ソニー”α”とXperiaで撮ってきた「皆既月食2025 in 関宿城」
2025年9月8日未明の天体ショー「皆既月食2025」の撮影に当店もチャレンジしてきました。LINEでお客様と連絡を取りながら別々の場所で撮影していたんですが、こういう天体ショーの撮影連絡楽しいですねー。 当店での撮影の […]
tecstaff デジタル一眼“α”, カメラ, ★店員佐藤の写真日記 タイムラプス, 天体写真, 星景写真, 皆既月食, 関宿城 0 Comments
2025年9月8日未明の天体ショー「皆既月食2025」の撮影に当店もチャレンジしてきました。LINEでお客様と連絡を取りながら別々の場所で撮影していたんですが、こういう天体ショーの撮影連絡楽しいですねー。 当店での撮影の […]
tecstaff デジタル一眼“α”, カメラ 天体写真, 星景写真, 皆既月食, SEL200600G 0 Comments
いよいよあと1週間に迫った「皆既月食」ですが、このタイミングで当店の天文撮影部が集まって、来週の作戦会議を行いました。7月に開催した天の川撮影会にて、撮影地選定の重要性を知った我々は、来週に備えて綿密なWEBロケハンを行 […]
tecstaff デジタル一眼“α”, カメラ, ★店員佐藤の写真日記 SEL1635GM, ふたご座流星群, 天体写真, 星景写真, 天体撮影, ILCE-7RM4 0 Comments
今日の未明に最盛期を迎えた「ふたご座流星群」をベランダから撮影してみました。いくつかの流星を撮ることができました。
tecstaff デジタル一眼“α”, カメラ, ★店員佐藤の写真日記 SEL20TC, 天体写真, 天体撮影, SEL200600G, ILCE-7RM4, 月面X 0 Comments
「月面X(ゲツメンエックス)」というのはご存じでしょうか? 半月状態の時に月のクレーターに出来る影で英文字の「X」の様に見える瞬間があるそうです。半月の時にいつでも見られそうなものですが、一定の角度の光のときでないと観ら […]
tecstaff デジタル一眼“α”, カメラ ふたご座流星群, 天体写真, α7III, ILCE-7M3, ILCE-7M3review, 天体撮影, ウィルタネン彗星 0 Comments
新発売の24mm F1.4単焦点レンズ「SEL24F14GM」の発売に合わせて秋にあった流星群イベントを毎回紹介してきましたが、この秋は天候に恵まれず、今のところ3連敗となっています。 しかし、2018年最後の天体イベン […]
tecstaff デジタル一眼“α”, カメラ, ★店員佐藤の写真日記 SEL1224G, SEL1635Z, SEL1635GM, 天体写真, 星景写真, 星, ペルセウス座流星群, 天体撮影 0 Comments
こんにちは、店員佐藤です。 当店でもたびたび撮影にチャレンジしている流星群。毎年同じ時期にやってくる流星群なんですが、今年の8月12日~13日未明にかけて見られる「ペルセウス流星群」は条件の良い流星群になるそうです。 & […]
tecstaff ★店員佐藤の写真日記 アクションカム, タイムラプス, 天体写真, 星景写真, 機材, 皆既日食, スーパー・ブルー・ブラッド・ムーン, タイムラプス撮影, 天体撮影 2 コメント
昨夜の皆既月食は皆さん、撮影に挑戦されましたか? 関東地方は予報では曇りということで見られないかと思いきや、埼玉県にある自宅からは部分月食の最後までしっかりと見ることができました。 気合満点でタイムラプス撮影に挑戦してみ […]
tecstaff デジタル一眼“α”, カメラ, ★店員佐藤の写真日記 SEL1224G, 撮影会, SEL70200G, SEL28F20, ふたご座流星群, 天体写真, α7R3, SEL1635G, SEL057FEC, 星景写真, 堂平山, 施設紹介, 周回運動, 天文台写真, 星, 天体撮影, α7R3 review 0 Comments
今夜は「ふたご座流星群」の極大になります。今夜22時から明日の未明にかけて一番流星が見られるエリアに地球が飛び込みます。 この「ふたご座流星群」を追って、毎年ロケに出かけていますが、今年は極大からちょっとずれて10日の夜 […]