【5分で分かる】本日発表の最新フラッグシップスマートフォン『Xperia 1 VII』注目ポイント総まとめ! 新機能や「Xperia 1 VI」からの進化点とは?!
2025年モデルの新型フラグシップスマートフォン『Xperia 1 VII』がついに発表になりました。
今回もRAM/ROMの容量が3つから選べるようになっていますが、大容量の「16GB/512GB」と「12GB/512GB」はSIMフリーモデル限定となっています。ソニーストアでの先行予約は5月20日10時開始です。
ティザームービーではミラーレス一眼”α1 II”や4Kテレビ「BRAVIA 9」、ウォークマンのフラグシップ機「NW-WM1ZM2」が登場し、『Xperia 1 VII』の三本柱のようになっていました。早速その性能をご案内したいと思います。
■フラッグシップスマートフォン「Xperia 1 VII」発表! SIMフリーモデルはRAM/ROM容量の選択可!
こんにちは、店員よねっちです。
ソニーよりフラッグシップスマートフォン「Xperia 1 VII」が発表になりました。
目玉機能として新たに撮影画面から目を離しても安定した構図で動画を撮影できる「AIカメラワーク」および「オートフレーミング」を搭載。
さらに、ソニーのデジタル一眼カメラ”α”や、ポータブルオーディオプレーヤー「ウォークマン」、テレビ「ブラビア」といった専用機に搭載されている最先端の技術と、各領域で培ったAI技術を、Xperia向けに最適化した「Xperia Intelligence」が搭載されています。
商品名 | カラー | 発売日 | メモリ容量 (RAM/ROM) |
市場推定価格 |
---|---|---|---|---|
Xperia 1 VII (通信事業者モデル) |
スレートブラック、 モスグリーン、 オーキッドパープル |
6月上旬 以降 |
12GB/256GB | – |
Xperia 1 VII (SIMフリーモデル) |
2GB/256GB | 205,000円前後 | ||
12GB/512GB (SIMフリーモデル限定) |
219,000円前後 | |||
16GB/512GB (SIMフリーモデル限定) |
235,000円前後 |
.
RAM/ROMの「16GB/512GB」と「12GB/512GB」はSIMフリー限定となり、ドコモ、au、Softbankといった通信事業者モデルは「12GB/256GB」のみでの販売となります。
ソニーストアはSIMフリーモデルの販売となるので、容量の大きいモデルをご希望の方はソニーストアでご検討されると良いかと思います。先行予約は5月20日10時開始です。
■「Xperia 1 VII」主な特徴
カメラ構成
本体には超広角(16mm)、広角(24mm、48mm)、望遠(85-170mm)のトリプルレンズを搭載。
16mmの超広角から170mmの望遠、テレマクロ撮影まで1台で専用レンズを何本も持ち歩いているような幅広い画角に対応できます。
16mmの新しい超広角レンズは、前機種比約2.1倍に大型化した1/1.56 インチのセンサーを搭載し、低照度でもクリアに撮影できます。ゆがみが少ないうえに、約5cmまで寄った近接撮影も可能です。
広角レンズは24mm/48mm(光学2倍相当)で、優れた低照度性能を持つイメージセンサー「Exmor T for mobile」を搭載しています。高画質な映像を撮ることができるため、AIカメラワークやオートフレーミングでも明るく高精細に被写体を切り出すことができます。
また、望遠は85mmから170mmの光学ズームレンズで、遠くの被写体でも高精細に写し出せます。
こちらは超広角超レンズを使って撮影した作例です。オートフォーカスを活かし、被写体の細部をシャープに捉えながら、背景との遠近感を強調したダイナミックな表現が可能になっています。テレマクロとは異なる、広がりのある近接撮影を楽しめます。
広角・超広角レンズは暗所性能もフルサイズカメラ並みで、最新の画像処理技術との組み合わせで、光が少ない環境でもディテールを逃さず、被写体を鮮明に映しだします。
画像右側が進化したカメラのイメージです。比べて見ると暗所でも色のりが格段に良くなっています。
さらに歪みの少ないレンズを採用し、前モデル比で画角端の歪みを軽減。ソフトウェア補正に頼らず、レンズそのものの光学性能で歪みを抑えることで画質の劣化を防ぎ、細部までクリアに描写し、建物や風景の広がりを正確に捉えます。
ぼけモードでは一眼カメラのぼけ感をシミュレーションし、前ぼけから背景ぼけまで距離に応じた自然なぼけ感を実現。背景の光を美しい玉ぼけとして表現できるので、被写体を際立たせながら、奥行きのある印象的なポートレートを撮影できます。
見た目そのままに記録できるウルトラHDR
通常のJPEG形式よりも広いダイナミックレンジで写真を表現するウルトラHDR撮影と表示に対応。
明るいエリアと暗いエリア両方の情報をより豊かに保持したまま写真を残すことができるので、肉眼で見ている光景のままに高いコントラストと鮮やかな写真に仕上がります。
