【うちで過ごそう】マイナポイントの予約をしよう!『マイキーID』取得方法のご案内
特別定額給付金の申し込みに「マイナンバーカード」が必要で、そのパスワードの設定忘れなどで市役所が混雑しているというのがニュースになっていますが、その「マイナンバーカード」を使って9月から始まるマイナポイント制度に必要な「マイキーID」の取得がすでにできるのはご存知でしょうか?
今取得すると先願制で早い者勝ちで好きな「マイキーID」の取得ができる、というメリットもあります。ICカードリーダー+PC、もしくはNFC対応スマートフォンがあれば取得できますので、その方法をご案内したいと思います。
こんにちは、店員佐藤です。
昨夜、当店の「オンライン飲み会」にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。18時終了予定でしたが「オンライン飲み会あるある」で終わりが見えず19時半くらいまで続いてしまいましたがお付き合いくださり感謝しています。
こうしてお客様からのお話、情報インプットがないとWEBでの記事作成なども行き詰ってしまうもので、こうしたイベントに参加していただきお話させていただくことは当店にとって本当に力になります。心より感謝しています。
で、そのオンライン営業の中で感じたのが、当店のお客様に限ってみると「マイナンバーカード」の取得率が高いこと。「佐藤さんの記事のおかげでマイナンバーカードを作ってたし、特別定額給付金も今週振り込まれました」なんてお話もうかがうことができました。
当初は1月に記事にしていたんですが、9月から始まる「マイナポイント」のために、早めに「マイナンバーカード」を作っておこう、というご案内でした。特別定額給付金の申し込みに使えるというのを知ったのは4月になってからなんですが、先見性のある方はカードを取得していて、特別定額給付金のオンライン申し込みに利用ができたというわけです。
で、今回はその9月スタートの「マイナポイント」のための手続きです。すぐにできるし、市役所まで出向く必要もなく、ご自宅であっという間に手続きができます。
早めに手続きしておくとちょっとしたメリットもあります。
今回の話は「マイナンバーカード」をお持ちの方が前提となります。まだ取得していない方は下記のリンクをご覧いただき手続きをお願いします。
こちらの記事で紹介した方法で、妻も申し込みをしたのですが、大体1か月くらいで市役所からハガキが到着しました。今年の1月に申し込んで2月にはがきをもらった私の時は受取期限が1か月くらいに設定されていたのですが、妻のハガキの受け取り期限は12月になっていて半年以上の期間が設定されていました。
市役所窓口での混雑緩和のためにできる限りの設定をされているみたいです。
さて、その「マイナンバーカード」を取得したら、次はマイナポイントをもらうための手続きにすすみます。マイナポイントの申し込み自体は7月からの受付になっているので、まだ設定はできないのですが、マイナポイントを申し込みするための「マイキーID」というものが現時点で取得できます。
政府が用意しているマイナポイントのホームページではこのマイキーIDの取得を「マイナポイントの予約」という言い方をしているようです。
ややこしいですね。「マイナンバーの告知カード」を使って「マイナンバーカード」を取得して、さらに「マイキーID」を取得して、7月以降に「マイナポイント」の設定をして、9月に指定のキャッシュレス決済をすると、利用額の25%で上限5,000円のキャッシュバックがもらえる、という流れになります。
なんかドラゴンクエストみたいです。(^-^) お宝をめざして、手続きしていきましょう。
「マイナポイントの予約」(マイキーIDの取得)ができるのは上記の3つの方法になります。それぞれ別々の方法でAndroidスマートフォン、iPhone、Windows PCにて取得ができます。
今回はICカードリーダー・ライター「RC-S380」が手元にあるのでこれを使ってみたくてWindows PCであるVAIOで手続きを行いました。
結果的に、これが一番簡単というかお勧めでPCをお持ちの方には、この方法をおすすめしたいんですが特別定額給付金の申し込みがオンラインでできることが判明してから劇的な品薄になってしまい、ソニーストアでも現在は注文受付を中断してしまっています。
私はソニーのスマートウォッチ「wena wrist」のチャージ用に購入していたのですが、これが利用できました。
PCに接続してブラウザからマイナポイントの予約に進むと。。。
なんと、信じられないんですが対応ブラウザは「Internet Explorer 11」しかないとのこと。FirefoxやEdge、Chromeでは対応をしていません。各サイトでの対応が終わり始めているIE11のみが対応ブラウザというのはさすが政府主導です。
ということでIE11を使って再度アクセス。ちなみにOSはWindows 7以降が対応になっています。
ここで事前セットアップがまだ行われていないとなっています。「マイキーID作成・登録準備ソフト」が必要になるとなっていますので指示に従ってソフトウェアをインストールします。
