ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ

ソニーストア製品は東京新橋のソニーショップ | ソニーストア製品を専門とする正規e-Sony Shopテックスタッフ

(当店サイトの記事にはプロモーションを含みます)

  • トップ
  • Blog記事一覧
  • Digital Imaging
  • Xperia & VAIO
  • Portable Audio
  • Home AV & PlayStation
  • ソニー製品 修理受付のご案内
  • センサークリーニングのご案内
  • 会員様向けαレンズレンタル
  • 店頭イベント&セミナー
  • 店舗のご案内
  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • αカフェ
  • Insagram
 
2017年7月19日

『横浜スパークリングトワイライト』花火撮影会レポート

tecstaff デジタル一眼“α”, カメラ 花火, 2017, 作例, 設定, SEL1018, α6000, バルブ撮影, 横浜スパークリングトワイライト

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

DSC01450
α6000+SEL1018 F10.0 バルブ撮影 ISO200 焦点距離18mm相当

先週土曜日にお店を早じまいして横浜へ行ってきました。横浜で開催された「横浜スパークリングトワイライト」花火大会の撮影会を当店で募集したお客様と行ってきました。

撮影会の様子、及び花火大会の様子をレポートします。

yokohama-01.jpg

こんにちは、店員佐藤です。

こういうのは自画自賛してはいけないんですが、今回の花火大会は非常に楽しかった! 事前情報があまりなく、会場の様子がよくわからなかったため不安もあったんですが結果的には非常に良い席が取れて楽しい撮影会になりました。

待機時間も5時間ほどあって、この炎天下で大丈夫かな?と、心配もあったんですが、それも問題なく過ごすことができて、これは来年も同じイベントをしなくては!という、当店の定番イベントに出来そうです。今回の唯一の不備はチケットが早々に完売してしまい、参加出来る方が少なかったということなんですが、そのあたりの話から紹介していきたいと思います。

hanabi-01.jpg
☆横浜港 大さん橋 国際客船ターミナル「横浜スパークリングトワイライト 大さん橋プレミア花火鑑賞席」のご案内 

今回の横浜での花火撮影会は横浜にお住まいのソニ吉さんご提案のイベントでした。昨年も横浜での花火大会を精力的に撮影されていて、7月に30分だけの短い花火大会があるので、一緒に撮影して見ませんか? チケットで大桟橋のエリアのものが1人1,000円で購入できて、ここが割と良いんです!ということでおまかせイベントで企画をしました。

お知らせしたの6月27日で3週間前の告知だったのですが、まさかのその週のウチのチケット完売になってしまいます。

hanabi-01.jpg

当店へのお申し込みはチケット手配が出来た方からお願いします、ということだったのですが、その時点で4名様のお申し込みのみで締め切り。事務局に問い合わせると当日券の販売もあるかもしれないけど明確な答えがいただけず、当日の混み具合もわからないので当日券での一か八かの参加も見送っていただくことになりました。

まぁ、初めての花火大会参加ですし少人数の方が対応はしやすいか、ということで当日を迎えました。

当日は13時に当店まで集合、もしくは現地集合という形でスタート。電車で移動すると1時間ちょっとで横浜の大桟橋に到着します。

 

■会場内の様子

yokohama-02.jpg

大さん橋は、いつもは入場無料のエリアです。この日も15時までは普通に入場する事ができて、その後、退場。16時からは花火大会の有料エリアとして運用されます。

チケット購入では「屋上席 1,000円」という案内だけで、どのエリアにどんな席があるのか情報がなかったのですが、現地で調査してみてやっと判明します。

私たちが聞いた限りのエリアが下記のものになります。

yokohama-03.jpg

いろいろ紆余曲折があって、最終的なエリアに落ち着くまで何度か移動があったのですが、結論的には上記の形になります。

チケット販売では4,000円でカメラマン席というのがあるのですが、1,000円の屋上席にもカメラマン専用エリアというのが用意されています。

4,000円のカメラマン席は1Fデッキで、テーブル席のすぐ隣に設定されています。

1,000円の屋上席では三脚の利用などができないのかは事前に問い合わせていたのですが、その際には他のお客様に迷惑にならない形で利用してください、ということでOKは出ていたんです。現地についてみたら三脚を立てるとその後ろの方にはどうしても迷惑がかかるということになっていたようで、カメラマンの専用エリアというのを作ってくれていました。

