【レビュー】スマートウォッチ『wena 3』3週間長期レビュー
11月27日に発売された2020年最後の製品発売になったスマートウォッチ「wena 3」。発売からすでに3週間経ちました。
SIMフリースマートフォン「Xperia 1 II」も大ヒットになっていますが、こちらの「wena 3」も年末になって品薄状況が続いているヒット商品になっています。まだ手に入れることができていない方には申し訳ないのですが、使用をはじめて3週間たったところでのレビューレポートです。すでにご利用になっている方にも参考になるお話があれば幸いです。
こんにちは、店員佐藤です。
製品発表の時からショールームレポートなどを数回にわけてお届けしていることもあって、店頭、およびWEBでのお問い合わせを多数いただいています。あいにく当店で開発している製品ではありませんので、wenaプロジェクトの公式サイトにあるQ&Aなどをご案内することしかできないのですが、常連さんとの情報交換の場ではいろいろやり取りをさせていただいています。
こうしたお声が当店のblog運営にどれだけ力になっていることか、威力は計り知れないのですが、今回もありがとうございます。で、一番多いのが「睡眠ログが取れない」という相談です。
当初、心拍数の設定を変更すると睡眠ログが取れやすくなる、というお話をしていたのですが、wena公式アカウントから間違いを指摘され、最低心拍数設定と睡眠ログは関係がないとのこと。睡眠ログが上手く取れないという事象については調査中であるということを教えていただきました。
その後、私も睡眠ログが取れない日がいくつかあり、wena 3では睡眠を記録しているのに、アプリの方に反映されていなかったりすることもあります。(念のため最低心拍数は高めに設定しているんですが駄目ですね。w)
取れるときは取れるのですが、それでも自分で考えるよりはやや短めになることが多いようです。
見たところwena 3での睡眠検知と、アプリ側の動作と両方に問題があるように見えます。wenaは先代モデルもそうでしたが、頻繁にアプリのアップデートがあるので、こういうのは時間の問題でそのうち正確になってくるものなんでしょうね。
ちなみに当店の店頭展示品も持ち帰って両腕につけて設定値を変えて実験したことがあるんですが、その時は私の癖なんでしょうけど、右手の方が睡眠ログが多めに取れる、という現象がありました。右手の方が疲れててよく眠っているのかな?
なので、ラバーバンドで時計ヘッドの付け外しが簡単にできるという方は、寝るときは右手、昼間は左手に装着する、なんて方法はいかがでしょう?
これもまた根本的な解決にはならないですし、お客様に試していただいたところ、睡眠ログが全然とれない、という方は状況は変わらなかったのですが、試してみる価値はあるかも!?
それと「Body Energy」という、これまた面白そうな機能がついています。ストレスやリカバリーなどを心拍数の揺らぎを検知して、体に残っている体力というかストレス耐性みたいなものを可視化してくれる機能です。
こちらも「いつもエネルギーの残りが0になったまま」という方がいらして、復活の方法とかないのかな?という相談をいただいています。これも睡眠ログに関連している気がするので、睡眠ログの取得がうまくいかないと駄目そうな気がします。
ちなみに、先日、ふたご座流星群の撮影にでかけていて、その時は徹夜まではいきませんが明け方の5時前まで活動して、それから仮眠を3時間だけ取って帰ってくる、ということをしています。その時の私の体力ゲージの変化がこちらです。
見ての通りですが、睡眠ログが取れていなくても寝ている時間はリカバリータイムになっていてエネルギーゲージが多少なりとも上がります。そして活動している時間が長いとそれだけゲージが減ってしまいます。
時計を置いておいたり、電源を切っておくと、それもエネルギー増に向かうのですが、戻り量があまり多くない感じです。
なにか、エネルギーを増やす方法がないかな?と、思いついたのがこれです。
リポビタンDとか、レッドブルなどのエナジードリンクの補給でwena 3のBody Energyが増えるんじゃないか?ということ。若いときはそうでもなかったのですが、最近は体が疲れているときに飲むと効き目がよくわかるんですよね。疲れ気味のときのリポビタンDは私の「特やくそう」です。
ということで、とある1日の始まり、会社について9時にリポビタンD、12時にレッドブルを飲んでみました。リポビタンDについては効果はなにも見られなかったんですが、レッドブルを飲んだ時は1時間後にグラフがちょいと一伸びしていたのを発見。そこでスクリーンショットを取っておけばよかったんですが撮り逃してしまい、夜になってチェックしたら、あったはずの小さなグラフの山は平らになってしまっていました。
1回しか試していませんが、どうも効果はなさそうです。
こちらもアプリのアップデートを待って、改善されるのを待つことになりそうです。
続いてはバックル部分に傷がつきませんか?というもの。
wena 3はステンレスとゴリラガラスで強化されており、以前のwena wrist activeとは比較にならないほどの強い耐久性を持っています。ここがシリコンだと数ヶ月で破けてしまい、その修理代が2万円以上になるということで、さすがに私も使い続けることができなかった(なんせランニングコストが1年で8万円以上になります)んですが、今回はまったくその心配はなさそうです。
ただ、よく見てみると使い始めて3週間程度でステンレスには小傷がいくつかついてしまっています。バックル部分はどうしてもPC作業をするとパームレストや机に直接あたるので厳しいところなんですよね。
特にノートパソコンの場合はPC側にも傷がつく恐れがあります。それが嫌なので、この時期は長そでシャツを着ているので袖に時計を入れてしまって対処。
