【徹底検証】2025年Xperiaは「史上最安レベル」だった! 6年サポートの実質月額が想像以上に安い件

Xperia 1 VIIが発売になった際にも同様の記事でご案内をしたことがありますが、4回のOSアップグレードと6年のセキュリティアップデートの保証がある2025年モデルの「Xperia」は長期的な目で見るとかなりお買い得なモデルになっています。
海外サイトの情報になりますが、Xperia 10 VIIのAndroid 16へのアップグレードがあってから、セキュリティアップデートの終了期間について更新がありましたので、改めて紹介をしたいと思います。
2025年モデルの「Xperia」は史上最安価格モデルと言えるかもしれません!
■ソニー「Xperia」のセキュリティアップデートのサポート期間について

こんにちは、店員佐藤です。
中島健人さんの「Xperia 10ティー」のプロモーションのおかげなのか、続々と品薄になっている「Xperia 1 VII」と「Xperia 10 VII」ですが、中島さんがアピールしてくださっている「2日持ち ✕ 4年長寿命バッテリー」とは今回は違う切り口です。
バッテリーもちではなく、製品寿命というかセキュリティアップデートによるメーカーのサポート期間についての話になります。
2023年モデルまではOSアップグレードは2回まで、セキュリティアップデートは3年間の保証になっていました。購入日からではなく発売日からのカウントになるので、スマートフォンというのは実は型落ちを安く買うよりも新品を最初に購入する方が永く使えるというのがあります。
セキュリティアップデートのサポートが切れても、すぐに使えなくなるわけではないのですが、アプリのサポート提供がなくなっていったり、新しいウイルス・マルウェアに対して無防備になっていきます。セキュリティ対策に弱いスマートフォンになっていきますので、できればセキュリティアップデート期間内に乗り換えるのが理想。
セキュリティアップデートはいつまで行われるのか?目安が一覧になっている表などがメーカーサイトにあればよいのですが、現時点では日本のサイトにはそれがないものの、ソニーUKのホームページにその案内がありました。
以下はソニーUKで公開されているサポート終了時期の一覧です

これはあくまで海外サイトでの海外向けに発売されているXperiaの情報になりますが、かなり正確な目安にはなります。
先日までXperia 10 VIIについての情報掲載がなかったのですが、それも数日前に掲載があったようです。最新モデルのXperia 1 VIIは2031年4月まで、Xperia 10 VIIは2031年8月までサポートされるとなっています。
全モデルではありませんが、日本でもセキュリティとOSアップデートのサポートについて案内しているページがあります。それがこちら。

★ソニー Xperia「Android Enterprise Recommended 」
ビジネス向けの情報発信となっていて「Xperia 10」シリーズの情報が中心になりますが、こちらには日本国内向けモデルのセキュリティアップデートの期間が掲載されていて、サポート期間を比べて見ると終了するタイミングは同じになっています。
なので、このタイミングで、製品の発売時価格とサポート期間から割り出した「月額単価」を割り出してみたいと思います。
■Xperia 1 VIIのセキュリティアップデート6年延長による月額単価

まずは「Xperia 1 VII」からですが、こちらはOSアップグレードが3回→4回になっています。セキュリティアップデートも4年間→6年間になっています。
「Xperia 1 VI」が発売になった際もOSアップグレード、セキュリティアップデートの期間が延びたことは大きなトピックになっていたのですが、さらなる延長があったのは嬉しいところです。