ウルトラHDRというと昨年の夏頃にXperia 1 VIでInstagramをみていたらやけにキラキラと明るい写真の投稿があることに気がつきました。なんで、この写真だけこんなに高い輝度で表示出来ているんだろう? と、調べていくと、どうやらGoogle Pixelを使って撮影した写真が多いようです。
調査の結果、これはJPEGファイルの拡張規格で「Ultra HDR」というフォーマットを利用して撮影、アップロード投稿されたものだということがわかりました。
「Ultra HDR」というのはGoogleが推進している新しいHDR規格のフォーマットで、Ultra HDR対応のカメラで撮影すると通常のJPEG画像の上に別のレイヤーで「ゲインマップ」というHDR用の画像を重ねて、それで高輝度の写真を掲載する、ということをしています。
Xperia 1 VIにてRAW撮影後 Lightroom モバイルでUltra HDR現像
こちらは”α1 II”で撮影したRAWデータをUltra HDRで現像した作品です
「Ultra HDR」にはAndroid OS 14から対応が始まっていて、ディスプレイがHDR表示に対応してる場合、「Google フォト」と「Chromeブラウザ」でUltra HDRの表示ができることが判明しています。
上記の2枚の写真もChromeを使って表示しているときは写真がキラキラしたHDRフォトになっていると思います。対応していないブラウザ、デバイスで見ても、特に違和感のないJPEG画像で表示されていて、対応デバイスではUltra HDRで見られる、というわけです。
現時点ではXperia 1 VIIで撮影した写真を端末内のGoogleフォト見ることができ、他のアプリでの互換性はサポートされていないそうですが、Ultra HDRフォーマットもAndroidの次世代モデルで標準化されるとなると、新フォーマットの普及も一気に進むかもしれません。
「AIカメラワーク」と「オートフレーミング」
被写体を常に画面の中央に固定してなめらかな映像を撮影できる「AIカメラワーク」は、超広角・広角レンズで動く被写体を撮影者も歩きながら撮影するような状況下でも、強力な手ブレ補正と姿勢推定技術によって被写体の位置を一定に保つことができ、撮影に慣れていない方でも、プロのような安定したカメラワークの映像を撮ることができます。
また、引きと寄りの映像を同時に記録する「オートフレーミング」は、AIが被写体を認識し、画面中央の配置になるように自動で切り出して撮影します。動く被写体を撮る際に、画角を気にせずカメラを被写体に向けておくだけで、全体の様子と、被写体を切り出した様子の2つの動画を撮影できます。
Powerd by WALKMAN ソニーが磨き上げた音作り
ウォークマンでも使用実績のある高品質な部品により、有線接続時にはウォークマンに迫るクリアな音質を実現しています。
オーディオジャックセクション全体に、金を加えた高音質はんだを使用することで、繊細な音のディテールまで表現できます。
さらに、非磁性銅メッキ加工を施した高品質抵抗により、磁気干渉による音の歪みを軽減。なめらかで豊かな音を生みだします。
またソニー独自のAI技術DSEE Ultimateにより、ワイヤレスでも、圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングするほか、進化したフルステージステレオスピーカーは、クリアで立体感のあるサウンドを実現します。
Bluetooth接続時の送信パワーはXperia 1 VIと比較して最大2倍に向上。多くの人が行き交う場所でも、より快適に音楽を楽しめます。Bluetoothの送信パワーを端末ごとに最適化し、法規制の上限まで電力を高めています。
最新のSoC Snapdragon 8 Elite
最新のSnapdragon 8 Eliteを搭載。Xperia 1 VIと比較してNPU/CPU/GPUがそれぞれ40%以上高性能化し、撮影時の高速なAI処理やハイパフォーマンスなゲーミング環境などを支えます。
AI処理性能の進化により、抜群の操作性で複雑なタスクもスムーズにこなせます。高いパフォーマンスと優れた効率性で、あらゆる体験を次のステージへと引き上げます。
Wi-Fi 7に対応
「Xperia 1 VII」ではWi-Fi 7に対応。最大通信速度や接続の安定性が向上します。Wi-Fi 7は、より高速な通信を実現するために変調方式、最大帯域幅を拡張し、Wi-Fi 6Eから約2.4倍の高速通信が可能になっています。
また、MLO(マルチリンクオペレーション)により2つの周波数帯を同時利用できるので、通信遅延や安定性も改善されます。オンラインゲームはより低遅延に、動画ストリーミングやビデオ会議はさらに快適に。スムーズな通信をご体感ください。
進化したフルステージステレオスピーカー
高性能なユニットを搭載したフルステージステレオスピーカーがさらに進化。Xperia 1 VIから低音域と高音域の再生帯域を拡張し、より臨場感のあるサウンドを実現しています。
前向きに配置された両サイドのスピーカーから、広がりと立体感のあるクリアな音が響き渡ります。
ブラビアの映像美をXperiaに
ソニーのテレビ ブラビアの卓越した映像美を、AI技術によりXperiaでも再現。移動中のドラマ視聴や休日の映画鑑賞も、引き込まれるような鮮やかさとリアリティが息づく感動画質で堪能できます。
Xperia 1 VIからピーク輝度がアップしたディスプレイと「サンライトビジョン」により、直射日光下のような高照度環境でもディスプレイの視認性が向上しています。
本体のディスプレイ面に加えて、新たに背面側にも追加配置した照度センサーにより、明るい場所や暗い場所など、周囲の状況をセンサーで検知し、明るさと色を調整。環境に合わせて色域や色温度を最適化し、より快適で見やすい視聴体験を実現します。
■1度の充電で、2日間夢中が続く スタミナバッテリー
大容量5000mAhのバッテリーに加え、独自の省エネ設計により、充電なしでも2日持ちの驚異的な電池性能を実現。
1度の充電で日常のあらゆるシーンを思いのままに楽しめる、スタミナバッテリーです。このバッテリー持ちの良さはXperia 1 VIの時にグンと進化したところなのですが、実際に使用されている方からはかなり高評価を頂いています。
さらに、SNSやWebブラウジングなど日常で多く使用するユースケースに対して処理最適化を行い、最大10%の電力消費削減を実現しています。
おなじみのいたわり充電も搭載。Xperia独自の充電最適化技術により、充電時のバッテリーへの負荷を軽減し、4年使い続けても劣化しにくい長寿命バッテリーになっています。
■OSバーションアップ4回、セキュリティアップデート6年対応の安心サポート
これも嬉しいポイントのひとつでw、Xperia 1 VIIは最新のOSを4世代利用でき、セキュリティアップデートは安心の6年間保証になっています。
因みにOSのアップグレードは購入した時点からのカウントではなく、発売されたときからのカウント。セキュリティアップデートについても自分が使い始めた時点ではなく発売された時点から数えての期間になります。
なので、安くなっているからと言って、発売から日数が経っている機種を購入するのはわりと損なことになるんです。スマートフォンは長く使うつもり、という方は最新機種を早めに買うのがこれからはお得ですよ。
■洗練されたデザイン
メタルのカメラバンプの色や艶感を調整し、背面ガラスに溶けこむような一体感を実現。フレームはソリッドで剛性感のある形状にすることで、グリップ感とハンドリング性能を向上しています。
カラーはストレートブラック、モスグリーン、オーキッドパープルの三色がラインナップされています。
■お得な購入方法
★ソニー公式「Xperia 1 VII 発売記念 最大30,000円相当プレゼント」
「Xperia 1 VII」の発表と同時に発売記念キャンペーンとして最大3万円相当がプレゼントされるキャンペーンが発表になっています。
注目すべきは予約期間中は高額当選確率が5倍になっている点です! 今のところ発売日は6月上旬以降となっていますが、それまでに抽選すれば1等3万円と2等2万円の当選確率が5倍になっています。
昨年のXperia 1 VIの時は早期申し込みで2万円、その後は1万円のキャッシュバックになっていたんですが、今回は3万円と2万円のキャッシュバックチャンス!
早速試してみたところ、当店では3等が1人、4等が2人でした。タイムラインを見ても3等と4等の方が多いんですが、中には1等、2等当選の報告もあります。数少ない集計ではありますが、今回は4等に比重がかかっていいるような気がするので、3等以上が当たったら大もうけ!と思って良さそうです。まずはロトくじ抽選からどうぞ!
そして忘れてはいけないのが「ラッキー抽選会」です。このキャンペーンでは最大10万円のお買物券が当たり、購入時に使用する事が出来ます。
ハズレはなく、必ずいくらかのお買物券が当たるビッグなキャンペーンになっています。
お買い物券は3枚プレゼントされ、10万円、4万円、2万円と購入金額によって使えるクーポンが変わってきます。
注意点としてクーポンの付与は翌日となるので、欲しいものを購入する前日までに抽選をしておく必要があります。5月20日10時の先行予約に備えて今すぐチャレンジを!
![]() |
||||
Xperiaスマートフォン SIMフリー対応モデル Xperia 1 VII (XQ-FS44) |
市場推定価格: 税込 205,000円前後~ |
|||
![]() 5月20日10時先行予約開始 |
||||
発売日 | 2025年6月上旬以降 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ | |||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
ご成約記念品プレゼント ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |