ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ

ソニーストア製品は東京新橋のソニーショップ | ソニーストア製品を専門とする正規e-Sony Shopテックスタッフ

(当店サイトの記事にはプロモーションを含みます)

  • トップ
  • Blog記事一覧
  • Digital Imaging
  • Xperia & VAIO
  • Portable Audio
  • Home AV & PlayStation
  • ソニー製品 修理受付のご案内
  • センサークリーニングのご案内
  • 会員様向けαレンズレンタル
  • 店頭イベント&セミナー
  • 店舗のご案内
  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • αカフェ
  • Insagram
 
2017年4月18日

一眼レフカメラ”α9xi”で撮る北本自然観察公園の野鳥

tecstaff ★店員佐藤の写真日記 野鳥

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

a9xi-01.jpg

今日はちょっと珍しいカメラを持って遊びに行ってきました。ソニー製のカメラではなくミノルタ製のフィルム一眼レフカメラ”α9xi”です。

FH000024
“α9xi”+SAL50F14 ISO400

こんにちは、店員佐藤です。

この写真を見るとなんか懐かしい感じがしますね。これはフィルムカメラの写真です。今日の午前中に埼玉県・北本自然観察公園に行ってシャッターを切った写真で、帰りに「カメラのキタムラ」さんで現像をしてもらってきました。

デジタルカメラとは違う、フィルム独特の色調というか、そうそう、私も子供の頃の写真ってこういう色でした。

a9xi-02.jpg

さて、今日はどういう話かというと、金曜日に防湿庫の整理をしていて奥から、こんな貴重なカメラが出てきたんです。

ミノルタのフィルムカメラで”α9xi”というモデルです。人から譲り受けたもので自分で買ったカメラではないもので素性がよくわかっていなかったのですが、ミノルタ時代にラインナップ最上級のモデルに冠される「α9」シリーズのモデルとのこと。このモデルの6年後にファインダー視野率100%の”α9″が発売され、”α9000″との間にあるモデルとなります。(※一部誤解があったため表現を変更しました)

a9xi-05.jpg

インテリジェントカードシステムという機能を搭載しており、カードを入れるとブラケット撮影などが利用できる、と言うものになっています。たまたま「ブラケット撮影」のカードが挿して合ったので試してみると、カードを入れているときだけブラケット撮影を自動でするようになっていて、それをキャンセルすることができないみたいです。

とりあえずカードを抜いて使いました。

a9xi-03.jpg

発売は1992年7月とのことなので今から25年前のカメラになります。当時のカメラはフィルムに記録をするわけですが、動作するのに充電式ではない電池が必要でした。「2CR5」というリチウムパックで、これ1個でフィルム20~25本分とかが撮れるんでしたっけ?

これに加えてフィルム代と現像代、プリント代がかかるわけで、シャッターを一つ切ると100円はなくなっていく感覚で使っていました。

防湿庫に眠っていた”α9xi”はすでに電池切れになっていたので、新品の電池1パックと、24枚撮りのフィルムを2本買ってみました。

a9xi-04.jpg

フィルムを装填するのは何年ぶりでしょう。昔、ソニーのデジタル一眼”α100″を手にする前に、フィルム一眼カメラを使っていたこともあるんですが、そのときやキヤノンのEOS1000という初心者向けカメラでした。それと同じ方法でフィルム装填ができるかな?

a9xi-06.jpg

フタをしめるとフィルムがちゃんと巻き上げられたみたいです。よし、上手く使えそうです。

a9xi-07.jpg

ちなみに25年前のミノルタ”α”ですが、マウントはソニーのAマウントと一緒です。ソニーがミノルタから事業を引き継いでマウントシステムもそのまま引き継いでいます。

今回は冬鳥から夏鳥に切り替わる北本自然研究公園で野鳥探しをしようと思っていたので、”α9xi”にソニーのSAL70400G2を装着しようと思っていたのですが、レンズは装着出来るモノのAFが動作しません。

どうやらレンズ内にモーターを搭載している方式にはミノルタ”α”が対応していないみたいで、ボディ内モーターで動作するレンズしか使えないみたいなんです。なので、自宅にある販売が終了しているAマウントレンズ「SAL500F80」を装着して使うことにしてみました。

