”α7C II”で撮ってきた「巾着田の曼珠沙華」
定休日の月曜日に、最盛期を迎えている巾着田の曼珠沙華公園に行ってきました。初めての訪問です。手軽な感じで”α7C II”とSEL24F28G、SEL40F25GというミニGレンズでチャレンジしてきました。
秋の風景をお届けします。
こんにちは、店員佐藤です。
”α7C II”はフルサイズセンサーを搭載したコンパクトモデルです。ファインダーがレンズ軸上に来ていないので動体撮影を主にされている方にはサブ機みたいな見方をされてしまうんですが、なんせコンパクト。APS-Cカメラと同じくらいのボディサイズなのに。これで3300万画素、手振れ補正7段というオールマイティなカメラになっています。
最新のAIプロセッシングユニットを搭載し、ネットワーク機能も最新のものにアップデートされているなど、当店では今、一番オススメのモデルになっています。
私も今、お店をクビになってなにか1台カメラを買っていくことになったら”α7C II”を買って帰ると思います。(もちろん、無料で1台OKと言われたら”α1 II”か”α9 III”にしますが)
これに一番小さなGレンズ「SEL24F28G」と「SEL40F25G」の2本を持って出かけてきました。旅カメラに使う時はこれが一番のお気に入りです。
さて、自宅を7時に出て、同じ埼玉県ですが日高市に到着したのは9時半頃。いつもだったら遅くても1時間半くらいで行けるところなんですが、かなり手前から道が渋滞していて、朝の通勤ラッシュかと思っていたら、延々と巾着田まで続いているという感じでした。
駐車場は割と広くてスムーズに案内されましたが、これは土日は大変な混みようなんでしょうね。
さて、到着した巾着田なんですが、着いてみて様子がよくわかりました。上の方にある黒の道が国道で、そこから川が蛇行して巾着みたいな形になっていて、その袋になる部分に上流から曼珠沙華の球根が流れてきて貯まったというのが、この巾着田曼珠沙華公園ということなんだそうです。
川沿いに曼珠沙華のお花畑が作られていて、ひたち海浜公園のネモフィラみたいに大量の花がいっぺんに見られる、というのではなく長い公園で歩いても歩いても曼珠沙華が見られる、という感じです。
それほど広いところではないので、早歩きで1周回れば30分くらいで見られるかも。ただ、人がすごい多いので移動にはかなり時間を要します。平日の朝なのに大人気でした。
”α7C II”+SEL24F28G F8.0 1/30 ISO125
初めての巾着田でしたが、赤い絨毯、まさにその通りですね。写真では伝わらないかもしれませんが、微風に揺られてこの一面の曼珠沙華がゆらっとすると柔らかい感じがして、花の見た目みたいなとんがった感じはしません。
圧倒的な量感があって、なるほど、これは人気があるわけです。
”α7C II”+SEL40F25G F2.5 1/250 ISO125
ところどころ、白い花もあり人気を博していました。
”α7C II”+SEL40F25G F22 1/40 ISO200
バリアングル液晶を使って、画面をカメラの上に向けて花の下からあおってみました。花の密度が高いのでこんな密集した写真が撮れます。
”α7C II”+SEL40F25G F2.5 1/250 ISO125
よくあるパターンの曼珠沙華ですが、これは日影の中で木漏れ日がピンポイントで当たるところ探して撮影したものです。あとからコントラストを付けてシャドーを思い切り沈ませています。
”α7C II”+SEL40F25G F2.5 1/200 ISO125
球根で育つと聞いていましたが、なんと木の幹で咲いているものを発見。がんばれー、となにか応援したくなります。
”α7C II”+SEL40F25G F2.5 1/400 ISO125
これは「アイアイ橋」という園内から出たところで、上から見下ろしたところです。ここ以外で見下ろせるような高低差のあるところはなかったんじゃないですかね。
入園料は500円で、PayPayと交通系決済と現金が利用可能。入園券を持っていれば再入場ができます。
”α7C II”+SEL40F25G F2.5 1/320 ISO125
ここで一度出て、国道を渡った反対側にある高麗郷古民家の見学に行ってきました。30日までの開催なのでもう終わってしまいましたが、女性登山家の田部井淳子さんの写真展をしていて、それを見学させてもらってきました。
10月から「てっぺんの向こうにあなたがいる」という映画が公開されるんですが、それに合わせたイベントが開かれていました。
田部井淳子さんは晩年は闘病生活をされていましたが、それでも登山をあきらめず、お住まいの川越から近い日和田山へよく来られていたとのこと。
”α7C II”+SEL40F25G F2.5 1/640 ISO125
これがおそらく日和田山になるかと思います。田部井さんがご覧になっていた景色を私も今度は見てみたいですね。
会場にはキッチンカーや屋台も多数出ています。巾着田焼きそば600円とウーロン茶をいただいてきました。この紅ショウガが曼珠沙華を表現しているのかな?