当店のお客様を拝見していると早い方は2年くらいで買い換えてらっしゃいますが、長い方だと6~8年使われている方もいらっしゃいます。6年間のサポート期間があれば、3年後にスマートフォンを乗り換えたときも、そのまま自宅でだけ使うWi-Fi専用スマートフォン的な利用ができて、そのセキュリティもサポートされることになります。
そういう使い方で、セキュリティアップデートのサポート期間をフルに使ったとして、発売時の購入単価をサポート期間で割って月額単価を計算したモノがこちらになります。※赤字が今回の注目ポイント
| 搭載メモリ RAM/ROM |
ストア価格 | 発売日 | OSアップ グレード |
セキュリティ アップデート |
使用期限(見込み) | 使用期間(見込み) | 月額単価 | |
| Xperia 1 VII | 16/512GB | 234,300 | 2025.6.5 | 4回 (19まで) |
6年間 | 2031年5月 | 72か月 | 3,254 |
| 12/512GB | 218,900 | 2025.6.5 | 4回 (19まで) |
6年間 | 2031年5月 | 72か月 | 3,040 | |
| 12/256GB | 204,600 | 2025.6.5 | 4回 (19まで) |
6年間 | 2031年5月 | 72か月 | 2,841 | |
| Xperia 1 VI | 16/512GB | 218,900 | 2024.8.23 | 3回 (17まで) |
4年間 | 2028年4月 | 44か月 | 4,975 |
| 12/512GB | 204,600 | 2024.6.21 | 3回 (17まで) |
4年間 | 2028年4月 | 46か月 | 4,447 | |
| 12/256GB | 189,200 | 2024.6.21 | 3回 (17まで) |
4年間 | 2028年4月 | 46か月 | 4,113 | |
| Xperia 1 V | 16/512GB | 194,700 | 2023.7.14 | 2回 (15まで) |
3年間 | 2026年5月 | 34か月 | 5,726 |
| Xperia 1 IV | 16/512GB | 174,900 | 2022.9.16 | 2回 (14まで) |
3年間 | 2025年5月 | 32か月 | 5,465 |
| Xperia 1 III | 12/512GB | 159,500 | 2021.11.19 | 2回 (13まで) |
3年間 | 2023年7月 | 20か月 | 7,975 |
| Xperia PRO-I | 12/512GB | 198,000 | 2021.12.15 | 2回 (13まで) |
3年間 | 2023年11月 | 24か月 | 8,250 |
.
前回の計算でXperia 1 VIのサポート期間がドコモで2029年までという情報があったのですが、それはドコモでの機器のサポートで、Xperiaのセキュリティアップデートサポートとは別のものだったようで、訂正させていただきました。
比較して見ると圧倒的なんですが、2025年モデルの6年間サポートのおかげでサポート期間中の月額単価を計算すると圧倒的に安くなっていることがわかります。
2024年モデルからは搭載メモリーを自分で選んで購入できるスタイルになっていますが、こうして使用期間が長くなればその差額がかなり小さくなるというのもわかります。
.
こちらは本日時点でのソニーストアのSIMフリーモデル「Xperia 1 VII」の納期状況です。先週は一時的に全モデルが在庫有りになっていたのですが、週末に一気に在庫薄になっています。
メモリー搭載量が多いハイスペックモデルが品薄になる傾向は発売日から続いているのですが、こういう計算をしていくと、長く使った時にスペックに不満を持たないようにという買い方になりますよね。
■Xperia 10 VIIのセキュリティアップデート6年延長による月額単価

続いてはスタンダードモデル「Xperia 10 VII」です。発売は2025年10月9日です。まだ発売されたばかりのモデルで、従来はそれほどソニーストアオンラインではオーダーは多くなかったと思われ、店頭販売で支持されるモデルという印象だったのですが、このモデルはかなりのオーダー増になっている様子です。
| 11/19時点の納期表示 | ![]() チャコールブラック |
![]() ホワイト |
![]() ターコイズ |
| RAM 8GB/ROM 128GB 74,800円 |
✕ 12/13出荷予定 |
✕ 12/13出荷予定 |
✕ 12/13出荷予定 |
.
本日時点でのソニーストアの納期状況は上にある表の通りで、全色1か月ほどの納期がかかる見込みとなっています。
とはいえ、これまでも「Xperia 10 VII」は何度も、納期の前倒しを繰り広げていて、ある日突然、出荷される事がありました。なので、今回のこの表示も時間がかかってしまった場合はこれくらいの目安になる、という受け止め方でも良いかもしれません。(※あくまで当店の推測です)
こちらのモデルもメモリーが増量になっていたり、シャッターボタンが搭載されたり、超広角カメラの性能が大幅アップになっていたりと、魅力的な進化が多数行われているのですが、OSバージョンアップとセキュリティアップデート期間の延長もその一つです。