yokohama-04.jpg

屋上デッキの大桟橋一番手前側にそれが設定されていて、写真的にはベイブリッジと花火が近い位置に配置できそうな場所。

手前にロイヤルウイングという船が見えますが、大丈夫です。花火大会のときに接岸していることなんてあり得ません。お客さんをいっぱい乗せて海の上に出て行くはずです。

よしよし、これは良いぞ。この場所を狙っていきましょう。

yokohama-06.jpg

当日券も絶賛販売していました。WEBでは全券種が完売していたのですが、その場でなんとかなるものなんですね。

さて、時間はまだ14時半です。エリアへの入場は16時なのでまだ1時間半もあります。混み具合がわからないので入場ゲートで待機していたのですが、その待機エリアもちゃんと良いところが用意されていました。

yokohama-05.jpg

大桟橋の屋上デッキのその下のひさしの部分。ここの日陰のところに待機列を用意してくれていて、なんと、炎天下の下で並ばなくてもよいそうです。

運営委員会の皆様は神様です。

yokohama-07.jpg

うわー、本当に、こんな涼しいところで待ってて良いんですか!? 超助かります!

yokohama-08.jpg

ということで、列に並んで宴会スタートです。16時入場で19時半に花火大会開始のため、まだ待機時間は5時間もあるんです。クーラーバッグに入れてもってきたビールだけでは足りなさそうなので、おつまみなども追加購入。結果、6人でビール1ケースを楽しむことになります。

皆さんの差し入れもあり、宴もたけなわなところで16時の開場を迎えます。

yokohama-09.jpg

焦って移動をしましたが、競争率が非常に低く、特に屋上席のカメラマンエリアは割と余裕のあるエリア配分にしてくれていて、最後まで全部が埋まることはありませんでした。

予定通り屋上デッキの先端エリアにみんなで三脚を並べて、セッティングが終わった人から、再び宴会を再開。ここでまた3時間の宴会になるわけです。

yokohama-10.jpg

撮影ができる視界はこんな感じです。画面中央付近にあるフロートが花火の打ち上げ台で、そのすぐ左にベイブリッジが見えます。これはなかなか良いポジションです。

 

■花火撮影スタート!

yokohama-11.jpg
☆ソニー製品情報 αサポート「花火大会の彩りを撮る」のご案内はこちら

花火の撮影方法は他の被写体と違ってかなり独特。レリーズリモコンを使ってシャッターを手動で長時間開いて閉じてをコントロールする「バルブ撮影」というものを利用します。

ISO感度は低くし、絞りもかなり絞って、長時間撮影をするのですが、花火の打ち上げ量を見ながら写真にどこまでの花火を入れるのかを、その場で調整します。詳しい撮影方法はαサポートに掲載があるので、そちらでご覧いただくとして、今回は花火撮影のエキスパート、モモどんさんがいらっしゃるので、店員よねっちはモモどん師匠について花火撮影のセッティングをしてきました。

初めての花火撮影で店員よねっちが撮ってきた写真がこちらです。

DSC01415
α6000+SEL1018 F10.0 バルブ撮影 ISO200 焦点距離18mm相当

なるほど! こうして海を目の前にして花火撮影ができるシチュエーションって滅多にありません。こうして海をたくさん入れる構図は良いですね。

海面への花火の映り込みが綺麗です。

DSC01432
α6000+SEL1018 F10.0 バルブ撮影 ISO200 焦点距離18mm相当(トリミング)

こちらはよねっち渾身の1枚。星形の花火がそのまま形に残っているのがさすが!

