ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ

ソニーストア製品は東京新橋のソニーショップ | ソニーストア製品を専門とする正規e-Sony Shopテックスタッフ

(当店サイトの記事にはプロモーションを含みます)

  • トップ
  • Blog記事一覧
  • Digital Imaging
  • Xperia & VAIO
  • Portable Audio
  • Home AV & PlayStation
  • ソニー製品 修理受付のご案内
  • センサークリーニングのご案内
  • 会員様向けαレンズレンタル
  • 店頭イベント&セミナー
  • 店舗のご案内
  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • αカフェ
  • Insagram
 
2017年7月5日

“α9″でRAW撮影する方にオススメ UHS-II対応SDカード『SF-G』の話

tecstaff デジタル一眼“α”, カメラ メディア VAIO ファームウェア 動画 写真 ソニー カメラ アップデート Mbps デジタル, おすすめ, α9, UHS-II対応SDカード, RAW撮影, UHS-II, Camera info

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

SF-G-01.jpg

5月に発売になったデジタル一眼カメラ”α9″で、初めてUHS-IIカードに搭載スロットが対応。やっぱり、UHS-II対応カードに書き込みをすると速いんですか!?というお問い合わせを発売前にいただいていて、製品が出荷されたらすぐに試そうと思っていたのですが、ソニーの最速カード「SF-G」シリーズが”α9″の発売と同時に品薄になってしまい、カードが手元に無いためながらく試すことができずにいました。

やっとカードが店頭に入荷しましたので、実際に試してみたいと思います。

 

SF-G-01.jpg

こんにちは、店員佐藤です。

デジタル一眼カメラ”α”をお使いの方でしたら、SDカードは単なる「SDカード」ではなく、容量によって規格が細かく分かれていることなどをご存じだと思います。正式には単なる「SDカード」は2GBまでの容量のもので2GBを超えて32GBまでのものを「SDHCカード」と記載します。32GBを超えたカードをSDXCカードとしていて、さらに端子の違い、転送速度の違いによってUHS-IやUHS-II、スピードクラスなどが細かく規定されています。

ちょっと前までのソニーのデジタル一眼カメラ”α”、サイバーショットであれば容量だけ気にしていれば、どのカードを使ってもあまり違いはなかったのですが、4K動画撮影ができる機種が登場したところから「使えるカード」が選ばれるようになってきました。

4K動画の撮影時には60Mbps、100Mbpsというビットレートの高い書き込みを行うことになり、それで転送速度の条件が出てきたわけです。今はファームウェアのアップデートがあって32GBや16GBのSDHCカードでも4K録画ができるようになりましたが、当初は64GB以上のSDXCカードでないと4K録画ができない時期もあったんです。

 型名 容量
ストア価格
(税抜)
読み出し
速度
書き込み
速度
UHS
スピード
クラス 
SF-G32.jpg
SF-G
128GB
64GB
32GB
14,880円~  300MB/s  299MB/s UHS-II
SF-M128.jpg
SF-M
128GB
64GB
32GB
 11,880円~  260MB/s  100MB/s UHS-II
SF-256UY2.jpg
SF-UY2
256GB
128GB
64GB
32GB
16GB
8GB
2,180円~ 70MB/s  – UHS-I
SF-128UX2.jpg
SF-UX2
128GB
64GB
32GB
7,680円~ 94MB/s  60MB/s UHS-I

そしてソニーのデジタル一眼カメラでは新たにUHS-II対応になり、さらに高速での書き込みを可能にしました。

従来は「SF-M」シリーズというUHS-IIカードがあり読み出しが260MB/s、書き込みが100MB/sというカードもあったのですが、これは読み出しだけ速くて書き込みは従来のカードとそれほど変わらないモデル。UHS-II対応のカメラがなかったので、PCでの読み出しの時にだけ高速化を狙ったカードで、当店でも1枚だけこれを持っていました。

今は販売が終了していますがVAIO Z CanvasのSDスロットがUHS-II対応になっていて、そこで高速読み出しができた、というわけです。

なお、UHS-IIとUHS-Iでは端子が違います。

SF-G-03.jpg

写真の左2枚はUHS-IIカードで、右の1枚がUHS-Iのカードになります。カードスロットがUHS-I専用のものであれば、端子の外側の9個の接点を使って通信を行うのですが、UHS-II対応スロットではその奥にある小さな8つの端子を使って通信を行います。

これによりUHS-I専用スロットとの互換性を保ちつつ、UHS-II対応スロットでの高速転送を実現している、というわけです。

“α7R2″や”α7S2″の場合、ソフトウェアのアップグレードでUHS-II対応になるとかいうことはなく、あくまでもスロットのハードウェアの問題ということになります。

SF-G-04.jpg

デジタル一眼カメラ”α9″はデュアルスロットを装備しており、下側にあるスロット1がUHS-II対応のSDXCカードスロットになってます。上側にあるスロット2はUHS-I対応のSDXCスロットとメモリースティックDuoにも対応するデュアルスロットになっています。

UHS-IIカードを用意できたら高速書き込みをするならUHS-II対応のスロット1を使わないと!というところですが、それに加えて、”α9″では同時書き込みをすることもできます。

SF-G-05.jpg

記録モードで「標準」を選択するとスロット1もしくはスロット2のカードにすべて書き込みを行いますが、振り分け記録で「JPEG/RAW」を指定すると、データの大きいRAWデータをUHS-II対応スロットに、データの小さなJPEGデータは書き込みが遅いUHS-I専用スロットのカードに同時で書き込みをすると、さらに書き込みスピードがアップするんじゃないか?というわけです。

これを実際に実験してみたかったんです。

SF-G-06.jpg

なお「記録メディア選択」なんですが「振り分け記録(JPEG/RAW)」に指定した場合、記録メディアとしてはスロット2を選んでおく必要があります。JPEGのデータをどちらに書き込むのか、を指定する形になっているので、ここでスロット1を選択してしまうとRAWデータをUHS-Iのスロットに書き込むことになってしまいます。

SF-G-07.jpg

実験はすべて手動でおこなっています。スマートフォンのストップウォッチ機能を使って手動計測。”α9″のAF-S(レリーズ優先)の高速連写に設定して、レンスはSEL2470GMにしてます。撮影モードはシャッタースピード1/125に設定しました。

シャッターボタンを押し始めたところから連写が止まったところまでの時間を計測。さらにカードへのデータ書き込みが終わるまでの時間も計っています。バッファがいっぱいになるまでの時間といっぱいになったバッファをすべて書き出すまでの時間がこれでわかります。

テストはスロット1とスロット2、スロット1+スロット2でのJPEG+圧縮RAWデータの書き込みをテスト。ついでなのでJPEG FINEのそれぞれの書き込みテストもしました。

使用
スロット
使用カード 書き込み
フォーマット
連写時間 連写枚数 書込時間
SLOT1 SF-UX2 JPEG Fine
約18.3秒
367枚 約88秒
SLOT2 SF-UX2 JPEG Fine 約18.6秒 366枚 約88秒
SLOT1 SF-M JPEG Fine 約18.4秒 365枚 約88秒
SLOT1 SF-G JPEG Fine 約18.5秒 365枚 約88秒
SLOT1 SF-UX2 JPEG+
圧縮RAW
約11.5秒 223枚 約128秒
SLOT1 SF-M JPEG+
圧縮RAW
約11.5秒 227枚 約84秒
SLOT1 SF-G JPEG+
圧縮RAW
約11.9秒 232枚
約68秒
SLOT1+2 SF-UX2
SF-G
JPEG+
圧縮RAW
約11.8秒 231枚 約60秒
SLOT2+1 SF-UX2
SF-G
JPEG+
圧縮RAW
約11.5秒 226枚 約105秒

実際に測ってみて初めて気がついたんですが、JPEGで撮影するときはUHS-IIカードもUHS-Iのカードでも書き込みのスピードに差は出ないんです。計測時間の秒数のコンマ以下は誤差だと思ってみていただくと、連写してバッファがいっぱいになるまでの時間は全部一緒。JPEGで撮っているのか、JPEG+RAWで撮っているのかで、連写できる枚数が決まる感じです。

UHS-Iカードを使ってスロット1とスロット2を比較しても明確な差はなかったのでスロット1でしか実験をしませんでしたが、SF-Gカードを使っても特に書き込みが速くなることはないんです。JPEGデータの場合は書き込みスピードよりも演算によるJPEGデータの生成の方がボトルネックになっているみたいです。

差が出るのはRAWデータの書き込みのときでこちらはかなりのスピードアップが期待できます。最大書き込みスピード60MB/sのUHS-Iカード「SF-UX2」と、100MB/sのUHS-IIカード「SF-M」を比較しても128秒vs84秒でしっかりと差があるし、299MB/sの「SF-G」を使うとさらに高速な68秒になります。SF-UX2と比較するとほぼ半分くらいの時間で書き込みを行っています。

