【プライスダウン】ズーム全域F2.8のG Master大口径標準ズームレンズ『SEL2470GM』が24,750円の大幅値下げへ!
24mmから70mmまでをカバーする、ズーム全域F2.8のG Master大口径標準ズームレンズ『SEL2470GM』が24,750円の大幅値下げとなりました。
これにより、ソニーストア価格277,750円(税込)→253,000円(税込)となっています。
こんにちは店員よねっちです。
G Masterブランドのズームレンズ「SEL2470GM」が24,750円の値下げとなりました。
「SEL2470GM」はソニーの2016年当時の最先端技術を惜しみなく投入し、ズーム全域でF2.8の明るさを実現する大口径標準ズームレンズになります。
大口径の前玉に合わせた82mmフィルター径はさすがの迫力です。
採用されているXAレンズは非球面レンズの表面処理をさらに高精度化したレンズで、これにより非球面レンズで見られるタマネギボケ、年輪ボケ、ミジンコボケといわれる点光源のボケの中に見える模様を低減しています
ボケの中の模様というのは画像のようなイメージです。こうしたボケは全てのシーンに出るわけではなく、その時の状況によって出現したりします。
これが出たからといって悪いレンズというわけではなく、出てしまったときに軽減されるような撮影方法を採るなどの工夫をすれば良いわけですが、G Masterレンズではこれを低減する技術が採用されています。
実際にSEL2470GMで試し撮りをした時の写真です。
F値は3.2で撮っています。撮影距離がEXIFに残っていないので正確な距離がわからなくてすみません。
少しずつフォーカスポイントを奥に移動させていきます。
こうして見てても点光源の中に模様は見られません。
F値を変えてもほとんど模様は出てきませんでした。超高度非球面レンズ「XAレンズ」が使われているのは1枚だけで他に2枚の非球面レンズが使われているとのことなので、それだとボケの中の模様を完全に解消することはできないのでは?という話もありましたが、試してみたところではほぼ綺麗にぼかすことが出来ました。
こちらはワイドいっぱいの24mmで撮影。点光源をわざと入れていますが、やはりどこにも年輪ボケ、玉ねぎボケは見えません。それよりもこの解像感、立体感に感動します。
大口径のF2.8で、しかもフルサイズだとまさに単焦点レンズのような映りになります。
”α”のフルサイズEマウントレンズにはG Masterレンズ「SEL2470GM」のほかにソニーレンズ「SEL2870」とカールツァイスの「SEL2470Z」という二つの標準ズームレンズがあります。
カールツァイスレンズはドイツのカールツァイス社の監修を受けるためカールツァイスの技術を使ったレンズになっていますが、逆にカールツァイスが認めていない最近の技術は使えません。
G Masterレンズではさらにボケ描写にもこだわっており、XAレンズという非常に精度の高いレンズを使っているため、中に輪っかや模様が見える「輪線ボケ」も大幅に低減。非球面レンズを使って小型化したレンズでも最高の描写ができるレンズとして開発されています。
SEL2470GM | SEL2470Z | SEL2870 | |
ソニーストア価格 | 252,500円 | 114,095円 | 47,429円 |
発売日 | 2016.4.28 | 2014.1.24 | 2014.2.7 |
焦点距離 | 24-70mm | 24-70mm | 28-70mm |
開放絞り | F2.8 | F4 | F3.5-5.6 |
絞り羽根 | 9 | 7 | 7 |
最短撮影距離 | 0.38 | 0.4 | 0.3-0.45 |
最大撮影倍率 | 0.24 | 0.20 | 0.19 |
フィルター径 | 82mm | 67mm | 55mm |
手振れ補正 | ボディ側対応 | レンズ内蔵 | レンズ内蔵 |
外形寸法 | 87.6×136 | 73×94.5 | 72.5×83 |
質量 | 886g | 426g | 295g |
.