デスクトップでは普段からこうしてキーボードの手前にハンドタオルを敷いておく癖があるので、これだとwena 3のバックルにもダメージをあたえずに済みます。
こればかりはソフトウェアのアップデートで改善されるとかではないので自分で対処方法を考えないといけません。
なお、ガラス面だけの保護であれば、すでにwena 3用の保護フィルムがPDA工房さんや、ミヤビックスさんから発売になっています。PDA工房さんとか、palm OS搭載の「CLIE」時代にはだいぶお世話になった記憶があります。久しぶりに利用してみたのですがPDA工房さんに「難易度が高めの上級者向け製品」というのがあり、チャレンジしてみました。
普通の保護フィルムと違い、張り直しが効かず、水のスプレーで濡らしたところにピッチリと張り付ける必要があります。
ドキドキしながらの作業でした。水を使うので張り付ける製品側も耐水性が求められるのですがwena 3は防水仕様になっているので問題なしです。
水で濡らしてあとからずらして。。。ということができず、本当に水を塗布しても一発貼りなんですが、なるほど、このフィルムはやや厚みがありクッション性も期待できそうです。自己修復するそうなので保護フィルムにありがちな使っているうちに透明度が下がっていく感覚もなさそう。
さすが上級者向け製品でした。
ただ、wena 3のゴリラガラスも相当な硬度なので本当は保護フィルムはいらないかな? 保護フィルムを張ることによってステンレス部分よりもガラス面が盛り上がって、ステンレスの保護になることを期待していた部分もあるのですが、そこまでは盛り上がってはいませんでした。
ガラス面の保護にはなるので、PDA工房さんの保護フィルム、おすすめです。艶もあるので純正品のまま使っている様に見えます。(触ると柔らかいのですぐになにか貼っているのはわかりますが)
貼り付けの際にはなにかしら水をスプレーできるものを用意されることをおすすめします。
それと、本体に表示されるバッテリー残量が少なすぎて役に立たない、という話ですが、これは個人的には全然問題ないんじゃないかと。
使い方にもよりますが、それほど頻繁に通信させているわけではないのであれば、1日で10%くらいしか減りません。バッテリー残量が半分以上残っているのであればまだ3~4日は充電の必要がなく、会社にしか充電アダプターがなくても、週末明けまで充電する必要なし、という感じです。
電池残量が10%を切ると、こうしてお知らせもでます。10%残っていれば、まだ1日使えるのでこの表示が出てから充電するタイミングを探すので大丈夫。
以前のスマートバンドやスマートウォッチは毎日、お風呂に入るタイミングで充電というルーティンを作れていましたが、逆に1週間以上バッテリーがもつとなると充電するタイミングをどこにするのかが悩みどころになりそうなくらいですね。
ちなみに私は20~30%くらいになったら、気づいたところで充電。数十分充電して80%くらいまで回復したらそこで充電を終了して使う、ということをしています。この手の超小型バッテリーは負荷をかけると寿命が縮まりガチなので、こうして満タン充電させないようにして延命させてみたいと思っています。
なお、店頭で展示していて、ほとんど通信していない店頭展示機は発売日に満タン充電させてから一度も充電していないのに、まだバッテリー残量40%とかになっています。スマートウォッチとして考えるとものすごい驚異的なスタミナ性能です。
当店店頭では、Edyなどの電子マネーを使うための初期設定に必要なiPhoneを店頭にご用意しています。当店経由でwena 3をお買い上げいただいた方には無料でお使いいただいています。身の回りにiPhoneをお使いの友人がいれば、、ちょっとだけ借りて設定をすればいい話なんですが、いくら仲が良い人でもスマートフォンを人に貸したり借りたりするのはあまり気持ちはよくありません。そういう方もご利用いただけます。店頭で当店経由でお買い上げいただいた「wena3」の受注番号をお伝えいただければご利用いただけます。
楽天Edyや、ヨドバシカメラポイントカード、ANAマイレージカード、dポイントカードなどを設定することができて、iDについても設定が可能ではあるのですが、その際はドコモのSIMカードをiPhoneに挿していただく必要があります。当店で用意しているのはiPhone 8なのですが、4G SIMでしか設定ができませんのでご注意ください。
私もiD設定がしたかったのですが、手持ちのドコモのナノSIMが5G契約のものになっていて、これだとiPhoneが認識をしてくれないことが判明。iD設定をされる方は4G契約のドコモのナノSIMが必要になります。Edyなど、他のサービスはWiFiだけで設定できるのでSIMは必要ありません。
3週間で何人かのお客様の電子マネー設定をお手伝いさせていただきましたが、こちらもいろいろ勉強させていただいています。
そして、最後に。wena 3到着後に追加してパーツオーダーを3か所にしているんですが、そのうちの一つが昨日やってきました。納期未定となっていましたがソニーストアからの到着が一番早かったです。
なにをオーダーしたかというとwena 3のラバーバンドにヘッドを装着する際に必要な「エンドピースコネクター」です。時計側につけるエンドピースではなく、ラバーバンドにつけるエンドピースコネクターが、あと3つくらい追加で欲しくて、あちこちのルートにバラバラに注文をしていました。
エンドピースコネクターがいくつも必要な理由はこれです。
時計ヘッドを毎日着せ替えて使いたいんですが、私の持っている時計ヘッドはラグ幅もバラバラならば時計ヘッドの長さ(というか奥行?)も違っていて、ヘッドを交換するたびにラバーバンドについているエンドピースコネクターの位置を直さないといけないという、実用上の問題が起こっていました。