レンズはSEL1670Zと、予備でSEL1018を持ってきていたのですが、花火の打ち上げ場所が予想よりも全然近いどころだったのでSEL1670Zではやや広角が不足します。撮影はSEL1018を使って焦点距離12mm(35mm判換算で18mm相当)で撮影しています。

DSC01468
α6000+SEL1018 F10.0 バルブ撮影 ISO200 焦点距離18mm相当

30分間の花火打ち上げ時間中、タイミングを見計らってひたすらレリーズを押しまくっていました。今回で大体のタイミングをつかめたみたいです。

で、私は隣で”α7S2″のS-Log動画を撮っていたのですが、レリーズの予備を持ってきていたので、これをサイバーショット「DSC-RX100M4」につないで、私も花火写真撮影に挑戦。

DSC02045
DSC-RX100M4 F8.0 バルブ撮影 ISO125 焦点距離24mm相当

画角はワイド端で24mmなので大きな花火ははみ出るし、海面もあまり映せないのですが、運が良ければうまくはまります。

DSC02046
DSC-RX100M4 F8.0 バルブ撮影 ISO125 焦点距離24mm相当

なお、三脚は”α”用のモノしか持っていっていないので、サイバーショットは手すりにクリップ三脚で固定しました。サイバーショットRX100をひとつ持っているとどんなシチュエーションでも本格的な写真遊びができます。

そして、最後は”α7S2″+SEL1224Gによる4K動画花火撮影です。設定値はF9 1/30秒 ISO1600 S-Log3/S-gamut3.cineにて撮影してきました。

ちょっと暗くて、ISOはもっと上げた方がよかったみたいです。画角はSEL1224Gを使っていろいろ試しましたが、最終的には14mm前後が一番収まりが良いみたいです。海面をもっと入れるなら12mmにして拾っても良かったかも。

最初はSEL1635Zがあれば十分かと思っていたのですが、会場についてからあまりの近さにSEL1224Gにスイッチしています。来年はもっと感度を上げてベイブリッジを明るく映し込みたいですね。

以上、7月15日の花火大会のレポートでした。とても条件の良い撮影会で、たった1,000円払うだけで快適な撮影ができます。これは当店の恒例行事にしようとおもいます。来年も開催しますので、今年チケットが買えなかった方は、是非、来年一緒にいきましょう!

 

【今回の撮影機材 店員よねっちの花火撮影キット】

ILCE-6000.jpg
デジタル一眼カメラα6000
ボディのみ
ILCE-6000
ソニーストア価格:
59,880円+税
ソニーストアのご利用はこちらから
発売日 2014年3月14日 メーカー商品情報ページこちら
延長保証 5年ワイド:6,667円
3年ワイド:無償
ソニーストア
購入特典
ソニー提携カード決済で3%オフ
送料無料

24回分割払手数料0%キャンペーン
(~5/31)
当店店頭
購入特典
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中

.
☆当店blog 16.8.30「デジタル一眼”α6000”店員レビュー」

☆当店blog 14.12.15「α7Sとα6000で撮る『堂平天文台からのふたご座流星群』」
☆当店blog 14.11.14「デジタル一眼カメラ”α6000″に新色ホワイトボディが追加」
☆当店blog 14.10.30「Camera Apps「スマートリモコン」が配信再開」
☆当店blog 14.9.5「α6000とα5100で新幹線連写対決」
☆当店blog 14.6.25「デジタル一眼“α6000”の連写でGO!」
☆当店blog 14.5.27「シューキャップ『FA-SHC1M』入荷」
☆当店blog 14.4.25「『SEL70200G』で撮るエアフォースワン」
☆当店blog 14.4.24「無料Camera Apps『スマートフォンシンク』リリース」
☆当店blog 14.3.26「デジタル一眼カメラ”α6000”のシルバーボディが在庫復活」
☆当店blog 14.3.23「環状2号線開通ウォーキングイベントに行ってきました」
当店blog 14.3.13「”α6000″がいよいよ出荷開始 製品版実機開梱レポート」
☆当店blog 14.2.14「全面位相差AF搭載 新型デジタル一眼“α6000”実機レポート」
☆当店blog 14.2.13「『CP+ 2014』ソニーブースレポート」
☆当店blog 14.2.12「ソニーヨーロッパにて”α6000”が発表」

 

SEL1018.jpg
広角ズームレンズ
SEL1018
ソニーストア価格:
76,000円+税
ソニーストアのご利用はこちらから
anshin-support.jpg
発売日 2012年11月16日 メーカー商品情報ページこちら
延長保証 5年ワイド:7,619円+税
3年ワイド/5年ベーシック:4,000円+税
3年ベーシック:無償
ソニーストア
購入特典
ソニー提携カード決済で3%オフ
送料無料
当店店頭
購入特典
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中
店頭展示品でご体験できます

