Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してきました【山編】
「au Starlink Direct」という衛星通信のサービスはご存じですか? この春からスマートフォンだけで通信衛星と接続してデータ通信をすることができるサービスが始まっています。実際に衛星と通信ができるものなのか、試してきました。
☆au公式ホームページ「au Starlink Direct未来をつくる仲間とつながる」
こんにちは、店員佐藤です。
今年の4月10日からauさんが日本初の衛星とスマートフォンの直接通信サービス「au Starlink Direct」をはじめました。当初はau回線の契約がないと利用できなかったのですが5月7日からは他社回線を利用する方でも利用が可能になっています。さらに、6月4日からは対象機種として私の持っている「Google Pixel 7(SIMフリーモデル)」も対象モデルに加わっています。
Google PixelはウルトラHDRの実験用に購入した中古のスマートフォンだったのですが、ここでまた役に立つとは。私はauユーザーではありませんでしたが、対象機種を私も持っていたので、「au Starlink Direct」の利用ができることがわかりました。
「au Starlink Direct」の公式ホームページには衛星と接続できた地点のマップも公開されていて4月から5月に通信がおこなわれた地点のマークが観られる様になっています。
通常の4Gと5G回線が使えなくて、空が見えるところなら通信可能という衛星通信。私も真っ先に思いついたのが尾瀬でした。尾瀬ヶ原はところどころ、au回線であれば通信ができる地点があるんですが、全域ではありません。
山の中でも山頂とかだと、意外と通信できてしまったりすることが多いんですが、尾瀬は盆地形状になっていて周りが高い山に囲まれています。ここはかなり電波状況に厳しいところなんですが、これを見ると尾瀬ヶ原や尾瀬沼で通信できてしまっているみたいですね。
こちらがauさんのエリアマップなんですがなるほど、鳩待峠と尾瀬小屋の周りは電波が届くみたいですね。東電小屋とか竜宮小屋が厳しそうで、このあたりで衛星通信できるんですかね。
衛星通信ができるのは4G、5Gのエリア外でWi-Fi通信もできないところで、そうした場所で衛星モードに入るとのこと。都内では衛星モードの利用はまずできないので、こうした山の中に行くしかないようです。
衛星通信、と言っても、現時点では通常の通話やデータ通信はできなくて、SMSによるテキストデータの送受信ができるのみ。山の中からSMSで緊急連絡ができるだけというものになるんですが、いやー、一度、それはやってみたいです!
衛星通信に必要なのは、auさんでの「au Starlink Direct」の契約で、月額1,650円のサービスに加入する必要があります。6月30日までの申し込みだと半年間は月額料金を0円にしてくれるとのことなので、早速、サービスに加入することにしました。
そして通信に必要な端末なんですが、基本的にはauさんで購入したスマートフォンが対象になっています。ソニー「Xperia 1 VII」も6月5日からauで販売されたモデルについては対象モデルになったのですが、SIMフリーモデルについては記載がありません。
他社製スマートフォンとしてはGoogle Pixel 7が6月4日から対象機種になったとのことです。
Pixel 7で衛星通信を試して、その後、SIMフリーモデルの「Xperia 1 VII」でももしかしたら通信できないかな?というのを試すには絶好のチャンスです。(たぶん無理ですが)
ということで、6月1日にauさんに回線を申し込みしました。SIMカードタイプと、e-SIMの2種類から選べるんですが、その場でスマートフォンの差し替えをする都合上、SIMカードで申し込み。6月4日に到着しました。
ちなみに回線の申し込みは通常のpovo回線などと同じで免許証、もしくはマイナンバーカードの写真撮影と自撮りなどを行う必要があるのでPCよりもスマートフォンで申し込んだ方が写真撮影などが楽にできるかと思います。
到着したキットの中に入っているのはSIMカードが1枚と、接続方法を案内してくれるチラシが入っています。
SIMカードはナノサイズのものです。Xperia 1 VIIの場合は、SIMカードトレイを引き出して、ここに入れるだけです。
「au Starlink Direct」の通信サービスには衛星通信の他に4G回線での月間1GBの通信サービスもついてきます。SIMカードを挿しただけで4G回線の方の利用はできるようになりました。
その後、衛星通信のための設定を行います。SIMカードの設定を開き「ローミング」をONにします。
それともうひとつ、デフォルトでONになっていましたが「RCSチャット」をONにする必要があり、これで準備完了です。
au回線の4G/5Gの電波がないところで、Wi-Fi接続もできない条件で、空が見える場所だったら、これで衛星通信をすることが可能になりました。