今週末も見頃になっていると思います。是非、お出かけになってみてください。
生産完了になっていますが、ソニーがNEXシリーズを展開しているときにアクセサリーとして販売していたカメラバッグ「LCS-EME」が”α7C II”とミニGレンズにピッタリ。
”α7C II”と3本のミニレンズを持ち歩くのに、なにか良いバッグがないかなと、探していたんですけど灯台下暗しで、手持ちのバッグに良い物が見つかりました。
10月14日まではソニーで”α”オータムキャッシュバックキャンペーンを開催中です。
値下げになったばかりの”α7C II”が1万円キャッシュバック。今回使ってきた「SEL24F28G」と「SEL40F25G」もそれぞれ対象レンズになっていて1万円ずつキャッシュバックになります。”α7C II”と2本のレンズを合わせて購入すると3万円のキャッシュバックです。
”α7C II”は22,000円の値下げになったばかりなので、合わせて計算すると5万円もオトクになります。
当店は10月1日をもって開店から12周年を迎えます。同時にオータムフェアもスタートします。10月14日まではトリプルでお得なお買い物ができます。
フルサイズ&コンパクトなカメラシステム”α7C II”への乗り換えのチャンスです♪ 秋の紅葉散歩を是非、新しフルサイズ&コンパクトな”α”で!
■22,000円の値下げ & 1万円キャッシュバック!
![]() |
||||
デジタル一眼カメラ ILCE-7CM2 |
ソニーストア価格: 328,900 円税込~ |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2023年10月13日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | 5年ワイド:29,700円(税込) 3年ワイド/5年ベーシック:15,400円(税込) 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |
■1万円キャッシュバック!
![]() |
||||
40mm単焦点レンズ SEL40F25G |
ソニーストア価格: 94,600円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2021年4月23日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
長期保証 サービス |
5年ワイド:8,800円(税込) 3年ワイド/5年ベーシック:4,400円(税込) 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
■1万円キャッシュバック!
![]() |
||||
24mm広角単焦点レンズ SEL24F28G |
ソニーストア価格: 94,600円税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2021年4月23日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
長期保証 サービス |
5年ワイド:8,800円(税込) 3年ワイド/5年ベーシック:4,400円(税込) 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
☆「αオータムキャッシュバックキャンペーン2025」のご案内はこちらから

”α7C II”で撮ってきた「巾着田の曼珠沙華」
定休日の月曜日に、最盛期を迎えている巾着田の曼珠沙華公園に行ってきました。初めての訪問です。手軽な感じで”α7C II”とSEL24F28G、SEL40F25GというミニGレンズでチャレンジしてきました。 秋の風景をお届 […]

ソニー”α”とXperiaで撮ってきた「皆既月食2025 in 関宿城」
2025年9月8日未明の天体ショー「皆既月食2025」の撮影に当店もチャレンジしてきました。LINEでお客様と連絡を取りながら別々の場所で撮影していたんですが、こういう天体ショーの撮影連絡楽しいですねー。 当店での撮影の […]

9月12日と13日に東京にブルーインパルスがやってくる!
ビッグニュースです。9月13日に開幕する東京2025世界陸上に合わせて、航空自衛隊のブルーインパルスが東京の空にやってくることが発表になりました。 五輪以来、4年ぶりの飛行です。

Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してみました【青荷温泉・ランプの宿編】
大変しつこい話で恐縮なんですが「au Starlink Direct」の衛星通信にまたまた挑戦してきました。もう完結編までお届けしていて結論は出ているんですが、それでも衛星通信を実際にはまだ出来ていないので、絶対に衛星通 […]