スロット1とスロット2の同時書き込みだと60秒になるので、さらに高速な書き込みができるのですが2枚に振り分けることでさらに倍、とかいう大幅な違いは出ない模様。これはJPEG生成の演算時間がボトルネックになっているのかもしれません。

スロット1のUHS-IIにJPEGデータ、スロット2のUHS-IカードにRAWデータを書き込む実験もしましたが、この場合はかえって書き込み時間が大幅に遅くなることがわかりました。

なるほど、お客様からのお問い合わせにお応えするための実験でしたが、大変勉強になりました。

JPEG撮影の時は「SF-G」カードを使っても特にスピードアップの恩恵はなく、高速書き込みに効果があるのはRAW撮影のときになる、ということで今後はご案内したいと思います。

SF-G-08.jpg

「SF-G」カードは32GB(14,880円)と64GB(24,880円)、128GB(48,880円)のカードがラインナップされています。α9の発売直後は全部のカードが品薄になってしまっていたのですが、現在は128GBのカードのみが入荷次第出荷ステータスになっています。

スポーツ撮影などでカードの交換ができないケースでは大容量カードの方がよいのですが、通常の撮影なら64GBのカードにして小分けにして使う様にした方がリスク分散できて良いかもしれません。

“α9″でRAWデータでの撮影をされる方にオススメします。

 

20170405-2.jpg
SDXC/SDHC UHS-II
メモリーカード

SF-Gシリーズ
ソニーストア価格:
14,880円+税~
ソニーストアのご利用はこちらから
発売日 2017年4月24日 メーカー商品情報ページこちら
ソニーストア
購入特典
ソニー提携カード決済で3%オフ
送料無料
テックスタッフ
店頭購入特典
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中
長期保証半額クーポンプレゼント(5年ワイドのぞく)
サマーフェア特典あります

.
☆当店blog 17.5.31「UHS-II対応書き込み最高299MB/sの『SF-G128』がソニーストアに入荷」
☆当店blog 17.4.5「UHS-II対応のメモリーカード『SF-Gシリーズ』先行予約販売開始!」

 

ILCE-9.jpg
デジタル一眼カメラ
『α9』ボディ

ILCE-9
ソニーストア価格:
498,880円+税
ソニーストアのご利用はこちらから
発売日 2017年5月26日 メーカー商品情報ページこちら
延長保証 5年ワイド:50,000円+税
3年ワイド/5年ベーシック:25,000円+税
3年ベーシック:無償
金利0%クレジット 24回分割手数料0%+10%オフクーポン 月々20,200円
残価設定24回分割+10%オフクーポン 月々13,100円
ソニーストア
購入特典
ソニー提携カード決済で3%オフ
送料無料
24回分割払手数料0%キャンペーン実施中(~7/31)
残価設定24回分割クレジットキャンペーン(~7/31)

My Sony ID
新規登録 特典
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中
長期保証半額クーポンプレゼント(5年ワイドのぞく)
サマーフェア特典あります

2017-SummerFair.jpg
※当店テックスタッフ店頭にサマーフェアを開催中! ”α9″の購入相談は当店まで!

☆当店blog 17.6.12「”α9″で撮るWildBird『カワセミ』」
☆当店blog 2017.5.29「”α9″で撮る『ツアー・オブ・ジャパン 2017』観戦レポート」
※自転車ロードレースを至近距離から高速連写で撮影してきました
☆当店blog 2017.5.27「”α9″で試し撮り!ナイト競馬「トゥインクルレース」撮影会レポート」
※高感度ISO12800でのスポーツ撮影に挑戦!条件の悪いナイトレースで試し撮り
☆当店blog 2017.5.27「”α9″で秒20コマ連写が可能なレンズと設定」
※秒20コマ連写が出来るEマウントレンズと秒15コマになるEマウントレンズが発表
☆当店blog 2017.5.26「フルサイズミラーレス一眼カメラ 『α9』開梱レポート」
※電子シャッター歪みがどの程度のものになるのかテストしました
☆当店blog 2017.5.26「”α9″の残価設定クレジット販売がスタートしました」
※支払い額を2/3に減らせる残価設定クレジットのご案内です
☆当店blog 2017.5.25「”α9″対応のレンズファームウェアアップデートが公開」

