【先行予約開始】『Xperia 1 VII (XQ-FS44)』SIMフリーモデル受注開始! 発売日は6月5日に決定! お得に購入する方法!
ソニーストアにて「Xperia 1 VII」SIMフリーモデルの先行予約がスタートしました。
価格は「12GB/256GB」が204,600円、「12GB/512GB」が218,900円、「16GB/512GB」が234,300円となっています。
「16GB/512GB」と「12GB/512GB」はSIMフリー限定となるので、容量の大きいモデルをご希望の方はソニーストアでご検討されると良いかと思います。
また、SIMフリーモデルの発売日が6月5日に決定した模様。なんと、今回はキャリアモデルと同時発売になります!
■フラグシップスマートフォン「Xperia 1 VII」SIMフリーモデル先行予約開始!
商品名 | カラー | 発売日 | メモリ容量 (RAM/ROM) |
ソニーストア価格 |
---|---|---|---|---|
Xperia 1 VII (通信事業者モデル) |
スレートブラック、 モスグリーン、 オーキッドパープル |
6月5日 | 12GB/256GB | – |
Xperia 1 VII (SIMフリーモデル) |
12GB/256GB | 204,600円 | ||
12GB/512GB (SIMフリーモデル限定) |
218,900円 | |||
16GB/512GB (SIMフリーモデル限定) |
234,300円 |
.
こんにちは、店員よねっちです。
フラグシップスマートフォン「Xperia 1 VII」SIMフリーモデルの先行予約がソニーストアにてスタートしました。
販売形態を簡単にご案内するとRAM/ROMの「16GB/512GB」と「12GB/512GB」はSIMフリー限定となり、ドコモ、au、Softbankといった通信事業者モデルは「12GB/256GB」のみでの販売となります。
![]() ![]() (XQ-FS44) |
![]() Xperia 1 VI (XQ-ES44) |
|
価格 (RAM/ROM) |
12GB/256G 204,600円 12GB/512G 218,900円 (SIMフリーモデル限定) 16GB/512G 234,300円 (SIMフリーモデル限定) |
12GB/256G 179,300円 12GB/512G 189,200円 (SIMフリーモデル限定) 16GB/512G 218,900円 (SIMフリーモデル限定) |
発売日 | 2025年6月5日 | 2024年6月21日 |
ディスプレイ | 約6.5インチ 有機EL / Full HD+ リフレッシュレート1~120Hz可変 HDR対応 照度センサー追加配置 |
約6.5インチ 有機EL / Full HD+ リフレッシュレート1~120Hz可変 HDR対応 |
カメラ | 超広角(16mm) 広角(24mm、48mm) 望遠(85-170mm) |
超広角(16mm) 広角(24mm、48mm) 望遠(85-170mm) |
有効画素数 | 約4800万画素(16mm、24mm) | 約4800万画素(24mm) |
センサー | 【超広角】1/1.56型センサー Exmor RS for mobile 【広角】1/1.35型センサー 2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー Exmor T for mobile |
【超広角】1/2.5型センサー Exmor RS for mobile 【広角】1/1.35型センサー 2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー Exmor T for mobile |
バッテリー容量 | 5000mAh | 5000mAh |
主要機能 | AIカメラワーク オートフレーミング リアルタイム瞳AF 姿勢推定技術(静止画・動画) シャッターボタン |
リアルタイム瞳AF 姿勢推定技術(静止画のみ) シャッターボタン |
ハイブリッド手ブレ補正 | 〇(望遠、広角) | 〇(望遠、広角) |
ウルトラHDR対応 | 〇 | – |
テレマクロ撮影 | 〇 | 〇 |
いたわり充電 | 〇 | 〇 |
ワイヤレス充電 | 〇 | 〇 |
セキュリティと OSのアップデート |
最大4回のOSバージョンアップ 6年間のセキュリティアップデート |
最大3回のOSバージョンアップ 4年間のセキュリティアップデート |
外部メモリ | microSDXC(最大2TB) | microSDXC(最大1.5TB) |
CPU | Snapdragon 8 Elite Mobile Platform | Snapdragon 8 Gen 3 Mobile Platform |
Wi-Fi | Wi-Fi 7 2周波数帯同時利用 |
Wi-Fi 6E |
Bluetooth | ver.6.0 LE Audio Auracast |
ver.5.4 LE Audio |
サイズ(mm) | 約74 ×約162 ×約8.2 | 約74 ×約162 ×約8.2 |
重量 | 約197g | 約192g |
カラーバリエーション | スレートブラック モスグリーン オーキッドパープル |
ブラック プラチナシルバー カーキグリーン (SIMフリーモデル限定) スカーレット (SIMフリーモデル限定) |
.