こちらが標準レンズの特徴を一覧にした表です。「SEL2870」の2.4倍の価格で「SEL2470Z」が用意され、さらに2.2倍の価格で「SEL2470GM」がラインナップされています。
そこでこの3つを使って写りの違いを比較してみました。
“α7R2″+SEL2470GM F13.0 1/125 焦点距離60mm
SEL2470GMで撮影しているオリジナルファイルが上記写真です。絞りはいくつか調整しているものを撮り比べているのですが、違いが分かりやすそうなF13.0のものをここで並べてみます。
焦点距離はテレ側いっぱいではなく好みで途中を使っています。見た目で合わせているので若干違いがあるのはご了承ください。
“α7R2″+SEL2470Z F13.0 1/125 焦点距離57mm
こちらは”α7″発売時に同時に登場した小型軽量のカールツァイスレンズ「SEL2470Z」です。これまで事実上”α7″のキットレンズのような立ち位置で非常に人気のあるレンズになっていました。
撮り比べてみると、このレンズもかなりの解像感が得られます。
“α7R2″+SEL2870 F13.0 1/125 焦点距離58mm
こちらはソニーレンズの「SEL2870」です。レンズ内手振れ補正機能を内蔵しオールマイティに使えるレンズ。295gという軽量も魅力。
これも設定はそのままでレンズ交換だけして撮影してみました。
それぞれの写真をFlickrにアップロードしてありますので、そちらでオリジナルデータをご覧いただくこともできるのですが、フォトショップで比較閲覧しているときの画面をキャプチャーしてありますので、そちらでご覧いただくと簡単に比較することができます。
※画像をクリックしていただくとピクセル等倍でご覧いただけます。
こちらの画像をクリックするとピクセル等倍している状態がご覧になれます。blog記事に掲載されているサムネール画面では差は出ませんが、ピクセル等倍でご覧いただくとその差は歴然。看板の文字を見ると解像度の差がお分かりいただけると思います。
フォーカスはオートフォーカスでこのあたりにピントを合わせているはずなんですが、中央付近の解像度でこれだけ差がでます。SEL2470ZとSEL2870の差はこんなにもあったのか、というところですが、SEL2470GMではさらに高い解像感を得られます。
※画像をクリックしていただくとピクセル等倍でご覧いただけます。
こちらはやや離れたところ。SEL2470GMはかなりの解像感がありますが、この差は撮影時でもよく分かります。DMFやMFにして拡大フォーカスを使ってマニュアルでのフォーカス合わせをしているときに「SEL2470GM」がずば抜けてピントの山をつかめるんです。
いざ写真にしてデータを見てみると、その差はさらにばっちりと味わえますね。
※画像をクリックしていただくとピクセル等倍でご覧いただけます。
こちらはさらにレンズの外側で、先ほどエレベーターで上がってきたところ。橋桁の解像度もそうですがSEL2470GMはコントラストも高いですね。
ちなみに「SEL2470Z」もSEL2870と比較してサイズはそれほど変わらない小さなレンズですが、解像度は高いです。こちらもさすがカールツァイスです。
“α7R2″+SEL2470GM F8.0 1/400 焦点距離70mm
今度は絞りをF8.0にしてズームいっぱいの70mmで撮ってみます。SEL2470ZとSEL2870の画像はFlickrにアップロードしてあります。サムネイルはここでは割愛させてください。
比較している画像はこちら。
※画像をクリックしていただくとピクセル等倍でご覧いただけます。
画面中央部分だけですが、こんな違いがあります。これはサムネ画像だけでも分かりそうですね。
SEL2470GMの画像だけ見ても違いがわかりませんが、こうして条件を合わせて比較してみると、しっかりと差が出るのが面白いです。
“α7R2″+SEL2470GM F2.8 1/2500 焦点距離52mm
ここではそれぞれのレンズの絞り開放での撮影を試しています。レインボーブリッジに全景と奥には東京タワーも入っています。
※画像をクリックしていただくとピクセル等倍でご覧いただけます。
その中央に見える東京タワーがこちら。左からSEL2470GM、SEL2470Z、SEL2870です。
※画像をクリックしていただくとピクセル等倍でご覧いただけます。
レンズ外側に写っていたブイの部分がこちら。それぞれのレンズの絞り開放で撮影をしているので一番乱れやすいはずですが、SEL2870以外はなかなか。SEL2870では絞り込んで使わないと行けないところも絞りを開いたままでよさそうな感じがします。
“α7R2″+SEL2470GM F2.8 1/1000 焦点距離70mm
風景撮影だけではなく、一応、こうした植物も撮ってみて、そのボケの様子なども比較してみます。ここは三脚を立てておらず、手持ちで画角をあわせての撮影なのであくまでも参考程度に、というところですが。。。
※画像をクリックしていただくとピクセル等倍でご覧いただけます。
こうしてフォーカスを合わせたところの描写もしっかりと差がでます。
※画像をクリックしていただくとピクセル等倍でご覧いただけます。
背景のボケに関してもご覧の様になります。LEDを使った点光源の撮影テストをすると、非球面レンズを使っているのでどうしてもタマネギボケみたいなんは出てしまうのですが、高い精度で作られたXAレンズのおかげで、それが出るのも微量。だいぶ抑えられています。
ちなみに絞りはそれぞれのレンズの開放値を使っているのでSEL2470GMが一番ボケが大きく出ます。(SEL2470GMがF2.8、SEL2470ZがF4.0、SEL2870がF5.6になります。)
“α7R2″+SEL2470GM F22 1/50 焦点距離70mm
最後は逆光耐性です。試してみたところゴーストは絞り開放にすると消えてなくなってしまうので、逆の最大絞り値にして、太陽を入れて一番ゴーストが派手に出ているところを探して撮影をしました。
三脚固定して同条件で撮影できると良いのですが、これも太陽がどんどん動いていってしまうのでそれを追いかけながら行なっています。
比較すると差は一目瞭然です。「SEL2470GM」だけ特殊なものを使っているのではないか、と思われてしまいそうですが、本当にこれだけの差が出るのです。「SEL2470GM」だけフレアが極端に少なくみえるのは「ナノARコーティング」が使われているから。
「ナノARコーティング」はナノサイズの凹凸をレンズ表面に規則的に並べることでレンズ表面の境界線をなくし、反射光を大幅に低減する技術になります。レンズの前玉表面のコートではなく中の方に使われているそうです。このコートは手で触ると簡単に崩れてしまうそうで触ることができない場所に使われているとのこと。
カールツァイス「SEL2470Z」には使われていないの?というところですが、ナノARコーティングはカールツァイスではなくてソニーが開発した技術です。カールツァイスの規格にはないものなので、ツァイスでは使われず、ソニーのGレンズ、G Masterレンズでだけ使われている技術になっています。
これがあるおかげで、こんなにもの差が出る、というわけです。
ちなみに「SEL2470GM」には後継モデルとして「SEL2470GM2」が発表になっており、5月4日より先行予約がスタートしています。
ストア価格は297,000円(税込)で「SEL2470GM」との価格差は44,000円になります。
「SEL2470GM」との大きな違いですが、「SEL2470GM2」は約20%の軽量化、全長も16mmの小型化をしています。
カメラメーカー各社でもこの24-70mmのプライムレンズはカメラメーカーの代表的なレンズになるのでものすごく気合いの入ったレンズをラインナップしているのですが、24-70mmの絞り開放F2.8のレンズで695gという軽さは他社では実現を出来ていません。
かなりのダウンサイジングと軽量化を果たしています。
さらに、絞りリングのクリックスイッチやアイリスロックスイッチの搭載など、操作性の向上も図られています。
昨年秋に発売されたSEL70200GM2同様にフォーカスリング、ズームリングに加えて絞りリングを搭載した3連リング仕様はソニーの標準ズームレンズでは初。
SEL2470GM2 | SEL2470GM | |
24mm | 0.21m |
0.38m |
70mm | 0.3m 0.32倍 |
0.38m 0.24倍 |
.
ワイド端0.21m/テレ端0.30m、最大撮影倍率0.32倍の高い近接撮影性能となっていますが、先代モデルの最短撮影距離0.38m、最大撮影倍率0.24倍を大きく塗り替える性能となっています。
単に最短撮影距離が短くなっただけではなく、近接撮影時の解像度の高さも担保されているのがG Masterレンズです。まさに最新の”α”レンズの技術の集大成となっています。
「SEL2470GM」もG Masterレンズなのでその映りや解像感は保証されていますが、「SEL2470GM2」とはこういった取り回しの良さなどに違いが出てきます。このあたりが価格を取るか、性能を取るかの選択になると思います。
レンズは長く使うものですので、ぜひプライスダウンしたこの機会に自分に合ったレンズをお選びくださいませ♪
■24,750円のプライスダウン!「SEL2470GM」
デジタル一眼カメラα [Eマウント]用レンズ SEL2470GM |
ソニーストア価格: 253,000 円税込 |
|||
発売日 | 2017年11月25日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
長期保証 サービス |
5年ワイド:15,000円+税 3年ワイド/5年ベーシック:8,000円+税 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 残価設定クレジット 分割払手数料0%キャンペーン 24回分割払手数料0%キャンペーン |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 ☆テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 ソニーロゴ入りステンレスボトルプレゼント |
■新登場!小型・軽量を実現した「SEL2470GM2」
デジタル一眼カメラα [Eマウント]用レンズ SEL2470GM2 |
ソニーストア価格: 297,000円 税込 |
|||
発売日 | 2022年6月10日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
長期保証 サービス |
5年ワイド:29,700円(税込) 3年ワイド/5年ベーシック:15,400円(税込) 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
発売後 当店店頭にて展示予定 テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
☆ソニーストアの提携カード「Sony Bank Wallet」のご案内はこちらから