先代のXperia 10 VIではOSバージョンアップが2回になっていたのですが、新型Xperia 10 VIIでは4回に倍増しています。セキュリティアップデートもフラッグシップモデルと同じ6年に延長されていて、これまたおトクなモデルになっています。
ソニーUKと、ビジネス向けサイトの情報から得たサポート期間から月額単価を計算したモノがこちらになります。
| 搭載メモリ RAM/ROM |
ストア価格 | 発売日 | OSアップ グレード |
セキュリティ アップデート |
使用期限(見込み) | 使用期間(見込み) | 月額単価 | |
| Xperia 10 VII | 8/128GB | 74,800 | 2025.10.9 | 4回 (19まで) |
6年間 | 2031年8月 | 69か月 | 1,084 |
| Xperia 10 VI | 6/128GB | 69,300 | 2024.7.5 | 2回 (16まで) |
4年間 | 2028年6月 | 48か月 | 1,443 |
| Xperia 10 V | 6/128GB | 67,100 | 2023.8.4 | 2回 (15まで) |
3年間 | 2026年6月 | 34か月 | 1,973 |
先代のXperia 10 VIは現在もソニーストアで販売されていて価格も53,900円とプライスダウンになっています。本日時点で購入したとしてXperia 10 VIIとXperia 10 VIの月額単価がいくらになるのかも計算してみました。
| 搭載メモリ RAM/ROM |
ストア価格 | 購入日 | OSアップ グレード |
セキュリティ アップデート |
使用期限(見込み) | 使用期間(見込み) | 月額単価 | |
| Xperia 10 VII | 8/128GB | 74,800 | 2025.11.19 | 4回 (19まで) |
残り6年間 | 2031年8月 | 68か月 | 1,100 |
| Xperia 10 VI | 6/128GB | 53,900 | 2025.11.19 | 2回 (16まで) |
残り3年間 | 2028年6月 | 31か月 | 1,738 |
ということで、スマートフォンは発売日に買うのが一番おトクになる、という計算もあります。
計算がややこしくなりますので、今回は説明を省きましたが1月13日まではキャッシュバックキャンペーンが開催されています。Xperia 1 VIIなら1万円、Xperia 10 VIIなら5,000円のキャッシュバックが受けられます。

★ソニー「Xperia スタミナ祭り」キャッシュバックキャンペーンのご案内はこちらから
これも計算に入れると「Xperia 1 VII」と「Xperia 10 VII」はもっとおトクになってしまうかも!?
それとソニーストアの「ラッキー抽選会」も忘れずにご利用ください。1月14日までの期間にMy Sony IDで抽選をすることで最高で10万円のお買い物券がプレゼントされます。お買い物券は3枚プレゼントされ、10万円、4万円、2万円と購入金額によって使えるクーポンが変わってきます。
クーポン発行は24時間後の発行になりますので、今すぐ抽選をどうぞ。
長く使える新しいスマートフォンへの乗り換えをするなら今です!
【6月5日発売 Xperia 1 VII SIMフリーモデルのご案内はこちらから】
![]() |
||||
| Xperiaスマートフォン SIMフリー対応モデル Xperia 1 VII (XQ-FS44) |
ソニーストア価格: 204,600円~ 税込 |
|||
| 発売日 | 2025年6月5日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
| ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ | |||
| テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
ご成約記念品プレゼント ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |
|||
【Xperia 1 VII の進化をひとまとめに知りたい方はこちら】
【徹底検証】2025年Xperiaは「史上最安レベル」だった! 6年サポートの実質月額が想像以上に安い件
Xperia 1 VIIが発売になった際にも同様の記事でご案内をしたことがありますが、4回のOSアップグレードと6年のセキュリティアップデートの保証がある2025年モデルの「Xperia」は長期的な目で見るとかなりお買い […]
【速報】ドコモの「Xperia 1 VII」にソフトウェアアップデート 充電不具合の解消へ
速報です。 Android 16アップデート関連で新情報が入りました ドコモで販売しているキャリアモデル「Xperia 1 VII SO-51F」について製品アップデートの発表があり「Android16へOSバージョンア […]
【納期情報】『Xperia 1 VII』の出荷日が延長! 512GBモデルは最長12月20日出荷へ! 16GB/512GB・12GB/512GBの納期まとめ
「Xperia スタミナ祭」というキャッシュバックキャンペーンが始まったこともあってか、ソニーストアのSIMフリースマートフォン「Xperia 1 VII」RAM 16GB/ROM 512GBとRAM 12GB/ROM […]
【レビュー】Android 16にアップデートした「Xperia 1 VII」「Xperia 10 VII」の スタミナ性能や変更点を徹底チェックしました!
Android 16にアップグレードした「Xperia 1 VII」と「Xperia 10 VII」はお元気ですか? 我が家のXperia 1 VIIも絶好調です。 中島健人さんがイメージキャラクターになった2025年モ […]











