4 コメント

  1. muk
    2025年1月16日 @ AM 9:32

    無事アップデート出来ました。α1M2の機能がα9M3に載ってきたのでとてもうれしいです。あとは被写体認識のオートくらいでしょうか。晴天屋外で露出開放撮影をよくしているのでF値1.2,1.4でも1/80000でシャッターが切れるのはありがたいです。

    返信

    • tecstaff
      2025年1月16日 @ PM 1:44

      AIプロセッシングユニットのAI被写体認識のアップデートがあれば神でしたね。
      α9 IIIはポートレート撮影に使われている方も多いので、このアップデートに救われる方は多いかも。

      返信

  2. ヒコ
    2025年3月10日 @ PM 3:40

    ニコンのZ 9は、ファームウェア2.00でシャッターを押す前の映像を記録するプリキャプチャ機能が追加されました。それもとっくの昔(2022年4月)
    このニコンの実績により、ソニーとニコンで悩んでいる友人はZ9を買おうとしています。(自分はα7RⅤ&α1使いですが説得できませんでした)

    ソニーの技術力よりも、購入済みユーザーに対する姿勢とかの話です。ソニーは当然、ニコンのプリキャプチャ追加のことを認識していないはずがありません。しかしα1にファームウェアで追加とかせず、なんと2年半以上も放置してからα1Ⅱに盛り込みました。新機種に盛り込んで買い替えさせようという意図しか感じられないと判断されてもおかしくはありません… 購入したカメラの価値が短命であると証明されてしまっている状態です。
    自分も10年ほど前からαを使っていますが、たしかにソニーは旧機種のファームウェアアップデートを早々に終了する感は否めません。
    もしα1の方に後々ファームウェアでプリ撮影が追加されるようなら、今後は胸を張って企業姿勢も大丈夫と言えるのですが…

    返信

    • tecstaff
      2025年3月11日 @ AM 11:57

      ソニーの「プリ撮影」機能では最大1秒まで0.1秒刻みで設定ができたり、RAW撮影、JPEG撮影などの撮影モードの制限がないなど機能面では上回っている部分があります。
      これらの機能がソフトウェアの更新だけで実現できるのかどうか、今のところファームウェアアップデートで機能追加になった機種がないので当店でもわかりかねます。
      もしかするとそうしたハードウェアの対応が必要だとしたらファームウェアでの追加は難しいかもしれませんね。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)