さすがにフィルム”α”だけでは不安なので、ソニーのデジタル一眼カメラ”α7R2″もバックアップで持っていきました。

光学ファインダーの”α9xi”がちゃんと写真を撮れるのか?というのもあったんですが、撮影は割と普通に使えます。久しぶりに光学ファインダーを使うんですが、ちゃんとこれで撮れてるのかな?という不安はありつつも、しっかりと物理的に自分の目に入ってくる光を信じてシャッターを切るのは、なにか新しい気持ちになります。

a9xi-11.jpg

これは”α7R2″で撮影した写真です。

今回は基本的に”α7R2″で被写体探しをして、ある程度シャッターを切れたら”α9xi”にカメラを替えて1枚だけシャッターを切る、ということの繰り返しをしてきました。

なんせ1ショット100円です。デジタルカメラみたいにバッシャバシャ切ってしまうと、あっというまにフィルム1本24枚を撮りきってしまいます。慎重に野鳥のポーズが決まるのを待ってシャッターを切ると時間がかかるのと、撮り逃してしまうことが多いこと、多いこと。

上野写真は”α7R2″でダメ元でバシバシ切った中の一番良かった1枚です

a9xi-12.jpg

こちらは”α9xi”で撮った1枚です。さすがにこれだけ込み入ったところだとデジタルでもフィルムでもオートフォーカスは使えないのでMFでピントを追い込みます。当たり前の話ですがフィルム”α”にはピーキング表示機能なんてないので、苦労すること。

a9xi-08.jpg

撮ってきた写真はフィルム24枚分です。帰りに「カメラのキタムラ」さんに寄って、フィルムの現像、プリントって今でもできますか?と、うかがったら1時間でできるとのこと。

CD-ROMにデジタルデータとして変換することもできるというのでお願いしてきました。2,100円でやってもらえました。(追記:フィルム現像が648円、L判プリント24枚で936円、CD書き込みが540円です。CDは1840×1232ドットの画像が書き込まれています。)

懐かしのフィルムカメラの写真画像ですが、比較的上手く撮れている物だけピックアップしました。

FH000007
“α9xi”+SAL500F80 F8.0 ISO400

入口すぐ近くの桜の木にやってきたシジュウカラです。フィルムっぽさ全開ですが、これは割と上手く撮れています。

500mmレフレックスレンズのおかげで近寄ってくれるとバッチリです。フィルム画像のデータですがトリミングとかはしていません。

FH000009
“α9xi”+SAL500F80 F8.0 ISO400

大好きなエナガですが、今日はたくさん見かけました。ソニー”α7R2″で夢中になってシャッターを切ってきましたが、撮りやすい位置に来たときだけ”α9xi”に切り替えて1枚だけパチリ。

この緊張感がたまりません。

FH000017
“α9xi”+SAL500F80 F8.0 ISO400

いたいた! 夏鳥のキビタキです。

今日は気温も上がって、午前中は天気も良かったので森の中は一瞬夏のニオイがしていたんですが、夏鳥到来です。

ちなみに”α7R2″で撮影したものをほぼ4倍くらいにトリミングしたものがこちら。

a9xi-09.jpg

いやぁ、デジタルの力はすごいなぁ。

FH000022
“α9xi”+SAL500F80 F8.0 ISO400

ホオジロかな? これは”α7R2″で撮影することができず、”α9xi”でしか撮れませんでした。フォーカスはしっかりと合っているので、なんとか見分けがつきます。

FH000023
“α9xi”+SAL50F14 ISO400

ということで3時間かけて24枚の写真を撮って帰ってきました。

“α9xi”で、上記の写真を絞り開放で撮ろうとしたらシャッタースピードが1/12000とかいうスゴいスピードになっています。なんとデジタルを超えている一面もあるんですね。

フィルム”α”で撮影した写真。上手く撮れていると感動がめちゃくちゃ大きいんですが、なんせ失敗できない、一撮入魂状態が続くので、なかなかシャッターチャンスで撮れません。デジタルだったらあとから消せばいいや、だけなんですがフィルム時代のカメラマンさんには頭が下がります。

特にこんな野鳥撮影とかだと、私の場合は数打って当てている事ばかりなので、全然撮れませんね。いろいろ勉強させてもらってきました。

a9xi-10.jpg

北本自然研究公園を今日は1周全部回ってきました。先日、桜サイクリングで満開になっていたエドヒガンザクラはもう新緑の葉っぱに衣替え。桜の花は一輪も残っていませんでした。

これから緑がドンドン増えてしまい、野鳥探しが難しくなってしまうんですが、また、楽しみに期待と思います。(がんばればロードバイクで来られるので)

【追記】

日本時間の4月20日0時にソニーUSAからプレスリリースがあり、ソニー”α9″が発表になりました。

a9- (1).jpg

☆ソニーUSA ”α9″製品情報ページはこちらから
☆ソニーUSA ”α9″プレスリリースはこちらから
☆ソニーUK ”α9″プレスリリースはこちらから 

※ソニーストアにて販売開始になりました(4/27 9:53)

 

ILCE-9.jpg
デジタル一眼カメラ
『α9』ボディ

ILCE-9
ソニーストア価格:
498,880円+税
ソニーストアのご利用はこちらから
発売日</td > 2017年5月26日 メーカー商品情報ページこちら
延長保証
5年ワイド:50,000円+税
3年ワイド/5年ベーシック:25,000円+税
3年ベーシック:無償
残価設定
クレジット
月々価格未定(2~24回目)
ソニーストア
購入特典
ソニー提携カード決済で3%オフ
送料無料
24回分割払手数料0%キャンペーン実施中(~5/31)
当店店頭
購入特典
開店3周年記念品プレゼント
サマーフェア店頭購入特典あります
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中
長期保証半額クーポンプレゼント(5年ワイドのぞく)

.
☆当店blog 2017.4.27「ソニーストアにてデジタル一眼カメラ”α9″先行予約販売開始」
☆当店blog 2017.4.26「デジタル一眼”α9″発売直前情報のまとめレポート」
☆当店blog 2017.4.25「”α9”で撮影したいイベントチェック」
☆当店blog 2017.4.24「メモリー一体型積層CMOSのローリングシャッターの話」
☆当店blog 2017.4.21「フルサイズミラーレス一眼”α9″が日本国内向けにプレスリリース」

☆当店blog 2017.4.20「デジタル一眼”α”ファンにお勧めのSony Bank Walletの話」
☆当店blog 2017.4.20「Eマウントフラッグシップモデル デジタル一眼”α9″が海外にて発表」
☆当店blog 2017.4.18「一眼レフカメラ”α9xi”で撮る北本自然観察公園の野鳥」
☆当店blog 2017.4.15「USAにてソニー”α”がフルサイズ一眼でシェア2位に」

 

ILCE-7RM2小.jpg
デジタル一眼カメラ
7RⅡボディ

ILCE-7RM2
ソニーストア価格:
358,880円+税
ソニーストアのご利用はこちらから
発売日 2015年8月7日 メーカー商品情報ページこちら
延長保証 5年ワイド:44,000円
3年ワイド:無償
ソニーストア
購入特典
ソニー提携カード決済で3%オフ
送料無料
カメラGP2016大賞受賞記念キャッシュバック(~5/7)
残価設定クレジット 分割払手数料0%
(~5/31)
24回分割払手数料0%キャンペーン
(~5/31)
当店店頭
購入特典
開店3周年記念品プレゼント中
サマーフェア店頭購入特典あります

ガラス保護シートプレゼント!
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中
長期保証半額クーポンプレゼント(5年ワイドのぞく)

.
☆当店blog 17.10.31「ミラーレス一眼「α7R2」が3万円の値下げで328,880円に」
☆当店blog 17.3.6「”α7R2″とSEL90M28Gで撮る日本三大梅園『偕楽園』」
☆当店blog 17.1.31「カメラグランプリ2016大賞受賞記念第II弾「αウェルカムキャンペーン」発表」
☆当店blog 16.5.20「”α7R2″が『カメラグランプリ2016 大賞』受賞」
☆当店blog 16.5.13「『SEL2470GM』で撮る『レインボーブリッジ』」
☆当店blog 16.5.3「4K動画で見る『SEL70300G』の連写撮影」
☆当店blog 16.4.7「”α7″シリーズのシャッターショックをHFR撮影」
☆当店blog 15.10.8「ホワイトハウスで使われるソニー”α7R2″」 
☆当店blog 15.9.14「”α7R2″+『SEL35F14Z』で撮る秋の尾瀬」
☆当店blog 15.8.29「”α7R2″で撮る『成田空港』」
☆当店blog 15.8.8「”α7R2″のスペシャル体験会レポート」
☆当店blog 15.8.7「”α7R2″で撮る『アート・アクアリウム 2015』」
☆当店blog 15.8.6「”α7R2″店頭展示モデルの開梱レポート」
☆当店blog 15.7.28「新型デジタル一眼『α7R2』ショールーム展示レポート」
☆当店blog 15.6.26「デジタル一眼”α7R2″プレスリリース」