ということで、早速日曜日に尾瀬に行ってきました。梅雨入り前の最後?のお天気の日に、今年もまた水芭蕉シーズンに行ってくることができました。
日本最大の高層湿原をひたすら22km歩いてきました。片手にはStarlinkのSIMを挿したGoogle Pixel 7を持って、ひたすら電波の入らないところを探して歩きます。
衛星通信が出来たら、そこですかさずSIMフリーモデルもXperia 1 VIIにSIMを差し替えてテストです。
こちらは「nPerf」というアプリの画面です。全世界のユーザーが電測ログを取得して、それをサーバーにアップロードして、全世界の電波状況をマップに表示するということをやっています。楽天モバイルが登場した頃から私も参加して電測マップ作りをしていたのですが、このログが2年で消えることが判明。直近2年間の電測マップにしかならないので、今は使っていなかったのですが、久々の登場です。
歩きながら見ていると5G通信が確立すると紫、4G+というキャリアアグリゲーションが使えると赤、単なる4Gのときはオレンジ、信号が繋がらないとグレーでピンが表示されます。
この日は尾瀬もかなり人が多くて、木道でむやみに立ち止まることはできないので、信号を失ったところでベンチが近くにあれば、そこで休憩しつつ、衛星通信にチャレンジする、という感じです。
nPerfアプリでグレーのピンになったところでPixelをチェックすると、こうして電波がないのが確認できます。
ここでメッセンジャーアプリを使ってショートメッセージを送信。ドキドキしながら「接続を待機しています。」の文字が消えるのを待つわけです。
ですが、衛星マークが出てほしいところに、4Gのマークが出てしまい、結局、LTE通信してしまう、というのを繰り返してきました。
結論から言うと、尾瀬では衛星通信は確立できませんでした。
画面左は私が今回行く前のnPerfのカバレッジマップです。画面右は私が今回電測した結果が反映されたマップです。
ということで、見ての通り、尾瀬の電波環境が改善されていて、尾瀬ヶ原のほぼ全域で4G通信ができてしまうようになっていました。
StarLink Directの衛星通信は5G、4Gの通信ができないところでないと発動しないらしいので、もう、尾瀬ではStarlinkの衛星通信は必要ないということに。(^^;)
昔の話ですが、中越地震があったときに、私は尾瀬ヶ原にいたんです。当時はiモードケータイを使っていた頃なんですけど、全然、通信ができなくてどこで起こった地震なのかもさっぱりわからず、下山するまで情報がつかめずにいたことがありました。今なら、なんとかなるかも。(見晴のあたりは普通に4Gでの通信ができます)
ということで、尾瀬から下山しての帰り道なんですが、わざわざ、山の中を通る道を探して帰ることにして、なんとか電波の届かないところがないか探してきました。
尾瀬の玄関口がある尾瀬戸倉がある片品村からは普通は120号線を通って沼田ICに向かうのですが、そこから赤城山の裏側を通っていくというルートを選択。
いくつかの集落を通っていきますが、ここは完全に山の中。Pixel 7の電測画面を見ながら電波の途切れたところで衛星通信にチャレンジするわけです。
結果、これもうまくいかず、途切れたところで頑張っても4G通信が復活してしまうんです。
よく見ると、道沿いにちゃんと携帯電話の基地局らしき電柱が立っていて、これくらいの山道では通信ができなくなることは内容に、電波が網羅されているみたいです。
ということで「au Starlink Direct」ですが、私みたいな初級ハイカーが歩くようなところでは利用ができず、もっともっと山奥に行ける人でないと利用ができないのかも。(^^;)
かくなる上は、もう海に行くしかないですね。
auさんのエリアマップを見ると、三宅島から八丈島の間は完全にエリア外になるみたいなので、ここで挑戦するのが良いかも。次回「Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してきました(海編)」にご期待ください。
なお、調べて見たところ、auさんの端末に衛星受信のためのチャンネルが使えるように信号を送っているようですので、対象モデルになっていないSIMフリーモデルの「Xperia 1 VII」では「au Starlink Direct」は利用ができないようです。ただ、サービスを利用すると半年間無料なのと、月間1GBの4G通信サービスがついてきます。
デュアルSIM仕様になっていますので、これから半年間は、万一通信ができないかということで試してみようと思います。
【6月5日発売 Xperia 1 VII ソニーストア限定SIMフリーモデルはこちら】
![]() |
||||
Xperiaスマートフォン SIMフリー対応モデル Xperia 1 VII (XQ-FS44) |
ソニーストア価格: 204,600円~ 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2025年6月5日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ | |||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