ダウンロードしてインストールしました。
これで再び申し込みをするのですが、またしてもエラーが出ます。
なるほど、今度はICカードリーダライターを動作させるためのソニーのソフトウェアが必要になるそうです。
「NFCポートソフトウェア」をソニーのサイトからダウンロードしてインストールします。ちなみにスマートフォンでもソフト名などは違いますが、ほぼ同じような流れになりますのでご参考までに。
ソニーの「NFCポートソフトウェア」をインストールして、カードをセットして先に進みます。
スマートフォンではマイナンバーカードの読み取りにすごい手間がかかりましたがRC-S380を使うと超簡単。適当にカードを載せただけで読み取りました。
読み取り能力絶大です。
パスワードの入力をここで行います。
マイナンバーカード取得の際に4つのパスワードを設定しますが、当初の5年間は2種類のパスワードだけで設定ができます。6文字以上のものと4文字の数字だけです。ここでは4文字の数字パスワードを入力します。
5年経つとパスワードの入れ替えをしなければいけないのですが、今年取得した方は2025年まで使えます。それまでにはパスワードの設定方法も今の「市役所にいかなければ変更できない」から変更されていることでしょう。間違えてロックしたら市役所にいかないといけないって、考えてみたらすごい措置ですよね。
マイナンバーカードでログインすると、これで「マイキーID」が発行されます。これで手続きは完了なんですが発行されたIDは8文字のランダムな英数字で非常に覚えにくいIDになっています。
もちろんこれで運用することもできますが、自分でマイキーIDは自由に変更することができます。せっかくなので覚えやすいものに変更しましょう。
今度はマイキープラットフォームでマイページにログインをします。最初のログイン画面で上記の画面になりますが、まだマイキーIDにパスワードの設定はしていません。右のIDとパスワードではログインできないので、再度、マイナンバーカードでログインします。
これで「利用者マイページ」にアクセスできました。メニューのところにパスワード、メールの設定という項目があるので、ここに入ります。
ここで新しいマイキーIDに自分で好きなIDを入れます。これは先願制になっています。早い者勝ちで8文字のIDを取得します。理論上は日本の全国民が8文字のIDを取り合うことになります。まだマイナンバーカードの普及率が低い状況で、さらにマイキーIDの取得が始まるのも7月(もしかしたら9月から?)になるかと思います。
今ならまだほとんどの方がIDを取得していませんので好きなIDが取り放題です。
ついでにパスワードとメールアドレスも入力します。
非常にわかりにくい制度で、こうしてマイキーIDの話もほとんど話題にあがっていません。これらのメール通知は受け取るようにしておくと良いかと思います。
これで「マイキーID」の設定が終われば、今回のミッションは終了です。
次は7月になったらマイナポイントの支払い方法についての設定を行うだけです。今回設定した「マイキーID」にマイナポイントは振り込まれますので、忘れないようにしましょう。
スマートフォンでの設定は私はしていませんので、その準備段階までしか見られないのですが、おそらくPC画面と同じ流れになっていると思われます。Androidスマートフォンの場合は上記の2つのアプリが必要になります。iPhoneの場合は「マイナポイント」のアプリだけで良いとなっています。
二つのアプリを入れてから「マイキーID」の取得画面に入っていくと、ご覧のICカードセット案内画面になるかと思います。スマートフォンについているNFCマークとマイナンバーカードについているICチップの位置を正確に合わせると読み取りができるはずです。
ということで、すでにIDを取得してしまったため、エラーが出てこの先は進めませんでした。マイナンバーカード+NFC搭載スマートフォンをお持ちの方はPC画面を参考に手続きをどうぞ。
どうしてもスマートフォンでうまくいかない(読み取りが難しくて、そこで挫折される方もいらっしゃるみたいなので)という方は、営業再開後、当店のお客様には当店店頭にてICカードリーダー「RC-S380」による手続きがご利用いただけるようにしたいと思います。
ステイホームでおでかけできない休日をお過ごしの方も多いと思います。この機会に「マイキーID」の取得、マイナポイントの予約をどうぞ。
※検索エンジンで「マイナポイント」を検索すると変な広告がトップに並ぶところがありますのでご注意ください。
☆地方公共団体情報システム機構「マイナンバーカード 総合サイト」はこちらから
![]() |
||||
非接触ICカードリーダー/ライター RC-S380 |
ソニーストア価格: 2,838円+税 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2012年10月10日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |

政府のキャッシュレス還元キャンペーン『マイナポイント』がスタート 今日からポイントバック開始♪
今日から9月。政府のキャッスレス還元事業「マイナポイント」の制度がスタートしました。早速、お昼のお弁当をコンビニで買ってきたのですが、すでにポイント還元が始まっていましたよ。

マイナポイントはソニーストアでお得な『d払い』で行こう! マイナポイントのサービス申し込みをしました
いよいよ来週火曜日から始まる、政府のキャッスレス還元キャンペーン「マイナポイント」のサービス申し込みを私もいよいよやりました! スタートまであと3日ということで、おそらくもう各社決済サービスのキャンペーンも全部出切っただ […]

マイナポータルにて健康保険証利用の申し込みがスタート
9月から始まるマイナンバーカードを使った「マイナポイント」の準備があり、当店blogをご覧いただいているお客様のマイナンバーカードの所有率は割と高いんじゃないかと思います。 すでにマイナンバーカードを取得して「マイキーI […]

ドコモの後出しじゃんけん登場! マイナポイントは『d払い』で2,500円ゲット!
先週末になりますが、ドコモさんで「マイナポイント」の利用特典を追加発表してきました。これで全決済事業者の中でもトップに躍り出ることになると思います。 マイナポイントの決済事業者指定で「d払い」を選べば政府の5,000円に […]

マイナポイントの申し込みがスタート ソニーストア的にお得な決済業者はどこだ!?
7月1日からマイナポイントの決済業者登録がスタートしました。6月末から決済事業者同士の登録合戦が始まり、各社、政府から給付されるマイナポイント以外の特典ポイントの付与などを発表しています。 さて、ソニーストアの利用を中心 […]

ソニーのICカードリーダー/ライター『RC-S380』が在庫復活!
5月初旬から在庫切れになっていたソニーのICカードリーダー/ライター「RC-S380」がソニーストアにて在庫復活になりました。今なら翌日出荷でお買い求めいただけます。

【うちで過ごそう】マイナポイントの予約をしよう!『マイキーID』取得方法のご案内
特別定額給付金の申し込みに「マイナンバーカード」が必要で、そのパスワードの設定忘れなどで市役所が混雑しているというのがニュースになっていますが、その「マイナンバーカード」を使って9月から始まるマイナポイント制度に必要な「 […]

Xperiaとマイナンバーカードで特別定額給付金のオンライン申し込みをしてみました
5月1日から定額給付金のオンライン申請が始まりました。アクセスが殺到して表示が重いなどの話もあるようですが5月2日の午前中に手続きしてみたところ、やや表示は遅いものの(うちのマンションインターネットの回線が遅くなっている […]

【うちで過ごそう】マイナンバーカード申し込みのススメ
緊急事態宣言が出て外出自粛要請が出ている中ではありますが、おうちでできることとして「マイナンバーカード」の申し込みなどはいかがでしょうか? カードの引き取りに市役所へ出かける必要はありますが、それは1か月以上先の話。ご自 […]

『マイナポイント』の決済事業者の第一弾が発表! d払いもau PAYもいけます!
ただいま、キャッシュレス還元での5%還元や、au PAYの10億円キャンペーン、PayPayの飲食店40%還元、d払いの10%ポイント還元など、キャッシュレスキャンペーンが大盛り上がりですが、今年の9月に次の国家キャンペ […]