【レビュー】これは超おすすめ! Bluetoothワイヤレスリモートコマンダー『RMT-P1BT』展示モデルレポート
5月発売予定でソニーストアでは明日、3月5日10時から先行予約販売がスタートする新型のワイヤレスリモートコマンダー「RMT-P1BT」なんですが、CP+2019のソニーブースで実機を見させていただいてきました。
ご説明いただいた担当者さんが非常に熱い方で詳細をご案内くださったのですが、これは猛烈に使いやすいワイヤレスリモコンかもしれません。その機能を紹介したいと思います。
こんにちは、店員佐藤です。
新発売のG Masterレンズ「SEL135F18GM」と同時にアクセサリー製品も同時発表になりました。5月発売予定とちょっと先の発売になりますが、Bluetooth通信で操作するリモートコマンダーです。
従来モデルでは「RMT-VP1K」という製品がありましたが、こちらは赤外線を使っておりカメラ側に受光部をUSB接続する必要がありました。
Bluetoothを利用することでカメラ側に通信機能があれば、それを利用して通信できるためリモートコマンダーのみでワイヤレスリモート撮影が可能になります。
『RMT-P1BT』のメーカー商品ページでは割と簡素な説明しか掲載されていないため、ふーん、普通にレリーズリモコンとして使えるだけなのかな?という感じにしか思えないのですが、実機を見てみるとこれが非常に多機能になっていて、今どきの“α”の操作をよく考えられたつくりになっています。
まずは正面から見ると5つのボタンしか搭載されていないように見えます。真ん中の大きなセンターボタンがシャッターボタンで、それにプラスとマイナス、あとはAF-ONとC1というボタンが見えます。
ソニーのデジタル一眼“α”を使っている方なら「AF-ON」が親指AFに対応するボタンで、C1は自分でカスタマイズできるカスタムボタンの1番、カメラのシャッターボタンの横に配置されているボタンになることがわかります。
右サイドを見ると「MOVIE」「STILL」の切り替えスイッチがあり、これでシャッターボタンらしきものが静止画撮影の時のシャッターボタンと動画撮影の時のRECボタンを切り替えて使えることもわかります。
「ZOOM」と「FOCUS」のスイッチは「+」と「-」ボタンにアサインされる機能の切り替えをすることができます。
パワーズームレンズを搭載していないレンズのときにもαには電子ズーム機能がついていますので、これを使ってズーム機能を使うことができるとのことで、そのデモを見せてもらいました。
まぁ、大体、これくらいのことはできるだろうなぁ、というのはリモコンの写真を見た時の大体想定内の使い方になります。
実際に自分で操作させてもらうと、これがなかなかの使い勝手なんです。
シャッターボタンなんですが、こちらはシャッター半押しにしっかりと対応しています。半押しするとフォーカスを合わせに行ってくれて、そのまま押し込むとシャッターが切れます。
こういう寒い時期に屋外で撮影するとき、ネイチャー写真などで変化のある瞬間を待っているときなどはポケットにリモコンを入れたままで操作ができます。赤外線リモコンとは違い見通しがきかなくても近距離だったら電波で信号伝送されますからね。
また、見通しがよければ30mくらいまではBluetoothは使えます。場所を変えて2台のカメラを操作する、ときにも利用ができそう。
さらに、写真をよく見るとおわかりになると思いますが、シャッタースピード優先にしてバルブ設定にしているときもこのリモコンは使えます。
レリーズロックのスイッチはありませんが、バルブ撮影時には1回目の押し込みでバルブをずっと押し続けている状態にしてくれます。シャッターを閉じたいタイミングで、もう一度シャッターボタンを押せば、そこでバルブ撮影が終了します。
花火撮影の際にも一切カメラに触れることなくバルブ撮影が可能ですし、星景写真の撮影時にもシャッターを開いたままでカメラを離れることができますね。
AF-ONのボタンの使い方もうかがったのですが、こちらはフォーカスモードをDMFにしている際に「AF-ON」ボタンを押すことでカメラがAFを取りに行き、そのままAF-ONボタンを押し込んだままで「+」と「-」キーでフォーカスポイントの微調整をすることができるようになっています。三脚にカメラを据えてのマクロ撮影、商品撮影などの物撮りでも威力を発揮します。
同様に「C1」ボタンの方もデフォルトだとフォーカスモードの選択になっていると思うのですが、C1ボタンを押したままで「+」と「-」を使えばモード切替えをカメラから離れたところから行うことができます。
なるほど、ボタンの同時押しができるのって良いかも。
商品ページには製品の裏の姿が掲載されていませんでしたが、こちらが「RMT-P1BT」の背面です。ボタン電池で動作します。
Bluetoothでの通信接続と聞くと、カメラの電源を入れて使えるようになるまで時間がかかるようなイメージがありますが、こちらのテスト用のデモ機で試したところでは、カメラの電源投入から1秒もかからずに接続しているように見えました。
PlayMemories Mobileというスマートフォン用のリモートコントロールアプリがあって、その場合は接続まで時間がかかることが多い気がしますが、こういうのってスマートフォン側のBluetooth接続の問題であることがほとんどなんだと思います。
左サイズにはロックスイッチも搭載していて、これが事実上の電源スイッチみたいになるんだと思います。ロックスイッチをいれておけば誤作動することもありません。
利用ができる対象モデルはα9/α7R III/α7 III/α6400の4機種のみとなっています。全モデルソフトウェアアップデートが必要になります。『α7R III/α7 IIIは2019年4月以降(Ver.3.0)、α9/α6400は2019年夏以降(α9:Ver.6.0/α6400:Ver.2.0)のソフトウェアアップデートを実施することで使用可能』となっています。(CP+2019会場ではα7R3のVer.2.11というリモコン接続デモ用の特殊バージョンが動作していました)
“α9”は3月にVer.5.0へアップデートされ、さらに夏にVer.6.0へのアップデートが予定されているのですが夏のアップデートまで利用はお預けになります。
Bluetooth機能を搭載しているカメラとしてはα99IIやα6500などもあるのですが、これらの機種の対応は今のところ予定していないとのことです。
- シャッター半押しが可能
- バルブ撮影対応
- AF-ONとの同時押しでフォーカスポイント調整が可能
- パワーズーム、電子ズームの操作が可能
- C1(カスタムボタン1)の操作が可能
- Bluetooth接続でポケットに手を入れたままでカメラ操作が可能
ということで出来ることがかなり多いBluetoothワイヤレスリモートコマンダーになっています。
ソニーストアでは3月5日(火)10時より先行予約販売が開始。商品の出荷は5月予定でメーカー希望小売価格は7,000円に設定されています。
ソニーストアではリモートコマンダーアクセサリー製品の場合5%前後のプライスダウンで販売を行うので6,650円前後での販売になると見込まれます。これらの高機能にまだどなたも気づかれていないのと、対象モデルがα9以降のモデルになるので、それほど多数のユーザーさんが使えるわけではないのですが、それをあてこんで生産数もそれほど多くない可能性もあります。
なんか、これ、CP+2019で触らせてもらったら大ブレイクするような気がしてきました。
これは! と、思われた方は明日の先行予約販売開始で購入されることをおすすめします。ご購入時はぜひ、下記の「購入する」ボタンからお願いします♪
![]() |
||||
ワイヤレスリモート コマンダー RMT-P1BT |
ソニーストア価格: 6,750円+税 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2019年5月 | メーカー商品 情報ページこちら |
||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ | |||
店頭購入特典 | 10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
.
☆当店blog 2019.2.27「Bluetoothワイヤレスリモートコマンダー『RMT-P1BT』発表」
関連記事

My Sony ID新規登録/サインインで『月替わりカメラ雑誌』プレゼント! 7月は『シネマティック・フォトの撮り方(玄光社MOOK)』
ソニーストアにてMy Sony IDをお持ちの方全員に、月替わりでカメラ雑誌のReaderStore(ソニーの電子書籍ストア)版が無料でプレゼントされるキャンペーンがスタートしました。 7月は『シネマティック・フォトの撮 […]

【本日発売日】新型シューティンググリップ『GP-VPT3』開梱レビューレポート
本日6月27日は新製品のシューティンググリップ「GP-VPT3」の発売日です。早速、店頭展示品の開梱レポートをお届けします。

入門者&軽量カメラ希望ユーザー向けモデル”α6700”の大型アップデート詳細レポート
6月10日に10項目に及ぶ大型アップデートがあった、APS-Cセンサー搭載デジタル一眼”α6700”ですが、実は最近、当店では大人気だったりします。 価格が比較的に安いカメラになるのでα初級者さんに人気があるのと、お年頃 […]

「SEL2870GM」カメラグランプリレンズ賞2025受賞記念! 公式Xフォロー&引用リポスト&応募で2名にソニーストアお買物券8万円分プレゼント!
Sony | Alpha (Japan)公式X(@AlphabySony_JP)にて「SEL2870GM」カメラグランプリレンズ賞 受賞記念として公式Xフォロー&引用リポストキャンペーンを実施中です。 フォロー&引用リポ […]

「SEL400800G」「SEL16F18G」専用レンズフードとフィルター径105㎜のレンズフロントキャップが新登場! 7月11日より受注開始
ソニーストアにて「SEL400800G」用レンズフード『ALC-SH181』と「SEL16F18G」用レンズフード 『ALC-SH184』、そしてフィルター径105㎜のレンズフロントキャップ『ALC-F105S』がライン […]

高額カメラボディ&レンズを購入するなら今! 7月29日まで『60回分割クレジット』手数料が”0%”! キャッシュバックキャンペーンも同時開催中!
ソニーストアにて期間限定で『60回分割クレジット手数料0%キャンペーン』が本日よりスタートしました。7月29日午前10時までの期間限定施策になります。 高額カメラボディやレンズを購入するチャンス到来です!一括で払っても、 […]

2020年発売のシューティンググリップ「GP-VPT2BT」が販売終了へ 後継モデル「GP-VPT3」は先行予約受付中!
2020年1月に発売になったワイヤレスリモートコマンダー機能付きシューティンググリップ「GP-VPT2BT」がソニーストアにて販売終了になりました。 後継モデルとして取り外し可能なリモコンが付属する「GP-VPT3」が発 […]

『SEL50150GM』で撮る「ブルーサクヤ鹿児島」プレーオフ
あいにく所用で応援観戦に行くことができなかったソニーのハンドボールチーム「ブルーサクヤ鹿児島」のプレーオフ戦でしたが、当店のお客様が応援に行って写真のお土産を持ってきてくださいました。 しかも、その写真が新発売の「SEL […]

【応募期間は6月27日まで】αあんしんプログラム会員限定 カメラ & レンズ『無料トライアルキャンペーン』開始!
αあんしんプログラム会員限定で、対象のカメラ・レンズを無料でお試しできるキャンペーンがスタートしました。 対象モデルには最新機種のILCE-1M2(α1 II)やSEL50150GMなども含まれています。G Master […]

2025年夏のソニーカメラ 4つのキャッシュバックキャンペーン発表! 注目ポイントを速攻解説
今週末の6月20日から始まる、ソニーのカメラ製品のキャッシュバックキャンペーンが発表になりました! ものすごいおトクな掘り出しものが見つかるかも! 欲しかった”α”、Cinema Line、Vlogcam購入の大チャンス […]