ご成約記念品プレゼント ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |
【ソニーストア × STAR WARS コラボモデルはこちら】
![]() |
||||
Xperiaスマートフォン SIMフリー対応モデル ソニーストア限定 『スター・ウォーズ』モデル Xperia 1 VII (XQ-FS44/SW) |
ソニーストア価格: 214,500円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2025年6月20日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ | |||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
ご成約記念品プレゼント ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |

【速報】ソニーストアにて『Xperia 1 VII』12GB/512GB オーキッドパープルが受注再開
速報です。7月4日夕方から受注を一時停止していたソニーストアのSIMフリースマートフォン「Xperia 1 VII」の受注が再開しました。 12GB/512GB仕様のオーキッドパープルの1モデルのみですが、現在、ソニース […]

ソニーストアからSIMフリースマートフォン『Xperia 1 VII』の出荷が再開しました
Xperia 1 VIIの「電源が落ちる、再起動がかかる、電源が入らない事象」にともない、ソニーストアでの商品受注が一時停止になっているのと製品出荷もストップされていたのですが、20日の日曜日から出荷が再開した模様です。 […]

【お知らせ】Xperia 1 VIIのIMEI番号判定を7/16の15~20時に判定された方はもう一度ご確認ください
昨日発表になったXperia 1 VIIの不具合に関する交換対応の発表で、IMEI番号を入力して該当モデルかどうかの判定をサイト上で行っていましたが、不具合があり7/16の15時~20時の間は正確な判定ができなかった場合 […]

スマートフォン『Xperia 1 VII(XQ-FS44)』の不具合発生に伴う製品交換のお知らせ
7月4日夜に発表があったXperia 1 VIIの「電源が落ちる、再起動がかかる、電源が入らない事象」について、ソニーから製品交換での対応が発表になりました。 一部製造ロットにおいて整合工程の不備により基板が故障する場合 […]
2025年6月10日 @ PM 8:49
私も6月1日に契約し、6日にPixel8を持って山に行ってきましたが、記事と同じように繋がりませんでした。そこで、 au に昨日尋ねたところ、Pixel は6月中旬あたりにサービス開始だそうです。インターネット上の「6月4日サービス開始」の記事はデマの様です。
2025年6月10日 @ PM 10:00
コメントありがとうございます。
なるほど、KDDIさんのニュースリリースでは6月4日更新で6月中旬以降の追加機種となっていますね。
https://newsroom.kddi.com/news/detail/kddi_nr-587_3898.html
これを誤報でIT mediaさんやケータイWatchさんが6月4日から使えると報じてしまったですかね。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2505/07/news105.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2013786.html
情報ありがとうございます。
2025年6月11日 @ AM 12:56
メーカー直販のSimフリー機の対応について気になっていたのですが、ほぼ情報が見当たりませんでしたので非常にありがたい情報でした。
共有ありがとうございました。
“au販売であれば対応機種になる”が”他社が販売した物は対応機種とされていない機種”のうち、
Sony製でなく申し訳ないのですが国内sim free版 Galaxy Zfold6、docomo版S23とS23Ultraを
所有しておりますので私も検証してみようと思います。
他にもすでに対象となっている機種も所有しているので、最低でもauのstarlink経由でdocomoにSMSを送信するという体験はできそうです。
運よく横浜市内ですが、auのみ4Gも5Gも圏外になる場所を知っておりますので、週末には検証できそうです。
2025年6月11日 @ AM 6:47
コメントありがとうございます。
ご近所で検証できるとは羨ましいです。w
衛星受信のためのチャンネルを開く必要があるそうなので、auさんの指定されている
機種以外はまず通信はできないはずなんですが、言われても試してみたいんですよね。
週末のご健闘をお祈りしています。