ですが、ラバーバンド側に複数のエンドピースコネクターをつけておくことで、この問題が解決します。時計ヘッドの長さ(というか奥行)に合わせたコネクター位置にヘッドのエンドピースを複数つけておけば良いわけです。
ということで、今日は1セットだけ到着したのでエンドピースコネクターを2つ追加してセット。
これでヘッド交換がある程度自由になります。
普段使いはソニーの「SWR50」をつけて、休日はタグホイヤーかwena純正ヘッド。山に行くときはプロトレックという使い分けが簡単にできるようになります。
納期未定でオーダーしていて、その時に本体が1月下旬納期とかだったので、装着できるのは来年になってからかな、と、思っていたんですけど、ソニーストアからの出荷は予想外の早さでした。
このあと他のルートで2つ到着したらさらにエンドピースコネクターを増やして利用しようと思います。
以上、ソニーショップ店員の「wena 3」の直近の状況でした。
エンドピースコネクターは4つで12,000円になるんですが、そういうのはもう気にならなくなってきていますw こうして自分でカスタマイズする余地があるところも「wena 3」の魅力です。
そして先ほど、14時過ぎに「wena 3」アプリのアップデートが配信されました。アップデート内容は各種不具合の修正が中心となっています。
「その他軽微な不具合を修正しました」に睡眠ログの取得なども含まれている可能性があります。wena 3ユーザーさんは早速アプリの更新チェックです。
なお、アプリはVer.1.01へ、wena 3本体はVer.1.52へアップデートされます。移動中のアップデートは避けてできるだけ電波状況の安定しているところでのアップデートをおすすめします。
これで睡眠ログが安定して取れるようになるか、今晩、実証できますね。
![]() |
||||
wena 3 metal WNW-B21A/B |
ソニーストア価格: 35,000円+税 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2020年11月27日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ | |||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
店頭に電子マネー設定専用iPhone端末を 用意しています。 詳しくはこちら |
![]() |
||||
wena 3 rubber WNW-A21A |
ソニーストア価格: 24,000円+税 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2020年11月27日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ | |||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
店頭に電子マネー設定専用iPhone端末を 用意しています。 詳しくはこちら |
![]() |
||||
wena 3 leather WNW-C21A/B |
ソニーストア価格: 30,000円+税~ |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2020年11月27日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ | |||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
店頭に電子マネー設定専用iPhone端末を 用意しています。 詳しくはこちら |
【wena 3用 スマートウォッチアクセサリーの紹介】
![]() |
||||
wena 3用 チャージジングコネクター WNW-CC21 |
ソニーストア価格: 2,000円+税 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2020年11月27日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
![]() |
||||
wena 3 metal/rubber用 エンドピース WNW-EP |
ソニーストア価格: 3,000円+税~ |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2020年11月27日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
![]() |
||||
wena 3 rubber専用 エンドピース コネクター WNW-AEC21 |
ソニーストア価格: 3,000円+税~ |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2020年11月27日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
![]() |
||||
wena 3 rubber用 交換バンド WNW-AB21 |
ソニーストア価格: 2,000円+税 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2020年11月27日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
![]() |
||||
wena 3 leather用 交換バンド WNW-CB |
ソニーストア価格: 4,000円+税~ |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2020年11月27日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |

もうすぐ発売から半年 スマートウォッチ『wena 3』のその後
昨年11月に発売されたソニーのスマートウォッチ「wena 3」が、間もなく出荷開始から半年になります。当初、無茶苦茶な品薄状態になっていて、もうそろそろ物流も落ち着いたかと思いきや、まだ納期1ヶ月待ちとかのパーツがありま […]

『wena 3』メタルバンドとレザーバンドが即納状態に! 今ならすぐ届きます
昨年10月1日から予約販売を開始したソニーのスマートウォッチ「wena 3」の納期が、ソニーストアで翌日出荷ステータスになりました。発売前の予約段階からオーダーが殺到して最大2ヶ月待ちにまでなっていましたが、発売以来、初 […]

落とし物はみんなで探そう!『wena 3』アプリのアップデートでMAMORIO機能を追加
落とし物 ソニーのスマートウォッチ『wena 3』のアプリアップデートが公開になりました。アプリがVer.1.04へ、wena 3本体がVer.1.61へアップデートされたのですが、これにより「MAMORIO」機能が追加 […]

【Tips】『wena 3』で計測できる「VO2 Max(最大酸素摂取量)」の話
ソニーにスマートウォッチ「wena 3」で測定できる活動ログの中に「vo2Max」という耳慣れない項目があります。最大酸素摂取量となっていますが、さて、これってなんのことなんでしょうね。 簡単に調べてみました。 &nbs […]

品薄スマートウォッチ『wena 3』納期が約2週間へ短縮
昨年10月1日から受注を開始した、ソニーのスマートウォッチ「wena 3」の納期が、現在、約2週間程度まで短縮されました。先日まで予定では2月下旬お届け目安になっていましたが、現在は2月上旬には届く見込みになります。 & […]

【レビュー】スマートウォッチ『wena 3』と『Qrio Lock』を使ってみた!
今回は当店の取り扱い製品ではありませんが、スマートウォッチ『wena 3』と連動して使うことができるという、スマート家電「Qrio Lock」を借りて自宅にセッティングしてみました。 スマートフォンや「wena 3」を使 […]

【Tips】『wena 3』に交通情報などを通知させてみよう
当店blogエントリーのコメント欄にwena 3の通知設定についての案内のリクエストをいただきました。設定方法は難しいものではないのですがコメント欄のテキストだけだとご案内も難しいのでblogエントリーにしてご案内したい […]

wena3アップデート&新型連携ヘッド『wiredwena』1月15日より発売
大変です。昨年末に発表&発売されて大ヒット中のスマートウォッチ「wena 3」に新製品が登場します。wena 3本体と連携するヘッド「wiredwena」の発売が発表になりました。1月15日発売となっています。 &nbs […]

『wena head』にシンプルさと細部のこだわりを追求した新モデル2種類が登場!
ソニーストアにてスマートウォッチ『wena』の新型ヘッドが2種類登場しました。 さまざまな工業製品のデザインを手掛ける山中俊治氏と、世界的に著名なイタリアの工業デザイナーのファブリツィオ・ジウジアーロ氏による、シンプルさ […]

【レビュー】スマートウォッチ『wena 3』3週間長期レビュー
11月27日に発売された2020年最後の製品発売になったスマートウォッチ「wena 3」。発売からすでに3週間経ちました。 SIMフリースマートフォン「Xperia 1 II」も大ヒットになっていますが、こちらの「wen […]
2020年12月19日 @ AM 6:06
いつも記事を参考にさせていただいています。
睡眠ログがほとんど取れないので記事を参考に右手に装着してみたのですがやはり時間がおかしい状態でした。
とコメント書いている間にアプリとファームのアップデートが来たのでこれでどうなるかです。
時計ヘッド交換の件も参考になります、私はwena 3 rubberのベルト部をゴム紐?のような材質に変更して使用しています。(エンドピースコネクタの位置が簡単に変更(微調整)できます)
2020年12月19日 @ AM 11:59
当店blogのご愛読ありがとうございます。
睡眠ログはやはり人によっては全く取れない、という方もいらっしゃるので本体センサー、もしくはアプリ側の問題に思えます。
昨日のアップデートで一晩過ごしてみたところ、夜更かしして短かった睡眠時間がわりとちゃんと取れていました。やや短めではあるんですがアップデートの効果が期待できそうです。
ラバーベルトのシリコン素材を変更できるとはすごいですね。接合部は普通の時計部品を使っているみたいなので工夫すればいくらでも改造できそうですし、これからwena 3ワールドが広がっていきそうですね。
2020年12月19日 @ PM 8:20
アプリのアップデートしたんですが、同期しようとすると。アップデート内容表示になって、同期できません!
なにしろ、同期不具合は頻繁におこります。
その度に、再起動、初期化、極めつけはアブリの再インストール!!酷すぎます!
2020年12月20日 @ AM 10:44
アプリのアップデートはできてwena 3本体のアップデートができないということでしょうか? アプリだけアップデートしてwena3本体のアップデートができていないと動作は不安定になるんだと思います。お持ちであれば他のAndroid端末、iPhone端末でwena3のアップデートを試されてみてはいかがでしょうか?
アプリの評価欄に使用されている環境などを記載してお知らせすると次回のアップデートで対応されるかもしれないですね。
私のXperia 1 IIで環境では特に不具合はなく、睡眠ログも従来よりも多めに取れるようになりました。
各種通知がたまにないことがあるんですが、それが解消されているかどうかを検証中ですが、不具合はかなりなくなった感じです。
2020年12月21日 @ AM 10:23
こんにちは。先週の水曜日にwena3が到着しましたので早速設定して使っています。Edyの設定はiPadとの接続で苦戦を強いられましたが、Suica含むその他の設定はスムーズに行うことが出来ました。 Androidユーザーの方でEdyを使いたい場合は、何より先にEdyの設定を行った後にその他の設定をしたほうが良さそうですね。 アプリとの接続はまだ不安定なところがあるのでこの辺りは今後のUpdateに期待ですね。 ただ、思っていたよりもかなりwena3が使いやすく、情報量も多いのですっかり気に入ってしまいました。 睡眠ログはUpdate後から取り始めていますが、まあまあの時間で取れていますので改善されたんでしょうね。 バッテリーは使い始めという事もあり結構触っていると思うのですがほぼほぼ5日間の使用で残量が38%となっているので1週間はしっかり持ってくれそうです。 従来のPro(黒&銀)とActiveと使いまわしながら使おうと思っていたのですが今のところwena3が手放せなくなってきています、どうしましょう(笑)
2020年12月21日 @ AM 10:53
到着レポートありがとうございます。
バッテリーの持ちは従来のスマートウォッチと比べると段違いで、逆に充電タイミングをどうしようか考えてしまいそうですよね。
従来モデルとの使いまわしはアプリに共通性がないことからも難しいと思います。それよりもwena 3複数台所有の方が使いまわしは楽かもしれないですよ♪