☆当店blog 2017.5.16「ゲームチェンジャー”α9″ショールーム展示レポート」
※秒20コマの連写撮影時の画面インフォメーションがどうなっているのかレポート
☆当店blog 2017.4.28「”α9″当店オーダーレポート&おすすめアクセサリー紹介」
☆当店blog 2017.4.27「ソニーストアにてデジタル一眼カメラ”α9″先行予約販売開始」

☆当店blog 2017.4.26「デジタル一眼”α9″発売直前情報のまとめレポート」

☆当店blog 2017.4.24「メモリー一体型積層CMOSのローリングシャッターの話」
※メカシャッターと電子シャッターのローリングシャッター歪みをサイバーショットで検証
☆当店blog 2017.4.21「フルサイズミラーレス一眼”α9″が日本国内向けにプレスリリース」
※”α7″シリーズとの違いはこれだ! ドロップした機能を一覧で紹介します

 

468_60.gif
★ソニーストア・オンラインのご利用はこちらから

SonyBankWallet.jpg
☆ソニー銀行『Sony Bank WALLET』のご案内はこちらから

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

当店α9関連記事はこちらから

ILCE-9_04
2021年8月5日

フルサイズミラーレス一眼“α9”がラストプライスダウンで販売終了へ

春の訪れ
2019年4月2日

【レビュー】ファームウェアVer.5.0アップデートの“α9”で撮る『令和なシマリス』

最強AFカメラ“α9”で撮る『平和島ボートレース』
2018年11月23日

最強AFカメラ“α9”で撮る『平和島ボートレース』

目指せワールドカップ! α9で撮るラグビーフォト
2018年9月25日

目指せワールドカップ! α9で撮るラグビーフォト

にらめっこだね
2018年5月18日

SEL70200GM+SEL20TCで撮るシマリスの赤ちゃん軍団

SEL100400GM_01
2018年2月13日

α9+SEL100400GMで撮る冬の野鳥

ILCE-9-01.jpg
2017年8月18日

α9オーナーの方に便利なフォーカス設定ガイドを公開

kiyose-0011.jpg
2017年7月31日

“α9″と『SEL100400GM』で撮る『清瀬金山緑地公園のカワセミ』

linear-03.jpg
2017年7月25日

対決!『”α9″ vs リニアモーターカー』時速505kmの頂上決戦!

ToJ-01.jpg
2017年5月29日

“α9″で撮る『ツアー・オブ・ジャパン 2017』観戦レポート

ILCE-9-report01.jpg
2017年5月26日

フルサイズミラーレス一眼カメラ 『α9』開梱レポート

ILCE-9-Zanka-01.jpg
2017年5月26日

“α9″の残価設定クレジット販売がスタートしました

« 【上半期】当店のソニー製品人気ランキングベスト10! » 【VAIO Z/VAIO S15】メモリーやHDDがお得になる期間限定パーツキャンペーン開始!

メニュー

  • トップ
  • Blog記事一覧
  • Digital Imaging
  • Xperia & VAIO
  • Portable Audio
  • Home AV & PlayStation
  • ソニー製品 修理受付のご案内
  • センサークリーニングのご案内
  • 会員様向けαレンズレンタル
  • 店頭イベント&セミナー
  • 店舗のご案内

キーワード検索

人気の投稿とページ

  • 1
    【レビュー】全ての謎が解けた!『Xperia 15周年 ファン感謝イベント』でのXperia 1 VII実機レビューレポート
    【レビュー】全ての謎が解けた!『Xperia 15周年 ファン感謝イベ...
    3pv
  • 2
    海外にて「WH-1000XM6」が発表 日本国内の正式発表はこのあとAM9時から
    海外にて「WH-1000XM6」が発表 日本国内の正式発表はこのあとAM9...
    5pv
  • 3
    【5分で分かる】「WH-1000XM5」から7倍以上の処理速度を実現! 世界最高クラスのノイズキャンセリングヘッドホン『WH-1000XM6』新登場!
    【5分で分かる】「WH-1000XM5」から7倍以上の処理速度を実現! 世...
    5pv
  • 4
    【5分で分かる】本日発表の最新フラッグシップスマートフォン『Xperia 1 VII』注目ポイント総まとめ! 新機能や「Xperia 1 VI」からの進化点とは?!
    【5分で分かる】本日発表の最新フラッグシップスマートフォン『Xp...
    5pv
  • 5
    【レビュー】世界最高クラスノイキャン『WH-1000XM6』実機レポート
    【レビュー】世界最高クラスノイキャン『WH-1000XM6』実機レポート
    4pv
  • 6
    『Xperia 1 VI』搭載の「360 Upmix」ってご存じですか? アニメやドラマ視聴で威力を発揮する立体音響機能を試してみました
    『Xperia 1 VI』搭載の「360 Upmix」ってご存じですか? アニメ...
    4pv
  • 7
    【ランキング】注目度UP! 5/10~5/16までの1週間で人気を集めた記事TOP7
    【ランキング】注目度UP! 5/10~5/16までの1週間で人気を集めた...
    4pv
  • 8
    ネックスピーカーやお手元テレビスピーカー、集音器がお得!『年末年始もテレビをもっと楽しもうキャンペーン』のご案内
    ネックスピーカーやお手元テレビスピーカー、集音器がお得!『年...
    4pv
  • 9
    【スクープ!】新発売の『Xperia 1 VII』は史上最安価格のフラッグシップモデルだった!!
    【スクープ!】新発売の『Xperia 1 VII』は史上最安価格のフラッ...
    4pv
  • 10
    今週なにしようか? 5月17日土曜日は『Xperia 1 VII』店頭セミナー公開収録! 参加者様募集!
    今週なにしようか? 5月17日土曜日は『Xperia 1 VII』店頭セミナ...
    4pv

当店おすすめレビュー記事

  • 【5分で分かる】本日発表の最新フラッグシップスマートフォン『Xperia 1 VII』注目ポイント総まとめ! 新機能や「Xperia 1 VI」からの進化点とは?!
    • 【レビュー】全ての謎が解けた!『Xperia 15周年 ファン感謝イベント』でのXperia 1 VII実機レビューレポート
    • 【スクープ!】新発売の『Xperia 1 VII』は史上最安価格のフラッグシップモデルだった!!
    • Xperia 1 VII 発売記念 対象期間中にロトに挑戦 予約期間中は高額当選確率5倍!
  • 【新製品】98型の大型画面から人気の55型までを揃えた、Mini LEDバックライト搭載4K液晶テレビ『BRAVIA 5(XR50)』シリーズ先行予約開始!
    • 【新製品】立体音響を手軽に楽しめる3.1.2 chサウンドバー「BRAVIA Theatre Bar 6(HT-B600)」やサブウーファー「SA-SW7」、リアスピーカー「SA-RS8」が新登場!
  • ソニーヘッドホン公式サイトにティザーページ登場『第6章、始まる~サウンドエンジニアとの共創~』
    • ゴールデンウイーク中に大ブレイク! 新型ワイヤレスヘッドホン『WF-C710N』グラスブルー
  • ツバメの飛翔シーンを”α9 III”+『ドットサイト(2,680円)』で撮ってみました
  • 店頭“α”センサークリーニングサービスのご案内

ブログカテゴリー

  • ★ソニー新着情報 (3,870)
    • キャンペーン (903)
  • カメラ (4,400)
    • デジタル一眼“α” (3,172)
    • VLOGCAM (623)
    • サイバーショット (755)
  • VAIO & Xperia (3,765)
    • Xperia (1,250)
    • VAIO (2,354)
    • Gadget (190)
  • Portable Audio (2,156)
    • Headphone (834)
    • Walkman (1,135)
    • Speaker (356)
  • Home AV & PlayStation (3,051)
    • BRAVIA & Home AV (1,827)
    • PlayStation (1,225)
  • イベント (5)
  • 未分類 (1,396)
  • ★店員佐藤の写真日記 (2,073)
  • ☆テックスタッフ店舗情報 (2,083)

月別アーカイブ

テックスタッフのSNSアカウント

Tweets by tenin_sato

定休日・イベントカレンダー

  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • αカフェ
  • Insagram

フォローする

お問い合わせはコチラ

Googleマップはコチラ

アクセス

[ソニーショップ テックスタッフ]
住所:〒105-0004
東京都港区新橋5-12-6 ヴェルディ新橋1F
営業時間:11:00~19:00
定休日:毎週日・月曜および祝祭日

↑

  • トップ
  • Blog記事一覧
  • Digital Imaging
  • Xperia & VAIO
  • Portable Audio
  • Home AV & PlayStation
  • ソニー製品 修理受付のご案内
  • センサークリーニングのご案内
  • 会員様向けαレンズレンタル
  • 店頭イベント&セミナー
  • 店舗のご案内
Copyright © ソニーストア製品を取り扱う | TECSTAFF All rights reserved.