”α7C II”+『SEL16F18G』で撮る「西沢渓谷ハイキング」Vlog
月曜日に出かけてきた「西沢渓谷」のハイキングですが、実はこんなカメラを持って行っていました。というか、電測とかは二の次?で、一度やってみたかった2025年の新製品レンズ+シューティンググリップで、最新最強Vlog撮影を試してきたんです。
もう、今後の当店のVlog撮影はこのセットで決まりだ!というロケセットです。写真と動画で西沢渓谷の涼しい風景をお届けしたいと思います。
こんにちは、店員佐藤です。
やってきましたー。今年の4月に発売された軽量コンパクトな16mm単焦点レンズ「SEL16F18G」で本格ハイキングです。先月発売になったシューティンググリップ「GP-VPT3」の試用も兼ねつつ、ショットガンマイクロホン「ECM-B10」も装着して、フルサイズの軽量Vlogセットです。
今回は滝や渓流の撮影になるので反射光を抑える円偏光フィルターも用意。私の考える最強フルサイズVlogcamセットを組み立てて、こちらで渓流ハイキングです。(フルサイズVlogcamならZV-E1があるという話もあるんですが、おじさんは視度調整が付いたファインダーがないとちゃんとした映像が見られないモノで。。。)
現在、一番のお気に入りレンズがこちらの「SEL16F18G」です。ここ数年、ソニーさんのVlog推しもあって広角レンズの新製品が立て続けに発売されて、最後に登場しているのが単焦点のF1.8のGレンズになっています。
ここ数年「SEL1635GM2」に始まり「SELP1635G」や「SEL1625G」などの超広角ズームレンズが登場しています。(写真並び順です) 高画質な広角レンズを手に入れたい、という方はほとんど買われたあとで、単焦点の16mmが登場するという、なんともにくいことをされてしまいました。
開放F値は1.8なので星景撮影にも威力を発揮するし、なによりも写真を見ての通りですが「SEL16F18G」が一番コンパクト。機材をとにかく小さく軽くしたい、という方にこれは威力を発揮します。
フィルター径は67mmということで、比較的他のαレンズに多い径です。円偏光フィルター(PLフィルター)も用意があるので、これを装着して、いざ、西沢渓谷へ!
まずは写真から。16mmの超広角ながら開放F値がF1.8という明るいレンズになっています。こうして少し寄って撮ると背景がスッとぼけてくれて立体的な写真が手軽に撮影出来ます。
こういうところがスマートフォンとは違うところ。
西沢渓谷の最初の見どころ、三重の滝まで来ました。こうしたスナップ撮影もしていくんですが、PLフィルターを使って撮影しています。
円偏光フィルターは反射光だけをカットしてくれる便利なフィルターです。青空の乱反射を抑えてくれるのでより青い空が撮影出来たり、ガラス越しの撮影の際にはガラスの反射光を抑えてくれたりしますが、こうした森の中でも威力を発揮します。
渓流の水の反射はもちろんですが、葉っぱの表面の反射を抑えることができるので、より緑の濃い森の風景にすることができます。
↑こちらはXperia 1 VIIで撮影したウルトラHDRフォトです。広い輝度で撮影出来て光の様子がとてもわかりやすいのですが、葉っぱは反射光が含まれているのでやや白っぽい風景になってしまいます。
”α7C II”+SEL16F18G F5.6 1秒 ISO100 PLフィルター使用
↑こちらはα7C II+SEL16F18Gで撮影したショットです。円偏光フィルターのおかげで深い緑色が表現できているのと、シャッタースピードを1秒まで遅くして水の流れを柔らかい印象にする演出もしています。
手持ちですが1秒程度であればこうしてビタ止まりで撮影可能!(と、言いつつも5カットほど撮って一番ブレていないのを採用していますが)
”α7C II”+SEL16F18G F1.8 1/80 ISO125 PLフィルター使用
龍神の滝です。やや距離のある滝で16mmの広角レンズだと、こうして離れた感じの画になってはしまうんですが、これはこれで雰囲気を撮れました。近くには寄れない滝なんだよ、というのが後からでも自分で思い出せます。
”α7C II”+SEL16F18G F18 1秒 ISO100 PLフィルター使用
こちらもシャッタースピードは1秒です。16mmの広角レンズでちょうど良いアングルになりそうなところへ来たらシャッターを切っています。左上の枝をみるとぶれているように思えるかもしれませんが、これは風です。奥の岩肌は止まっています。
手振れ補正は”α7C II”のおかげなんですが、その手振れ補正効果は7.0段となっています。これは強力です。
”α7C II”+SEL16F18G F7.1 0.5秒 ISO100 PLフィルター使用
7.0段手振れ補正のおかげで、撮影したその場でのプレビューでもいけそうなのが分かっていたので、ジャンジャン手持ちで長時間露光をしています。
人もいなくて最高!
”α7C II”+SEL16F18G F1.8 1/80 ISO125 PLフィルター使用
ということで2時間あまりのハイキングで七ツ釜五段の滝までやってきて最後の写真をパチリ。ここも長時間露光をしているんですが、それよりは高速シャッターで水しぶきが映っていた方がサイズ感がでるかな?ということでこれが決定ショット。
こうした写真撮影と同時に動画撮影も行っています。
動画撮影ではシューティンググリップ「GP-VPT3」が大活躍です。歩きながら道中を撮影するシーンが多いんですが、こうしたときにカメラ本体を持って撮影すると回転軸ブレが吸収できず回転軸方向にぶれている映像(斜めになったりすることが多い映像)になりガチなんですが、シューティンググリップを使うと回転軸のブレがかなり抑えられます。
カメラに5軸手振れ補正は搭載されていますが、もともとブレがない方が映像は綺麗に撮れますからね。
こうしたシューティンググリップを装着したときに困るのが持ち運びです。マイクを含めてかなり「長い機材」になってしまい、カメラバッグなどに収納することができなくなってしまうんですけど、そこをカバーするために奥行きの深い小さめの肩掛けバッグを用意しています。
ここに頭からズボッと入れてしまえば、両手を使って登る必要があるシーンでカメラを手軽に収納できます。
α7C II+SEL16F18G+GP-VPT3+ECM-B10の4点セットで重量は1084gでした。自撮りするときにはシューティンググリップを握って手を伸ばして撮影する事になるんですけど、手をいっぱいに伸ばすと1kgあると少しキツいかも。
いや、このセットのために自分を鍛える必要がありますね。
装着しているマイク「ECM-B10」は4つのカプセルマイクを搭載し、それをデジタル処理で指向性を高めることをしています。今回のセッティングではデジタル伝送にして、ローカットフィルターをON、鋭指向性、アッテネーターは0dB、レベルはオートにして撮影しています。
指向性はかなり高く、狙った正面の音だけをいい感じで収録してくれていました。
カメラの撮影セッティングも少し紹介すると、単焦点レンズを使っていることもありデジタルズームをONにして使っています。これで4倍までのズームができるようになります。基本的には広角撮影しかしないんですけど、演出的にどうしても望遠撮影をする必要があるときに利用します。
そしてシューティンググリップのリモコンですが「C1」ボタンが装備されていて、カメラのカスタムキーで割り当てたC1ボタンの操作をリモコンから行うことができます。
貴重なC1ボタンのカスタマイズですが、私が割り当てたのはこちらの機能です。
「手振れ補正」の切替ボタンをC1に当てました。
これにより、手振れ補正の選択画面がすぐに呼び出すことができます。α7C IIには直近のアップデートでダイナミックアクティブ手振れ補正が使えるようになっています。なのでダイナミックとアクティブとスタンダードと3種類の手振れ補正を選択することができます。
大体ですが、スタンダードが16mm画角、アクティブが20mm画角、ダイナミックアクティブが24mm画角くらいになるので、この手振れ補正の切替でちょっとしたズーム機能的な使い方ができるんです。
歩きながらの撮影時には強力な手振れ補正が必要なのでダイナミックアクティブにしますが、立ち止まってフィックスで撮影する際はスタンダード手振れ補正でもOK。より広い超広角画角での動画撮影ができる、というわけです。
そんな技を駆使して撮影してきた西沢渓谷の風景Vlogがこちらです。
涼しかった西沢渓谷の風がこれで届くと良いのですが(^^)
私の最強Vlog撮影セットがこれで完成です。次はどこにいこうかなー。
![]() |
||||
G レンズ 超広角単焦点レンズ SEL16F18G |
ソニーストア価格: 136,400 円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2025年4月11日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
長期保証 サービス |
5年ワイド:14,300円 3年ワイド/5年ベーシック:7,700円 3年ベーシック: 無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
当店店頭にて実機を展示中 テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
【キャッシュバックキャンペーン開催中】
![]() |
||||
デジタル一眼カメラ ILCE-7CM2 |
ソニーストア価格: 328,900 円税込~ |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2023年10月13日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | 5年ワイド:29,700円(税込) 3年ワイド/5年ベーシック:15,400円(税込) 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |
![]() |
||||
ワイヤレスリモートコマンダー機能付 シューティンググリップ GP-VPT3T |
ソニーストア価格: 18,700 円税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2025年6月27日 | メーカー商品情報ページはこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ | |||
テックスタッフ 店頭入特典 |
テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
![]() |
||||
リモートコマンダー RMT-VP2 |
ソニーストア価格: 11,000 円税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2025年6月27日 | メーカー商品情報ページはこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ | |||
テックスタッフ 店頭入特典 |
テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
![]() |
||||
ショットガンマイクロホン ECM-B10 |
ソニーストア価格: 31,900円税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2022年7月29日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
サマーフェア特典ご用意しています ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |

”α7C II”+『SEL16F18G』で撮る「西沢渓谷ハイキング」Vlog
月曜日に出かけてきた「西沢渓谷」のハイキングですが、実はこんなカメラを持って行っていました。というか、電測とかは二の次?で、一度やってみたかった2025年の新製品レンズ+シューティンググリップで、最新最強Vlog撮影を試 […]

「SEL400800G」「SEL16F18G」専用レンズフードとフィルター径105㎜のレンズフロントキャップが新登場! 7月11日より受注開始
ソニーストアにて「SEL400800G」用レンズフード『ALC-SH181』と「SEL16F18G」用レンズフード 『ALC-SH184』、そしてフィルター径105㎜のレンズフロントキャップ『ALC-F105S』がライン […]

アップデートした最強カメラα7C IIと新型レンズSEL16F18Gで行く『 #どこビュン大石田駅 』
ginnza ゴールデンウイーク前半が終了して今日から3日間の平日になりますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか? 店員佐藤は念願だった”α7C II”と、新発売の単焦点レンズ「SEL16F18G」を持って旅に出てきました […]

銀座ソニーパークのイベント第2弾!!『Sony Park展 2025 Part.2』へ行ってきました!
2025年1月26日にグランドオープンした「銀座ソニーパーク」でオープニングイベントとして開催されている「Sony Park展 2025」のPart.2展示が4月20日からスタートしました。 またまた、お邪魔させてもらっ […]