上記は「Xperia 1 VI」と先代モデル「Xperia 1 VI」との比較になります。Xperia 1 VIでは搭載メモリーによって発売日が2か月違っていたりカラーバリエーションに制限がありましたが、今回はそれはなくなんと、キャリアと一緒に6月5日に同時発売となりました。
見どころは多いけど価格が・・・という方に注目してほしいのは最後の項の「4回のOSアップデート&6年セキュリティアップデート保証」というところ。
新モデル「Xperia 1 VII」では従来モデルと比較して、もっとも多いOSアップグレード「4回」と、もっとも長期間にわたるセキュリティアップデート「6年」を保証しています。
昨年モデルの「Xperia 1 VI」がOSアップグレード3回とセキュリティアップデート4年を保証して、史上最長のサポート期間となっていたのですが、そこからさらに延長されることになりました。
ちなみにOSのアップグレードは購入した時点からのカウントではなく、発売されたときからのカウントです。セキュリティアップデートについても自分が使い始めた時点ではなく発売された時点から数えての期間になります。
そこで発売日からサポート終了までの期間を割り出して発売時の価格で割ってみました。最近のモデルはアップデートの目安期間を延長しているケースもあり、実際にはもっと長くセキュリティアップデートが続くケースもあるので、あくまで目安になりますが、下記の様になりました。
ストア 価格 |
発売日 | OS アップグレード |
セキュリティアップデート | 使用期限 (見込み) |
使用期間 (見込み) |
使用期間 単価 |
|
![]() -Hi |
234,300 | 2025.6.5 | 4回 (19まで) |
6年間 | 2031年5月 | 72か月 | 3,254 |
![]() -Mid |
218,900 | 2025.6.5 | 4回 (19まで) |
6年間 | 2031年5月 | 72か月 | 3,040 |
![]() -Low |
204,600 | 2025.6.5 | 4回 (19まで) |
6年間 | 2031年5月 | 72か月 | 2,841 |
Xperia 1 VI -Hi(販売終了) |
218,900 | 2024.8.23 | 3回 (17まで) |
4年間 | 2029年5月 | 56か月 | 3,908 |
Xperia 1 VI -Mid |
204,600 | 2024.6.21 | 3回 (17まで) |
4年間 | 2029年5月 | 60か月 | 3,410 |
Xperia 1 VI -Low |
189,200 | 2024.6.21 | 3回 (17まで) |
4年間 | 2029年5月 | 60か月 | 3,153 |
Xperia 1 V | 194,700 | 2023.7.14 | 2回 (15まで) |
3年間 | 2027年6月 | 48か月 | 4,056 |
Xperia 5 V | 139,700 | 2023.10.27 | 2回 (15まで) |
3年間 | 2027年9月 | 48か月 | 2,910 |
Xperia 1 IV (販売終了) |
174,900 | 2022.9.16 | 2回 (14まで) |
3年間 |
2025年5月 |
32か月 | 5,465 |
Xperia 5 IV | 119,900 | 2023.2.1 | 2回 (14まで) |
3年間 | 2025年9月 | 31か月 | 3,867 |
Xperia 10 VI | 69,300 | 2024.7.5 | 2回 (16まで) |
4年間 | 2029年6月 | 60か月 | 1,155 |
.
この表で見ると、なんと驚いたことに「Xperia 1 VII」は歴代モデルの中(集計しているのはXperia 1 IV以降です)で最も安価な使用期間単価になります。
最高スペックの16GB/512GBモデルでも月単価は3,254円です。Xperia 1 VIと逆転現象が起こってしまっています。この手のフラッグシップモデルは2年くらいで乗り換えてしまう方も多いと思いますが、永く使えば長く使うほどお得になるモデルと言えます。
「Xperia 5 IV」は現時点でのストア価格は安いものの、OSのアップグレードはすでに2回終わっているので、現状のままで使い続けることになります。もうOSのアップグレードはありません。セキュリティアップデートも間もなく終了する見込みです。今購入して長く使っていると使えるアプリに制限がでそうですね。
そういうわけで、スマートフォンの寿命を考えると発売時に購入してセキュリティアップデート期間中を使い込む!というのがもっともおトクな使い方になります。スマートフォンは長く使うつもり、という方は最新機種を早めに買うのがおすすめです!
なお、ソニーストアでは36回まで分割手数料が無料になっており、36回払いですと最高スペックの16GB/512GBモデルも月々6,500円(初回のみ6,800円)でお買い求めいただけます。
また、残価設定クレジットにも対応しており、商品返却時の買取予定価格を残価として、残価以外の代金を所定の回数分割で支払うことも出来ます。
2年後に返却して買い換える場合は16GB/512GBのミドルスペックの場合、24回分割で月々6,400円(初回のみ6,700円)、支払総額は153,900円となります。2年後に65,000円で買い取ることも可能です。
常に新しいモデルを持ちたいという方にお勧めの支払方法です。
★ソニー公式「Xperia 1 VII 発売記念 最大30,000円相当プレゼント」
お得な購入方法として「Xperia 1 VII」の発表と同時に発売記念キャンペーンとして最大3万円相当がプレゼントされるキャンペーンが発表になっています。
注目すべきは予約期間中は高額当選確率が5倍になっている点です! 今のところ発売日は6月上旬以降となっていますが、それまでに抽選すれば1等3万円と2等2万円の当選確率が5倍になっています。
昨年のXperia 1 VIの時は早期申し込みで2万円、その後は1万円のキャッシュバックになっていたんですが、今回は3万円と2万円のキャッシュバックチャンス!
早速試してみたところ、当店では3等が1人、4等が2人でした。タイムラインを見ても3等と4等の方が多いんですが、中には1等、2等当選の報告もあります。数少ない集計ではありますが、今回は4等に比重がかかっていいるような気がするので、3等以上が当たったら大もうけ!と思って良さそうです。まずはロトくじ抽選からどうぞ!
そして忘れてはいけないのが「ラッキー抽選会」です。このキャンペーンでは最大10万円のお買物券が当たり、購入時に使用する事が出来ます。
ハズレはなく、必ずいくらかのお買物券が当たるビッグなキャンペーンになっています。
お買い物券は3枚プレゼントされ、10万円、4万円、2万円と購入金額によって使えるクーポンが変わってきます。
注意点としてクーポンの付与は翌日となるので、欲しいものを購入する前日までに抽選をしておく必要がありますのでご注意ください。
■「Xperia 1 VII」見どころチェック!
大きな見どころをピックアップすると、「Xperia 1 VII」では16mmの超広角カメラのセンサーが一新されて、1/5.6型センサーに置き換えられたこと。Xperia 1 VI比で2.1倍の大型センサーになります。約5cmまで寄った近接撮影も可能です。
24mmの広角カメラは従来通りExmor-Tセンサーで、ピクセルビニングを解除した48mm撮影もできるようです。望遠カメラも従来同様で85-170mmになっています。
この大型センサーの効果がもっとも出るのが暗所撮影での画質アップということで、実機を使って暗くした部屋での撮影をさせていただきました。
画面左が新型のXperia 1 VIIで、画面右は自前のXperia 1 VIになります。
撮影後にプレビューをして、部分拡大をしてみると、こんなに壁の色の発色が違っています。ノイズ耐性も高くなっていて段違いです。
そして新機能の「AIカメラワーク」です。αで手元を撮影しながらの操作ということもあって、ご覧の通り、フレームアウトしたりしながらの撮影なんですが「AIカメラワーク」を使った撮影ではそれがなくしっかりと被写体を良い感じにフレーミングしてくれています。
しかも日の丸構図で撮っているのではなく、頭のところに余白をつけつつ、ちゃんと体が大きく入るように工夫してくれていて、まるでXperiaの中に人が入っているみたい。
さらに掲載している動画を見ていただくとわかるのですが、やや見下ろすような構図なので通常は画面下の方がすぼむような形になるところですが、AIカメラワークの図を見るとそうはなっていません。
ちゃんとフレーミングを移動することによって画像が歪まないように、補正をかけてくれているんです。こんなこと、商品ページには載っていませんでしたよね!?
そしてこちらも新機能「オートフレーミング」です。通常撮影の広角動画から自動で被写体を切り取ってクローズアップした動画を記録してくれる、という機能なんですが、引きの画は4Kで収録。クローズアップはFHDでの記録になります。
なんとひとりで2カメ状態での撮影が出来てしまいます。
従来はディスプレイ側にしかなかった照度センサーですが、カメラ側にも搭載することでディスプレイの反対側の照度も検知してディスプレイの輝度を上げるようになっています。
写真は左が「Xperia 1 VI」で右が「Xperia 1 VII」です。逆光状態でもちゃんと調整してくれています。
大容量5000mAhのバッテリーに加え、独自の省エネ設計により、充電なしでも2日持ちの驚異的な電池性能を実現。
1度の充電で日常のあらゆるシーンを思いのままに楽しめる、スタミナバッテリーです。このバッテリー持ちの良さはXperia 1 VIの時にグンと進化したところなのですが、実際に使用されている方からはかなり高評価を頂いています。
さらに、SNSやWebブラウジングなど日常で多く使用するユースケースに対して処理最適化を行い、最大10%の電力消費削減を実現しています。こちらは設定から選択できる模様。
その他機能の詳細は下記記事にてご覧いただけます。
☆当店blog「【レビュー】全ての謎が解けた!『Xperia 15周年 ファン感謝イベント』でのXperia 1 VII実機レビューレポート!」
なお、当店テックスタッフ店頭から予約オーダーされた方にはご成約記念品をご用意しています。
初回出荷分がすぐに完売することはないとは思いますが、過去の2年間、品薄状態が続いていますので、今回もご用心を。
発売日は6月5日となりました。念願だったキャリア版との同時発売になっています。今回もまたまたSIMフリーモデルで人気炸裂があるかもしれないですよ♪
![]() |
||||
Xperiaスマートフォン SIMフリー対応モデル Xperia 1 VII (XQ-FS44) |
ソニーストア価格: 税込 204,600円~ |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2025年6月5日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ | |||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
ご成約記念品プレゼント ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |
![]() |
||||
Style Cover with Stand for Xperia 1 VII XQZ-CBFS |
ソニーストア価格: 税込 5,500円 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2025年6月5日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ | |||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
ご成約記念品プレゼント ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |