最強AFカメラ“α9”で撮る『平和島ボートレース』
先週末の話になりますが人生初めての競艇・ボートレース場へ行ってきました。お客様から勧められていたのですがやっと行ってこられました。
ボートレース、最高です。
こんにちは、店員佐藤です。
先週日曜日はいろいろ撮影会の下見であちこち移動していたのですが、その中のひとつがこちらの「平和島ボートレース場」です。京急線の平和島駅から無料のバスでアクセスできます。
競馬場は子供のころに父親に連れられて遊びに行っていたのでなんとなくどんなところなのかわかっていたのですが競艇はこれが初めてです。まったくルールがわからないものの、競馬場と似たようなものなんだろうな、ということで大人の社会科見学気分でお邪魔してきました。
大井競馬場では最寄りのモノレールの駅で入場無料になるチケットを配布していたので、それで入場できましたが平和島にそれらしきものはなく、入場口もきれいなお姉さんの受付ではなく、機械的に100円投入口がある改札になっています。
100円硬貨を入れて入場します。
入ると超広いプールが目の前に広がり、そこに観客席がある、という作り。広さは競馬場の1/4くらいでしょうか。
スタンドのサイズも大井競馬場と比べると半分以下のサイズ。
競馬場ではほとんどの人が競馬新聞をもっていましたが、ここは新聞ではなく入り口で配っている出走表を元に予想している人がほとんど。経費は競馬場よりも安く済みそう。
レースは約30分に1回行われます。
競馬場ではフルゲートで16頭の馬が走るので応援する馬を選ぶのが大変なことになるのですが競艇では6艇が出場するレースだけです。しかも聞いた話だとよほどのことがないと1枠、2枠の艇が有利でそのままの着順になることが多いんだとか。
目の前でこんな距離感でのレース見学になります。
持ってきたのはソニーのデジタル一眼カメラ“α9”と、望遠ズームレンズ「SEL100400GM」のスポーツ撮影最強コンビです。
AFが常に追従してくれるコンティニュアスAFに設定し、AFエリアは「ゾーン」に設定。高速連写は秒20コマまで撮れるのですが、それを使うとあとからの写真整理が本当に大変なことになってしまうので(+_+)、今回は連写速度はMIDにして秒10コマで撮影しています。
それでもAF測距は秒60回行っています。AF番長“α”なら操作を間違えなければAFは非常に高い確率で追従し続けてくれます。なにも考えずにシャッターを切りまくります。
今回は3レースで1000枚ほど撮ってきました。
“α9”+SEL100400GM F5.6 1/1000 ISO250 焦点距離400mm
こちらはスタートするシーンです。レースは3周の間に決まるのですが最初のターンをしたところで大きくばらけてしまうのでこうしてまとまった隊列での撮影はスタート前のシーンでしか撮れません。最初のシャッターチャンスです。
“α9”+SEL100400GM F5.6 1/1000 ISO160 焦点距離400mm
レースは反時計回りで手前から回っていきます。こうした角度で見られるのは第2ターンのシーンになります。6艇でレースをしているのでまとめて6艇撮りたかったんですが一度に撮るのはちょっと難しいですね。
AFはさすがα9です。ばっちり手前の1番艇に合っています。
“α9”+SEL100400GM F5.6 1/3200 ISO800 焦点距離400mm
その後、AFが奥の2番艇に逃げてしまうのですが、こうして1番艇を追っているとすぐに手前にAFを持ってきてくれます。すごい歩留まりの高さです。
“α9”+SEL100400GM F5.6 1/3200 ISO500 焦点距離400mm
競艇の撮り方みたいなのもなにも下調べせずに来たのですが、やはり2コーナーから出てくるところが一番の撮りどころに思えます。
“α9”+SEL100400GM F14 1/30 ISO100 焦点距離400mm
シャッタースピードを落として流し撮りをするならスタンドの上の方に登って、そこからコース奥側の直線を狙うと撮りやすくなります。クルマなどであれば上下動はほとんどないので、正確に被写体を追えれば歩留まりが上がると思うのですが、ボートレースでは波に乗るので多少の上下があります。
その時も船体よりもヘルメットがぶれていないように撮る方がかっこよく見えます。
“α9”+SEL100400GM F25 1/15 ISO100 焦点距離400mm
こちらはコーナーに入ってカーブしているところですが、ずーっとドリフトしている状態になっています。スライドしているところを上手く撮れるとこれも画になります。
“α9”+SEL100400GM F5.6 1/1000 ISO640 焦点距離312mm
こちらは1ターン目のコーナーです。選手の背後から撮ることになりますが、ここもまた波しぶきがかなり立つのでエキサイティングな写真になります。
勇気をもって、もっとテレ側にして撮ったほうが良かったなー、と、思えます。400㎜までなくても300㎜くらいの望遠レンズがあれば追えますかね。
せっかくボートレース場に来ているので、舟券(馬券ではなく「しゅうけん」と呼びます)も買ってみました。徳光さんみたいになってきていますが、こうして応援する選手を決めておくと、よりレースは楽しめる・・・のですが、かけた選手ばかりに目がいってしまうので撮影にはあまり向きません。
ま、それでもお楽しみ、ということで1レースは下見、2レース目は100円、3レース目に200円かけてみました。
3レース目にかけた1-2が当選。一番人気が3-4という強い選手の組み合わせだったもので人気が薄く、2連複だったのですが1,460円になりました。
たった1,460円ですが初ボートレースで勝てたので、帰りはスシローで打ち上げをしてきました。
今回は時間がなくて3レースだけの撮影でしたが、これはかなり楽しめそうです。今度、お店の撮影会として企画して撮影会で行ってみましょう! レース数が多ければシャッタースピードを落としまくって豪快な流し撮りをたくさん挑戦できます。
ソニーのAF番長“α9”を体験してみたい、という方がいらっしゃったら、是非ご一緒してみましょう! 遅延を感じないEVF撮影に感動していただけると思います。
☆ソニーストア「αフルサイズミラーレス ウインターキャンペーン」のご案内はこちらから
![]() |
||||
デジタル一眼カメラ 『α9』ボディ ILCE-9 |
ソニーストア価格: 448,880円+税 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2017年5月26日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 |
5年ワイド:50,000円+税
3年ワイド/5年ベーシック:25,000円+税 3年ベーシック:無償 |
|||
金利0% クレジット |
24回分割手数料0%+10%オフクーポン 月々20,200円 残価設定24回分割+10%オフクーポン 月々13,100円 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 下取宣言 ~購入時の下取宣言で最大7,000円増額 24回分割払手数料0%キャンペーン 残価設定クレジット 分割払手数料0%キャンペーン |
|||
My Sony ID 新規登録 特典 |
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中
“α9″ご成約記念品プレゼント |
.
☆当店blog 2018.5.9「SEL70200GM+SEL20TCで撮るシマリスの赤ちゃん軍団」
☆当店blog 2018.2.13「α9+SEL100400GMで撮る冬の野鳥」
☆当店blog 2017.8.18「α9オーナーの方に便利なフォーカス設定ガイドを公開」
☆当店blog 2017.7.31「“α9″と『SEL100400GM』で撮る『清瀬金山緑地公園のカワセミ』」
☆当店blog 2017.7.24「対決!『”α9″ vs リニアモーターカー』時速505kmの頂上決戦!」
☆当店blog 2017.7.5「”α9″でRAW撮影する方にオススメ UHS-II対応SDカード『SF-G』の話」
☆当店blog 2017.5.29「”α9″で撮る『ツアー・オブ・ジャパン 2017』観戦レポート」
※自転車ロードレースを至近距離から高速連写で撮影してきました
☆当店blog 2017.5.27「”α9″で試し撮り!ナイト競馬「トゥインクルレース」撮影会レポート」
※高感度ISO12800でのスポーツ撮影に挑戦!条件の悪いナイトレースで試し撮り
☆当店blog 2017.5.27「”α9″で秒20コマ連写が可能なレンズと設定」
※秒20コマ連写が出来るEマウントレンズと秒15コマになるEマウントレンズが発表
☆当店blog 2017.5.26「フルサイズミラーレス一眼カメラ 『α9』開梱レポート」
※電子シャッター歪みがどの程度のものになるのかテストしました
☆当店blog 2017.5.26「”α9″の残価設定クレジット販売がスタートしました」
※支払い額を2/3に減らせる残価設定クレジットのご案内です
☆当店blog 2017.5.25「”α9″対応のレンズファームウェアアップデートが公開」
☆当店blog 2017.5.16「ゲームチェンジャー”α9″ショールーム展示レポート」
※秒20コマの連写撮影時の画面インフォメーションがどうなっているのかレポート
☆当店blog 2017.4.28「”α9″当店オーダーレポート&おすすめアクセサリー紹介」
☆当店blog 2017.4.27「ソニーストアにてデジタル一眼カメラ”α9″先行予約販売開始」
☆当店blog 2017.4.26「デジタル一眼”α9″発売直前情報のまとめレポート」
☆当店blog 2017.4.24「メモリー一体型積層CMOSのローリングシャッターの話」
※メカシャッターと電子シャッターのローリングシャッター歪みをサイバーショットで検証
☆当店blog 2017.4.21「フルサイズミラーレス一眼”α9″が日本国内向けにプレスリリース」
※”α7″シリーズとの違いはこれだ! ドロップした機能を一覧で紹介します
☆当店ホームページ『Sony Bank WALLET』のご案内はこちらから