 

DSC00001.jpg
デジタル一眼カメラ
7SⅡボディ

ILCE-7SM2
ソニーストア価格:
338,880円+税
ソニーストアのご利用はこちらから
発売日 2015年10月16日 メーカー商品情報ページこちら
延長保証 5年ワイド:42,000円
3年ワイド:無償
ソニーストア
購入特典
ソニー提携カード決済で3%オフ
送料無料
カメラGP2016大賞受賞記念キャッシュバック(~5/7)
残価設定クレジット 分割払手数料0%(~5/31)

24回分割払手数料0%キャンペーン
(~5/31)
当店店頭
購入特典
開店3周年記念品プレゼント中
サマーフェア店頭購入
特典あります

ガラス保護シートプレゼント!
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中
長期保証半額クーポンプレゼント(5年ワイドのぞく)

.
☆当店blog 17.4.11「”α7S2″で撮る『満開の東京・桜人気スポット巡り』」
☆当店blog 17.4.7「デジタル一眼『α7S2』が3万円値下げで338,880円に」
☆当店blog 17.1.31「カメラグランプリ2016大賞受賞記念第II弾「αウェルカムキャンペーン」発表」
☆当店blog 15.12.14「”α7S2″で撮る『ふたご座流星群』」
☆当店blog 15.10.9「デジタル一眼”α7S2″ 実機ショールーム展示レポート」
☆当店blog 15.9.29「”α7S2″店頭特別セミナー開催のご案内」
☆当店blog 15.9.18「デジタル一眼”α7S2″が国内発売へ」 
☆当店blog 15.9.11「ソニーヨーロッパにてα7SⅡが発表」
☆当店blog 14.8.9「”α7s”で撮る『2泊3日 木曽駒ヶ岳の天の川テント泊』」
☆当店blog 14.6.22「α7sで撮る夏至の『東京タワーライトダウン』」
☆当店blog 14.6.20「”α7s”で高尾山のムササビを探しに行ってきました」
☆当店blog 14.6.19「デジタル一眼カメラ『α7S』開梱レポート」

 

468_60.gif
★ソニーストアのご利用はこちらから

SonyBankWallet.jpg
☆当店ホームページ『Sony Bank WALLET』のご案内はこちらから

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

関連記事

birdfes_17
2022年11月6日

ソニーストア銀座出展『ジャパンバードフェスティバル2022』イベントレポート

birdfes_06
2022年10月30日

今週末 11月5/6日開催の『ジャパンバードフェスティバル2022』にソニーストア銀座が出展

ilce6400_01
2021年4月12日

ソニー“α6400”とGレンズとSIMフリー『Xperia』で行く陣馬山~奥高尾の桜街道

49555874962_e4d62f5d35_c
2020年2月20日

“α6600”と『SEL70350G』で撮る冬の野鳥

超望遠ズームレンズ『SEL200600G』で撮る野辺山の野鳥
2019年8月21日

超望遠ズームレンズ『SEL200600G』で撮る野辺山の野鳥

【フォトコンテスト】ソニーマーケティング主催「野鳥フォトコンテスト」作品募集のご案内
2018年10月18日

【フォトコンテスト】ソニーマーケティング主催「野鳥フォトコンテスト」作品募集のご案内

kawasemi02-09.jpg
2017年8月29日

ジンバル雲台でカワセミ撮影に挑戦【水元公園編】

a9xi-01.jpg
2017年4月18日

一眼レフカメラ”α9xi”で撮る北本自然観察公園の野鳥

ILCE-6500-Wildbird01.jpg
2017年1月18日

“α6500″で撮る4K野鳥動画の話

« アクションカム『FDR-X3000R』で撮る『春のつくばりんりんロード お花見サイクリング』 » PS Vita『おそ松さん THE GAME 6つ子スペシャルパック』発売

メニュー

  • トップ
  • Blog記事一覧
  • Digital Imaging
  • Xperia & VAIO
  • Portable Audio
  • Home AV & PlayStation
  • ソニー製品 修理受付のご案内
  • センサークリーニングのご案内
  • 会員様向けαレンズレンタル
  • 店頭イベント&セミナー
  • 店舗のご案内

キーワード検索

人気の投稿とページ

  • 1
    ソニーストアご利用感謝『ラッキー抽選会』新シーズンスタート! 当たれ!10万円!
    ソニーストアご利用感謝『ラッキー抽選会』新シーズンスタート!...
    18pv
  • 2
    Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してきました【奥多摩周遊道路編】
    Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してきまし...
    17pv
  • 3
    【レビュー】『WH-1000XM6』を東海汽船「さるびあ丸」で長時間使用してきました
    【レビュー】『WH-1000XM6』を東海汽船「さるびあ丸」で長時間使...
    17pv
  • 4
    最大15%オフ! ゲーミングギア『INZONE』製品のタイムセールがスタート
    最大15%オフ! ゲーミングギア『INZONE』製品のタイムセールが...
    17pv
  • 5
    「Xperia 1 VII」でオープンワールドゲームアプリ『鳴潮』をプレイ! どこまで解像度を上げられるのか検証してみました
    「Xperia 1 VII」でオープンワールドゲームアプリ『鳴潮』をプレ...
    17pv
  • 6
    Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してきました【海編】
    Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してきまし...
    15pv
  • 7
    【レビュー】高速ジェット船で試す『WF-1000XM5』の世界最高ノイズキャンセリング性能
    【レビュー】高速ジェット船で試す『WF-1000XM5』の世界最高ノイ...
    14pv
  • 8
    Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してきました【山編】
    Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してきまし...
    14pv
  • 9
    Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してきました【西沢渓谷編】
    Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してきまし...
    14pv
  • 10
    『REON POCKET PRO』のネックバンド取り外しの話
    『REON POCKET PRO』のネックバンド取り外しの話
    13pv

当店おすすめレビュー記事

  • 高額カメラボディ&レンズを購入するなら今! 7月29日まで『60回分割クレジット』手数料が”0%”! キャッシュバックキャンペーンも同時開催中!
    • 2025年夏のソニーカメラ 4つのキャッシュバックキャンペーン発表! 注目ポイントを速攻解説
    • 2020年発売のシューティンググリップ「GP-VPT2BT」が販売終了へ 後継モデル「GP-VPT3」は先行予約受付中!
  • 【実機レビューまとめ】『Xperia 1 VII』をまるっと紹介!「ウルトラHDR」も「AIカメラワーク」も魅力の買い換え時モデル 
    • 【レビュー】『Xperia 1 VII』のウルトラHDRで撮りまくってきた「八丈島 日帰りクルーズ旅」
    • Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してきました【奥多摩周遊道路編】
    • 【レビュー】『Xperia 1 VII』のメモリー搭載量によってスタミナ性能は変わるのか!? 検証してみました
  • 【レビュー】またもや超絶ヒットで品薄状態の「REON POCKET PRO」実機レポート
    • 【レビュー】『REON POCKET PRO』猛暑のスタミナテスト 実際の使用時間はこんな感じです
  • 【レビュー】『WH-1000XM6』を東海汽船「さるびあ丸」で長時間使用してきました
  • 店頭“α”センサークリーニングサービスのご案内

ブログカテゴリー

  • ★ソニー新着情報 (3,907)
    • キャンペーン (930)
  • カメラ (4,427)
    • デジタル一眼“α” (3,197)
    • VLOGCAM (627)
    • サイバーショット (755)
  • VAIO & Xperia (3,828)
    • Xperia (1,294)
    • VAIO (2,360)
    • Gadget (203)
  • Portable Audio (2,169)
    • Headphone (845)
    • Walkman (1,135)
    • Speaker (358)
  • Home AV & PlayStation (3,074)
    • BRAVIA & Home AV (1,843)
    • PlayStation (1,232)
  • イベント (5)
  • 未分類 (1,391)
  • ★店員佐藤の写真日記 (2,079)
  • ☆テックスタッフ店舗情報 (2,097)

月別アーカイブ

テックスタッフのSNSアカウント

Tweets by tenin_sato

定休日・イベントカレンダー

  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • αカフェ
  • Insagram

フォローする

お問い合わせはコチラ

Googleマップはコチラ

アクセス

[ソニーショップ テックスタッフ]
住所:〒105-0004
東京都港区新橋5-12-6 ヴェルディ新橋1F
営業時間:11:00~19:00
定休日:毎週日・月曜および祝祭日

↑

  • トップ
  • Blog記事一覧
  • Digital Imaging
  • Xperia & VAIO
  • Portable Audio
  • Home AV & PlayStation
  • ソニー製品 修理受付のご案内
  • センサークリーニングのご案内
  • 会員様向けαレンズレンタル
  • 店頭イベント&セミナー
  • 店舗のご案内
Copyright © ソニーストア製品を取り扱う | TECSTAFF All rights reserved.