土曜日の5月11日に8名様のお客様にお集まりいただき、今が旬の『赤ちゃんシマリス』撮影会を開催しました。イベントの様子をレポートします。

動物瞳AFで撮影する『赤ちゃんシマリス』
ゴールデンウイーク最終日は、またまた見沼グリーンセンターへ赤ちゃんシマリス撮影にお邪魔してきました。今年は昨年よりも早めにたくさんの赤ちゃんシマリスが巣から出てきているみたいです。

α7R3とSEL70300Gで撮る『シマリスの赤ちゃん2019』
当店は4月28日より5月6日までゴールデンウイーク休業で店舗をお休みさせていただいています。 連休明けの最初の土曜日、5月11日にシマリスの撮影会を予定しているのですが、その下見でシマリスを見に行ってきたのですが、もうい […]

【イベント告知】5/11 シマリス撮影会開催のご案内
ゴールデンウイーク明けの最初の土曜日、5月11日の当店撮影イベントのご案内です。 5月11日は当店では3回目になるシマリス撮影会を開催します。現地集合現地解散のイベントで午前中だけ埼玉県の見沼グリーンセンターにてシマリス […]