年末年始にPCソフト『PC TV Plus』『Advanced Pack』が人気なのはなぜ!?
年末年始ネタをまだ引きづるんですが、昨年も同様なんですがこの時期、ソニーストアで販売しているPCソフトウェア「PC TV Plus」と拡張機能の「Advanced Pack」のオーダーが激増するんです。うちにいる時間が長 […]

【コラム】2020年はこれが買われました!ソニーショップテックスタッフのベストヒット商品トップ10発表!
当店店舗は12月26日より年末年始休業に入らせていただいています。年明けは1月12日からの店舗営業再開となります。 さて、店舗はお休みに入っていますがblogエントリーは続いています。今回は毎年恒例の当店の振り返り企画で […]

“α7R4”で撮った『木星と土星の400年ぶりの超大接近』
2020年12月21日に約400年ぶりとなる超大接近をしていた木星と土星をソニーのデジタル一眼カメラ“α7R4”+SEL200600Gにて撮影してみました。 こうした天体イベントは入念に準備をしても、当日の天候が曇ってし […]

ソニー“α”で撮影してきた『ふたご座流星群 2020』
今夜は木星と土星の超大接近という今年一番の天体イベントがありますが、先週の12月13日(日)の夜から14日(月)の未明にかけて、3大流星群のひとつ「ふたご座流星群」のピークがありました。 今年は14日夜が新月ということも […]

雑誌『おとなのデジタルTVナビ 年末年始先取り特集号』で4Kエアチェック
店頭でソニー世界遺産カレンダーのプレゼント(当店店頭にて1万円以上のお買い物でプレゼントしています)が始まると、いよいよ年末だなー、という感じになるのですが、自宅で年末進行を感じさせてくれるのがテレビ雑誌です。 EPGが […]

【Go To Travel with α】“α7S3”と旅する『三宅島』
先週末、政府がおこなっている「Go To Travel」を利用して2泊3日の一人旅に出かけてきました。35%の旅行代金を負担してもらって、行ってきたのは東京都の「三宅島」です。一度行ってみたかった島へ、この機会にお邪魔さ […]

『LA-EA5』と500mmレフレックスレンズの野鳥撮影
11月6日発売のマウントアダプター「LA-EA5」を持って、月曜日の定休日に野鳥撮影を試してきました。LA-EA5対応の“α6600”にAマウントレンズの500mmレフレックスを装着して最軽量野鳥撮影のチャレンジです。 […]

新製品『aibo ぬいぐるみ』到着しました
先週から出荷が始まった、ソニーストア限定販売の「aiboぬいぐるみ」(4,500円)が当店に入荷しました。当店の新しいキャラクターになります。紹介したいと思います。

【レポート】ソニーストア名古屋 移転リニューアルオープンレポート
2010年にオープンした3店舗目のソニーストア直営店「ソニーストア名古屋」がオープンから10周年になる今年、移転リニューアルをしました。オープン初日にお邪魔させていただくことができましたので、新店舗の様子をレポートしたい […]