6100万画素の”α7R V”の画像サイズ設定の話
現在、”α”ウインターキャッシュバックキャンペーンのおかげで絶賛品切れ中になっている”α7R V”なんですが、ソニーフェアでも複数のお客様にご購入いただいています。
当日、現場でご質問いただいた”α7R V”の画像サイズの件で検証しましたので報告します。
こんにちは、店員佐藤です。
6100万画素というぶっ飛ぶような画素数のカメラで、本来はAIプロセッシングユニットを使いたいだけなのに、こんなに画素数はいらないよー、という超えもあったんですが、実際に使ってみると「一度、こういう超高解像度カメラを使ってしまうと2400万画素には戻れない」という声も多い様です。
実際、撮影してきた画像を見ると拡大しても拡大しても解像度が高い6100万画素は感動します。
「画素数が多いと手振れが目立ちますよね」という方もいらっしゃるんですが、ドットパーピクセルで比較すると拡大率があがるのでそれはそうですよね、としか言いようがありません。(^_-) 比較するなら同じ画角での話にしないと。APS-Cクロップすると2600万画素になる”α7R V”ですが、2400万画素のAPS-Cセンサー搭載カメラで「手振れが目立つ」とかいう話は聞かないですしね。
さて、初めて使う6100万画素カメラですが、そこまで解像度は必要ないんだけど、という方は画素数を落として使うことができます。
JPEG撮影の場合はLサイズ、Mサイズ、Sサイズの3種類が用意されているので普段使いでは26Mサイズにして使う、という方法があります。
ここぞ、という絶景風景撮影の時だけ60Mサイズを使って、普段のスナップ撮影では26Mサイズにしておくと、画像を保存するPCのストレージ容量を圧迫しないで済みますね。
同様に、”α7R V”ではRAW撮影の時に圧縮RAWと非圧縮RAWの他に、ロスレス圧縮という可逆圧縮でのRAW撮影ができて、さらにサイズも選べる様になっています。
RAW撮影ってセンサーのデータをそのまま記録するものじゃないの?という思いは私もあったんですが、実際に圧縮RAWでは非可逆圧縮をしているので撮影データそのままを記録しているわけではありません。
ロスレス圧縮ではサイズを選んで画素数も圧縮して記録する事が可能。これでどれくらいのファイルサイズになるんですか?と、聞かれたのですが、そういえば私はこうしたロスレス圧縮を使ったことがないんでした。
ということで、試しにいつくかのパターンで試し撮りしてきて、実際のファイルサイズを比較してみました。
解像度 | ![]() 風景A |
![]() 風景B |
![]() 黒画面 |
|
非圧縮RAW | 9504×6336 | 132MB | 126MB | 121MB |
ロスレス圧縮 L | 9504×6336 | 82MB | 71MB | 58MB |
ロスレス圧縮 M | 6240×4160 | 51MB | 43MB | 35MB |
ロスレス圧縮 S | 4752×3168 | 39MB | 34MB | 27MB |
圧縮RAW | 9504×6336 | 72MB | 65MB | 61MB |
.
目安ですが6100万画素のカメラの場合、圧縮RAWで60MBサイズ、非圧縮RAWで120MB前後のサイズになります。ロスレス圧縮のLサイズの場合は非圧縮RAWと圧縮RAWの中間くらいのサイズになるんですが、データが少ない黒画面ではご覧の通り、圧縮RAWよりもファイルサイズは小さくなるようです。
なお、ロスレス圧縮の際のLサイズ、Mサイズ、SサイズはJPEG撮影時のLサイズ、Mサイズ、Sサイズと解像度は統一されています。
APS-Cクロップの場合は最大で26Mサイズになっていて、フルサイズ撮影時にMサイズ設定をしておくとフルサイズでもAPS-Cサイズでも同じ画素数になるという作りになっています。
6100万画素で撮影したデータの保存容量が気になるけど、高画質ファイルも残しておきたい、という方は、RAW撮影を非圧縮RAWにしてスロット1に記録。JPEG撮影を24MサイズにしてFINE画質でスロット2に記録しておき、JPEGファイルをPCに保存して、高解像度で残しておきたいファイルだけをあとからRAWを記録したスロット1のカードからコピーして残しておく、なんていう方法ではいかがでしょうか?
“α7R V”の記事作成などでblogとインスタに使う写真データはJPEGのものを使って、PIXTA掲載用、Flickrアップロード用の高解像度ファイルだけあとからRAWデータのコピーをして現像する、なんて使い方を私はしています。
今回の”α”ウインターキャッシュバックキャンペーンでは、初めて”α7R V”がキャッシュバック対象モデルになっていて、しかもキャッシュバック金額が50,000円というものすごい額で設定されています。
AV商品10%オフクーポンと、ソニーストアご利用感謝ラッキー抽選会の5,000円クーポンを組み合わせると555,500円→10%オフ→499,950円→5,000円オフ→支払い額:494,950円でさらに50,000円のキャッシュバックになるので合計すると110,550円もオトクになる!という計算です。
ほぼ20%オフに近い価格で購入可能です。
加えて、1月31日まではソニーストアで60回分割払い手数料0%のキャンペーンを開催中。支払い額:494,950円を60回払いにすると初回のみ11,150円で、月々の支払い額は8,200円に抑える事ができます。
AIプロセッシングユニット搭載の6100万画素カメラが月々8,200円で手に入るというチャンスです。
それはやはり品薄になるわけです。
昨日時点でソニーストアの購入ページには納期目安が2~3週間という案内に切り替わりました。お正月休みに利用するなら今が最後のタイミングになるかもしれません。
5万円キャッシュバックとソニーストアの60回分割払い手数料0%の2つのビッグウェーブが来ているのは今だけ! この機会に是非ご検討になってみてください。
【キャッシュバックCP初登場! 5万円キャッシュバック&60回分割手数料0%】
![]() |
||||
デジタル一眼カメラ α7R V ILCE-7RM5 |
ソニーストア価格: 555,500円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2022年11月25日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | 5年ワイド:56,100円(税込) 3年ワイド/5年ベーシック:28,600円(税込) 3年ベーシック:無償 |
|||
![]() |
||||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 期間限定 60回分割払0%キャンペーン(~1/31) ウインターキャッシュバックキャンペーン対象モデル |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 ご成約記念品プレゼント ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |
.
★ソニー「 」のご案内はこちらから
★当たれば最大10万円 ソニーストアご利用感謝 ラッキー抽選会

“α7C II”で撮ってXperia 1 VIで新しい地図を作ってきた『海の森公園 グランドオープン』の話
先週末は高輪ゲートシティの開業があり、東京に新しい街がオープンした!ということで話題になっていますが、東京都でもうひとつ、ビッグなオープンがありました。 「都立 海の森公園」のグランドオープンです。個人的にとても楽しみに […]

ミラーレス一眼カメラ「α7C II」無料トライアルキャンペーンの2回目の募集がスタート! 応募者には実寸大クラフトキット「α7C II」プレゼントも
ソニーにてデジタル一眼カメラ「α7C II」を、最大30日間、無料で試すことができる無料トライアルキャンペーンの2回目の募集がスタートしました。 応募者には「自分で組み立てる!実寸大クラフトキット α7C II」がプレゼ […]

新型フラッシュ「HVL-F46RMA」「HVL-F28RMA」が発表 4/2より予約販売開始
新型のフラッシュがソニーから発表になりました。 HVL-F46RMAが4月18日発売、HVL-F28RMAが5月16日発売予定となっています。それぞれ一部の仕様変更によるモデルチェンジで、先行モデルと比べて基本性能や機能 […]

【レビュー】”α1 II”を持って北本自然観察公園へ行ってきました
先週土曜日から店頭展示が開始になったデジタル一眼カメラ”α1 II”ですが、早速店頭展示を持って埼玉県の北本自然観察公園へ行ってきました。わかってはいますが、やっぱりこのカメラはすごい。腕を金で買 […]