.
☆当店blog 17.4.4「『SEL1018』で撮る埼玉桜サイクリング」
☆当店blog 14.9.7「”α5100″で撮る『横田基地 日米友好祭 2014』」

☆当店blog 13.3.18「広角ズームレンズ『SEL1018』で最高の建築写真に挑戦!」
☆当店blog 12.11.2「Eマウントレンズ『SEL1018』展示レポート」

 

RM-VPR1.jpg
リモートコマンダー
RM-VPR1
ソニーストア価格:
6,500円+税
ソニーストアのご利用はこちらから
発売日 2013年5月17日 メーカー商品情報ページこちら
ソニーストア
購入特典
ソニー提携カード決済で3%オフ
送料無料
当店店頭
購入特典
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中
店頭展示品でご体験できます

.
☆当店blog 13.10.26「”α7″シリーズにオススメのリモコン『RM-VPR1』開梱レポート」

 

DSC00001.jpg
三脚
VCT-P300
ソニーストア価格:
28,380円+税
ソニーストアでの購入はこちらから
発売日 2015年10月16日 メーカー商品情報ページこちら
ソニーストア
購入特典
ソニー提携カード決済で3%オフ
送料無料
当店店頭
購入特典
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中
店頭展示品でご体験できます

.
☆当店blog 17.1.18「”α6500″で撮る4K野鳥動画の話」

☆当店blog 15.10.7「折りたたみ三脚『VCT-P300』展示レポート」
☆当店blog 15.10.6「折りたたみ三脚『VCT-P300』がソニーから新発売」

 

無題.jpg
☆ソニーストア 「夏のスタートαキャンペーン」のご案内はこちらから

 

468_60.gif
★ソニーストアのご利用はこちらから

SonyBankWallet.jpg
☆ソニー銀行『Sony Bank WALLET』のご案内はこちらから

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

関連記事

撮影会レポート
2018年7月17日

テックスタッフの楽しい時間『横浜スパークリングトワイライト花火大会2018』撮影会

DSC01450
2017年7月19日

『横浜スパークリングトワイライト』花火撮影会レポート

hanabi-01.jpg
2017年6月27日

7月15日 横浜スパークリングトワイライト花火大会

DSC00003.jpg
2016年8月7日

4K納涼花火大会のお知らせ

4Kハンディカム『FDR-AX100』で撮影する花火
2014年8月26日

4Kハンディカム『FDR-AX100』で撮影する花火

« 「美ら海」の魚たちが泳ぎ回る、ソニーの水族館「Sony Aquarium 2017」開催決定! » “α9″で撮る『ヒガハスの四季島』

メニュー

  • トップ
  • Blog記事一覧
  • Digital Imaging
  • Xperia & VAIO
  • Portable Audio
  • Home AV & PlayStation
  • ソニー製品 修理受付のご案内
  • センサークリーニングのご案内
  • 会員様向けαレンズレンタル
  • 店頭イベント&セミナー
  • 店舗のご案内

キーワード検索

人気の投稿とページ

  • 1
    【レビュー】全ての謎が解けた!『Xperia 15周年 ファン感謝イベント』でのXperia 1 VII実機レビューレポート
    【レビュー】全ての謎が解けた!『Xperia 15周年 ファン感謝イベ...
    13pv
  • 2
    【レビュー】世界最高クラスノイキャン『WH-1000XM6』実機レポート
    【レビュー】世界最高クラスノイキャン『WH-1000XM6』実機レポート
    21pv
  • 3
    【5分で分かる】「WH-1000XM5」から7倍以上の処理速度を実現! 世界最高クラスのノイズキャンセリングヘッドホン『WH-1000XM6』新登場!
    【5分で分かる】「WH-1000XM5」から7倍以上の処理速度を実現! 世...
    19pv
  • 4
    【スクープ!】新発売の『Xperia 1 VII』は史上最安価格のフラッグシップモデルだった!!
    【スクープ!】新発売の『Xperia 1 VII』は史上最安価格のフラッ...
    19pv
  • 5
    さぁさぁさぁ!【α100】を買うぞ!!
    さぁさぁさぁ!【α100】を買うぞ!!
    17pv
  • 6
    【5分で分かる】本日発表の最新フラッグシップスマートフォン『Xperia 1 VII』注目ポイント総まとめ! 新機能や「Xperia 1 VI」からの進化点とは?!
    【5分で分かる】本日発表の最新フラッグシップスマートフォン『Xp...
    15pv
  • 7
    海外にて「WH-1000XM6」が発表 日本国内の正式発表はこのあとAM9時から
    海外にて「WH-1000XM6」が発表 日本国内の正式発表はこのあとAM9...
    13pv
  • 8
    サイバーショット『DSC-TX10』も明日2/24 13時より受注開始
    サイバーショット『DSC-TX10』も明日2/24 13時より受注開始
    13pv
  • 9
    今週なにしようか? 5月17日土曜日は『Xperia 1 VII』店頭セミナー公開収録! 参加者様募集!
    今週なにしようか? 5月17日土曜日は『Xperia 1 VII』店頭セミナ...
    13pv
  • 10
    『Xperia 1 VI』搭載の「360 Upmix」ってご存じですか? アニメやドラマ視聴で威力を発揮する立体音響機能を試してみました
    『Xperia 1 VI』搭載の「360 Upmix」ってご存じですか? アニメ...
    12pv

当店おすすめレビュー記事

  • 【5分で分かる】本日発表の最新フラッグシップスマートフォン『Xperia 1 VII』注目ポイント総まとめ! 新機能や「Xperia 1 VI」からの進化点とは?!
    • 【レビュー】全ての謎が解けた!『Xperia 15周年 ファン感謝イベント』でのXperia 1 VII実機レビューレポート
    • 【スクープ!】新発売の『Xperia 1 VII』は史上最安価格のフラッグシップモデルだった!!
    • Xperia 1 VII 発売記念 対象期間中にロトに挑戦 予約期間中は高額当選確率5倍!
  • 【新製品】98型の大型画面から人気の55型までを揃えた、Mini LEDバックライト搭載4K液晶テレビ『BRAVIA 5(XR50)』シリーズ先行予約開始!
    • 【新製品】立体音響を手軽に楽しめる3.1.2 chサウンドバー「BRAVIA Theatre Bar 6(HT-B600)」やサブウーファー「SA-SW7」、リアスピーカー「SA-RS8」が新登場!
  • ソニーヘッドホン公式サイトにティザーページ登場『第6章、始まる~サウンドエンジニアとの共創~』
    • ゴールデンウイーク中に大ブレイク! 新型ワイヤレスヘッドホン『WF-C710N』グラスブルー
  • ツバメの飛翔シーンを”α9 III”+『ドットサイト(2,680円)』で撮ってみました
  • 店頭“α”センサークリーニングサービスのご案内

ブログカテゴリー

  • ★ソニー新着情報 (3,870)
    • キャンペーン (903)
  • カメラ (4,400)
    • デジタル一眼“α” (3,172)
    • VLOGCAM (623)
    • サイバーショット (755)
  • VAIO & Xperia (3,765)
    • Xperia (1,250)
    • VAIO (2,354)
    • Gadget (190)
  • Portable Audio (2,156)
    • Headphone (834)
    • Walkman (1,135)
    • Speaker (356)
  • Home AV & PlayStation (3,051)
    • BRAVIA & Home AV (1,827)
    • PlayStation (1,225)
  • イベント (5)
  • 未分類 (1,396)
  • ★店員佐藤の写真日記 (2,073)
  • ☆テックスタッフ店舗情報 (2,083)

月別アーカイブ

テックスタッフのSNSアカウント

Tweets by tenin_sato

定休日・イベントカレンダー

  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • αカフェ
  • Insagram

フォローする

お問い合わせはコチラ

Googleマップはコチラ

アクセス

[ソニーショップ テックスタッフ]
住所:〒105-0004
東京都港区新橋5-12-6 ヴェルディ新橋1F
営業時間:11:00~19:00
定休日:毎週日・月曜および祝祭日

↑

  • トップ
  • Blog記事一覧
  • Digital Imaging
  • Xperia & VAIO
  • Portable Audio
  • Home AV & PlayStation
  • ソニー製品 修理受付のご案内
  • センサークリーニングのご案内
  • 会員様向けαレンズレンタル
  • 店頭イベント&セミナー
  • 店舗のご案内
Copyright © ソニーストア製品を取り扱う | TECSTAFF All rights reserved.