「紫金山・アトラス彗星」を“α7S III”で撮ってみました
今週から来週にかけて見頃を迎える「紫金山・アトラス彗星」を撮ってみました。期待していたほどの大彗星にはなっていないようで肉眼で見るのは難しいんですが、ソニー“α”のセンサーを通して見るとバッチリ見えます。
撮影レポートをお届けします。なお“α7S III”の撮影カットはUltra HDRで掲載しました。Chromeブラウザ+HDR対応デバイスでご覧いただくとHDRフォトでご覧になれます。Xperia 1 IV以降のソニーハイエンドモデルならHDR表示でご覧いただけます。
こんにちは、店員佐藤です。
先日ご案内していた「紫金山・アトラス彗星」の撮影にチャレンジしてみました。チャレンジと言っても自宅のベランダからで全然やる気がなさそうに見えますが、人に紹介してはいるものの、本当に撮れるの?という不安があって、どこか撮影に出かける前にテストで自宅からチャレンジしています。
どうせなので、通信回線も電源も確保できるため、撮影に使った”α7S III”にHDMIケーブルを挿して、撮影状況をYouTubeのライブ配信をしています。
撮影設定の画面をそのまま流しているのでカメラの設定なども全部みられると思います。動画撮影と静止画撮影をしているんですが、こちらの設定をご覧いただき、参考にしていただければ幸いです。
撮影準備については以前の記事でご案内をしています。ビクセンさんから「Comet Book」というアプリが出ており、これで彗星の位置がシミュレートできます。
時間を操作して、彗星が見えなくなってしまう大体の時間を把握しておき、それまでは頑張る、ということをします。それと、リアルタイムで使うこともできるので彗星の位置をこれで探します。
この日は一番明るい星「金星」とほぼ横並びになっているので、金星を探して、それと同じ高さのところをみると見つけられました。
あとはほぼ正確に「西」に沈んで行くので、正確な西の方角を知る必要があります。私は「AR山ナビ」というアプリを使って山の位置で方角を誤差なく測定しました。
太陽が出ていれば太陽の位置、太陽がなくなっても富士山とかどこからでも見える山で補正をすることができるので、これで正確な方角がわかります。
ウチのベランダは南西の方向を向いているんですがギリギリで真西が視界にはいるので、これでテストです。狙い所は西の空です。
ちなみに肉眼で見るのはかなり難しい感じでした。双眼鏡を使ってやっとうっすらとシミの様な漢字で見える程度。
でも、カメラのレンズを通して撮影するとしっかりと写るのが面白いですね。上記の写真はXperia 1 VIで撮影したものですが、これでもちゃんと彗星が写りました。
ということで、“α7S III”+SEL70200GM2に2倍テレコンを装着して撮影したものがこちらです。
“α7S III”+SEL70200GM2 F5.6 0.8秒 ISO800 焦点距離140mm 2024.10.13 17:52
こちらが今日のファーストカットです。自宅でVAIOが使えたのでアストロアーツさんのYouTubeライブ配信も同時に見ながら彗星探しをしていました。アストロアーツさんは房総半島で撮影しているとのことでしたが、ほぼ同じくらいのタイミングで埼玉県南西部の我が家でも見つけられました。
“α7S III”+SEL70200GM2 F5.6 0.8秒 ISO800 焦点距離236mm 2024.10.13 17:54
少しだけ望遠寄りに撮ってみました。
天体撮影ですが彗星の場合、中心の核を撮ればよいというわけではなくて彗星の尾を撮るのが目的です。それほど超望遠レンズが必要なわけではありませんでした。70-200mmがあれば充分そうです。
テレコンを使っていますが、テレコンはいらなかったかな。
“α7S III”+SEL70200GM2 F5.6 0.8秒 ISO800 焦点距離140mm 2024.10.13 18:00
焦点距離140mmで地平線を入れて撮れるようになってきました。テレコンを外して70mmで撮りたかったところですが、撮影チャンスを減らしたくなかったので、そのまま撮っています。
“α7S III”+SEL70200GM2 F5.6 10秒 ISO400 焦点距離140mm 2024.10.13 18:04
縦位置にしてみました。
“α7S III”+SEL70200GM2 F5.6 10秒 ISO400 焦点距離140mm 2024.10.13 18:05
地平線まではまだ距離がありますが雲が出ているので、そこまで降りて来ると見えなくなってきます。こうして地平線を入れて「星景写真」として撮るなら広角撮影でも楽しめそう。50mmくらいでも撮れそうですね。
“α7S III”+SEL70200GM2 F5.6 6秒 ISO400 焦点距離140mm 2024.10.13 18:17
こちらがほぼ最後のカットです。このあと、雲に隠れて見えなくなってしまいました。
なので、撮影ができる時間というのは大体20~30分ほど。こうして街明かりがあっても写るので今週、天気が良い日はチャンスです。
配信したYouTube動画はこちらでご覧になれます。22分51秒あたりから彗星が見られます。ちゃんと解説トークもしていないですし、動画と静止画を行ったり来たりしていたいり、ファインダーを使う際には画面がオフになったり、編集もしていないので見づらいLIVE配信になっていますが、撮影設定は全部ご覧になれますので参考にしていただければ幸いです。
明日はこの時間よりもやや遅い時間で推移します。今日は金星と同じくらいの高さでしたが、明日は金星よりも若干高いところに位置しているはずです。
天気予報も良さそうですし、真西が見えるところでチャレンジしてみてはいかがですか?
【5万円キャッシュバックの6100万画素高画素機!】
![]() |
||||
デジタル一眼カメラ α7R V ILCE-7RM5 |
ソニーストア価格: 577,500円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2022年11月25日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | 5年ワイド:56,100円(税込) 3年ワイド/5年ベーシック:28,600円(税込) 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ スプリングキャッシュバックキャンペーン対象モデル |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 ご成約記念品プレゼント ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |
.
【1万円キャッシュバックの大人気コンパクトフルサイズ機】
![]() |
||||
デジタル一眼カメラ ILCE-7CM2 |
ソニーストア価格: 328,900 円税込~ |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2023年10月13日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | 5年ワイド:29,700円(税込) 3年ワイド/5年ベーシック:15,400円(税込) 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |

“α7C II”で撮ってXperia 1 VIで新しい地図を作ってきた『海の森公園 グランドオープン』の話
先週末は高輪ゲートシティの開業があり、東京に新しい街がオープンした!ということで話題になっていますが、東京都でもうひとつ、ビッグなオープンがありました。 「都立 海の森公園」のグランドオープンです。個人的にとても楽しみに […]

ミラーレス一眼カメラ「α7C II」無料トライアルキャンペーンの2回目の募集がスタート! 応募者には実寸大クラフトキット「α7C II」プレゼントも
ソニーにてデジタル一眼カメラ「α7C II」を、最大30日間、無料で試すことができる無料トライアルキャンペーンの2回目の募集がスタートしました。 応募者には「自分で組み立てる!実寸大クラフトキット α7C II」がプレゼ […]

新型フラッシュ「HVL-F46RMA」「HVL-F28RMA」が発表 4/2より予約販売開始
新型のフラッシュがソニーから発表になりました。 HVL-F46RMAが4月18日発売、HVL-F28RMAが5月16日発売予定となっています。それぞれ一部の仕様変更によるモデルチェンジで、先行モデルと比べて基本性能や機能 […]

【レビュー】”α1 II”を持って北本自然観察公園へ行ってきました
先週土曜日から店頭展示が開始になったデジタル一眼カメラ”α1 II”ですが、早速店頭展示を持って埼玉県の北本自然観察公園へ行ってきました。わかってはいますが、やっぱりこのカメラはすごい。腕を金で買 […]