ソニー”α”とXperiaで撮ってきた「皆既月食2025 in 関宿城」
2025年9月8日未明の天体ショー「皆既月食2025」の撮影に当店もチャレンジしてきました。LINEでお客様と連絡を取りながら別々の場所で撮影していたんですが、こういう天体ショーの撮影連絡楽しいですねー。
当店での撮影の様子をレポートします。
こんにちは、店員佐藤です。
2週間前に店頭で作戦会議があり、先週は下見しに現地まで行ってきたんですが、撮影日前日の雲海予報が35%と低かったので秩父・美の山はあきらめて、関宿城へ行ってきました。
12時に現地に到着したんですが、下見の時は草ボーボーだったものが全部刈られていてすっきり。その代わり囲いが出来ていて、立ち入り禁止になってしまったのかと思いきや、土手からコースを外れないようにするための柵みたいであちこち隙間があり、そこから広場に入ることができました。
一瞬、あきらめたんですが、回り込んでみてよかったです。
さて「サンサベイヤー」アプリでシミュレーションした通りになるでしょうか? いよいよ本番です。
撮影したカメラですが”α1 II”はSEL1625Gを装着して15秒タイムラプスに。レンズヒーターを一式だけ持っていて、それはタイムラプス撮影の方に使ったんですが、これが大助かりでした。
夜露がすごくてあっという間にレンズが曇ってしまう感じ。レンズヒーターはレンズがホカホカになるものではなく常温なんですけど、この微妙な温度のおかげで、まったく曇らずに撮影することができました。
皆既月食のタイムラプス撮影は滅多にない機会で、今回もテスト的な事をしています。今回は露出を測光モードをいつもの「マルチ」ではなく「ハイライト重点」というものにしてみました。画面内で一番明るいところに露出を合わせるというものなんですが、被写体が小さすぎて結果的にはうまく行っていません。結局。こういうのはマニュアルで露出を合わせないと上手くいかないですね。
”α7S III”にはSEL100400GMを装着。こちらにはレンズヒーターがつけられないので撮影するたびにポーチを被せて露よけをしています。10分も撮るとレンズが曇ってしまうので露との戦いでした。そんなに高い物ではないのでレンズヒーターはもう一式買わなくては。
望遠レンズは10分ごとに1枚ずつ撮影するのと、お城と皆既月食を撮影する、というのが主目的です。
部分食が始まる前の1時10分頃から月がかけ始めて、部分食が終わる4時57分には森に隠れてしまうという感じだったんですが、たっぷり、4時間の撮影を楽しませてもらってきました。
結果から話すと、関宿城は夜間、ライトアップされているとか言うのがないのですごい暗いんです。持ってきていたヘッドライトで照らして撮影してみたりしましたが、光量が足りなくて。。。ライトアップされている被写体を探さないと厳しいですね。
あと、この写真は48mm相当で撮影しているんですけど、もっと離れた距離のところから撮影しないと月のサイズがお城に対して小さくなりすぎます。お城は高台にあるのが普通なので、そうすると仰角もあがり遠いところから見上げるようにして撮影できるんですが、ここは高さが変わらないのと、お城にかなり近いところで撮る必要があるので、こんな感じになってしまいます。
いろいろ、勉強になりました。
ちなみに、↑この写真はXperai 1 VIIで撮影しています。Xperiaでも皆既月食というのがわかるくらいの撮影ができるというのはスゴい!
こちらは”α7S III”+SEL100400GMでAPS-Cモード撮影した皆既月食中の月です。赤い月が撮れました。2年9ヶ月ぶりかな?
お城の前の草原は自由に移動できるので、月の仰角が下がってきたところで、頑張ってお城と重ねているところです。
屋根にあるしゃちほこと重ねてみました。お城の距離が近いので、月かしゃちほこのどちらかがボケてしまいます。F値絞っても距離が違いすぎてだめでした。
難しいですねー。
ということで、こちらが”α7S III”のお城撮影でした。
”α7S III”では10分ごとに1枚ずつ月面の写真を撮っていて、それを位置合わせしてつないだものがこちらです。赤道儀などを使っていないため自分で1枚ずつフレーミングしています。皆既月食中の月の様子がわかるんですが、最後のほうで露出設定を失敗しました。いやー、難しい。
”α1 II”はインターバル撮影で15秒間隔で撮影しています。シャッタースピードは最長で10秒くらい。1000枚の写真を撮ってきています。
星景写真撮影セミナーでもご案内した比較明合成ソフト「SiriusComp 64」を私も使って比較明合成に挑戦してみました。このソフト、使い方が簡単でダウンロード&インストールしたら、あとはファイル指定をするだけで合成していってくれます。
合成したモノがこちら。
「SiriusComp 64」は同時に動画出力をすることもできるそうで、分割して生成されたファイルをつなげたものが下記になります。
これらの素材を使って、今回のまとめVlogにしたものがこちらです。
さて、次の皆既月食は2026年3月3日(火)の20時4分から約1時間見られるそうです。明け方に徹夜しなくても撮影出来ます。比較的、楽に撮影出来るチャンスです。また、次回もチャレンジしてみましょう!
![]() |
||||
デジタル一眼カメラ α1 II ILCE-1M2 |
ソニーストア価格: 990,000円税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2024年12月13日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | 5年ワイド:99,000円 3年ワイド/5年ベーシック:49,500円 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |
![]() |
||||
デジタル一眼カメラα [Eマウント]用レンズ SEL100400GM |
ソニーストア価格: 364,100 円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2019年7月26日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
長期保証 サービス |
5年ワイド:33,000円 3年ワイド/5年ベーシック:16,500円 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 24回払いまで分割払手数料【0%】 残価設定クレジットの分割払手数料が【0%】 |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
店頭にて実機展示しています テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
![]() |
||||
G レンズ 大口径コンパクト広角ズーム SEL1625G |
ソニーストア価格: 184,800 円 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2024年5月17日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
長期保証 サービス |
5年ワイド:18,700 円 3年ワイド/5年ベーシック:9,900 円 3年ベーシック: 無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
発売後、実機を当店店頭にて展示予定 テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
☆「αオータムキャッシュバックキャンペーン2025」のご案内はこちらから
★ソニーストアご利用感謝 ラッキー抽選会のご案内はこちらから

ソニー”α”とXperiaで撮ってきた「皆既月食2025 in 関宿城」
2025年9月8日未明の天体ショー「皆既月食2025」の撮影に当店もチャレンジしてきました。LINEでお客様と連絡を取りながら別々の場所で撮影していたんですが、こういう天体ショーの撮影連絡楽しいですねー。 当店での撮影の […]

デジタル一眼カメラ“α”用レンズ「SELP16502」本体アップデート「Ver.02」公開 ライブビュー映像が明暗を繰り返し、その状態が撮影される事象を修正
デジタル一眼カメラ“α”用レンズ「SELP16502」本体ソフトウェアアップデート「Ver.02」が公開になりました。 これによりライブビュー映像が明暗を繰り返し、その状態が撮影されることがある事象が修正されます。 &n […]

9月12日と13日に東京にブルーインパルスがやってくる!
ビッグニュースです。9月13日に開幕する東京2025世界陸上に合わせて、航空自衛隊のブルーインパルスが東京の空にやってくることが発表になりました。 五輪以来、4年ぶりの飛行です。

ソニー”α”で撮る9月8日(月)未明の天体ショー『皆既月食』の店頭作戦会議
いよいよあと1週間に迫った「皆既月食」ですが、このタイミングで当店の天文撮影部が集まって、来週の作戦会議を行いました。7月に開催した天の川撮影会にて、撮影地選定の重要性を知った我々は、来週に備えて綿密なWEBロケハンを行 […]