【撮影イベントレポート】新型100mmマクロ「SEL100M28GM」で水族館&テーブルフォト体験! 作例大量公開

11月22日に当店の撮影イベントを開催しました。新発売のマクロレンズ「SEL100M28GM」の撮影体験会です。午前は葛西臨海水族館で、午後は当店店内にてフォーカスブラケットを使うテーブルマクロフォト撮影を体験していただきました。
お客様からご提供いただいたマクロ撮影作例をたっぷり大公開します!
■テックスタッフ 撮影イベントレポート
こんにちは、店員佐藤です。
秋の3連休で天気も良い中、当店の撮影イベントにご参加くださりありがとうございました。新発売のマクロレンズ「SEL100M28GM」を早速、お客様に体験していただきたく企画しました。
今回もたくさんのお客様にご参加いただき、マクロレンズ「SEL100M28GM」をご利用いただき感謝するばかりです。
すでにSEL100M28GMを購入済みで、お買い上げになったレンズのシェイクダウンでお付き合いくださった方もチラホラ。楽しい撮影会になりました。

まずは葛西臨海水族館での撮影会です。ガラス越しでの撮影になるので、カリカリの解像感などは味わえないんですが、割と近距離での撮影になるので、被写体の距離を気にせずに撮影ができるマクロレンズはなかなかの使い勝手になるかと思います。
またSEL90M28Gと比較するとAF-Sで最大約1.9倍の高速化をしているというAFも強い武器になります。
お客様にお願いして、上手く撮れた!という写真をご提供いただきました。
■お客様ご提供のSEL100M28GM 水族館撮影作例

SEL100M28GM+ZV-E1
レンズは交替で使っていただいていてお一人様30分ほどの試用になっています。短い時間だったのにもかかわらず、ちゃんと作品提供いただけるなんて、さすが!

SEL100M28GM+α7 IV
私も90mmマクロレンズを持って下見しにきていましたが、さすが100mmマクロ! 最大撮影倍率1.4倍ということもあり、90マクロよりもさらに「寄った」撮影ができます。
こんなにカクレクマノミを拡大して撮ることは私にはできませんでした。レンズも良いけど、腕もさすが!

SEL100M28GM+α7 IV
こんなクラゲいましたっけ? フォトジェニックな被写体がたくさんあって、水族館撮影は楽しいですね。

SEL100M28GM+α7R V
なお、参加された方は10名ほどいらしたんですが、ここにはじめて来たという方が9名様でした。楽しんでいただけたでしょうか?

SEL100M28GM+α7R V
ハンマーヘッドシャークをマクロレンズで流し撮り! よく撮れましたね!?

SEL100M28GM+α1 II
これもマクロレンズならではの撮影ですね。AIによる被写体認識をする”α”では、鳥AFが魚にも効きます。鳥AFの詳細設定で瞳、頭、体などが選択できるかと思いますが、野鳥の場合は瞳だけにしておいた方が精度があがる、という話もあるようです。魚の場合はどうだったでしょうね。

SEL100M28GM+α1 II
この角度でペンギンが見られる場所、見つけられませんでした。

SEL100M28GM+α1 II
これはオタマジャクシ!? 相当なマクロ撮影ですね。

SEL100M28GM+α1 II
これはまた稀少なシーンのようです。カニがヒトデをかついで移動しているんですが、どうしてこうなったでしょうね!?

SEL100M28GM+α7R V
撮影は水槽内はかなり暗いので絞り開放でシャッタースピードを1/100~1/400くらいで、という撮影にしています。
小さな魚だと被写体深度がかなり浅くなるんですけど、”α”の鳥AFの効きがいいですねー。Aマウント時代のカメラだと置きピンで撮っていた水族館撮影が、普通にAFで撮れますからね。

SEL100M28GM+α7R V
すごい、空気感というか水中感?が味わえます。

SEL100M28GM+α1 II
おお!こんな平べったい体でもAFが使えるですか!? 体がスケルトン気味で面白い魚でしたね。

SEL100M28GM+α1 II
「ブルームテールラス」という魚だそうです。クリスマスカラーであるグリーンとレッドをちりばめた魚で、これもまたフォトジェニックですね。

SEL100M28GM+α1 II
Google Geminiに聞いたところ、こちらは「フレンチエンゼルフィッシュ」というそうです。フロリダ、バハマ、カリブ海に住んでいる魚だそうです。
どれもよく撮れていますよね。

SEL100M28GM+α7R V
こちらはミナミメダカだと思います。
かなり小さくてすばしっこい動きをしているのを頑張って撮影されているのを拝見していました。さすが100ミリマクロ! 高速AFで撮れたのと、やはり腕がないとこういうのは撮れないかも。

SEL100M28GM+α7R V
LEDウインカーみたいな光り方をしていたクラゲですね。ボケが綺麗です。

SEL100M28GM+α7R V
ということで、お客様による100ミリマクロレンズ「SEL100M28GM」の作例公開でした。
続いて第2部です。
■マクロレンズでマグロ撮影編

第2部はシャレなんですが「マクロレンズでマグロを撮ろう」ということで、マグロ撮影をSEL100M28GMでチャレンジしていただいています。
葛西臨海水族館と言えばマグロ遊泳で大きな水槽の中を巨大なマグロが高速で泳いでいてド迫力な展示が味わえます。
やや離れたところから狙うもよし、寄って撮影して見るもよし。マクロでマグロです。

SEL100M28GM+ZV-E1
急旋回するときにだけ出てくる第一背びれを撮るのがポイント!というお話しをさせていただいたのですが、きっちり、第一背びれが撮れていますね!さすが!

SEL100M28GM+α7 IV
なるほど、やや暗い水槽なんですが、その雰囲気を出して、潜水艦の様な仕上がりにしてくださいました。

SEL100M28GM+α7R V
せっかくのマクロレンズなので、マグロの顔を集中的に撮っていたそうです。歴戦の顔の傷がすごいですね。

SEL100M28GM+α1 II
よくぞ、ここまで寄れました! マクロでマグロいけましたね。

SEL100M28GM+α1 II
こちらはマクロレンズでマグロ丼です。
水族館撮影、皆さん、お疲れ様でした。

ランチはそのまま水族館内のレストランで思い思いのシーフードをいただいています。一番人気はマクロカツカレーで、二番目がマグロ丼だったですかね? 私はウツボのハンバーグ定食でしたが、これがなかなか。
珍しいものをいただけて楽しかったです。

DSC-RX1M3
水族館での撮影会が終わりましたら、そこから新橋の店舗へ移動。
その際に、京葉線の東京駅ホームはほとんど有楽町駅に近いので、そのまま新橋まで歩いてしまった方が早いんじゃないか説があり、実証実験することに。
- 京葉線東京駅から歩いて新橋へ向かうルート
- 山手線に乗り換えて新橋へ向かうルート
- 東海道線で一駅で新橋へ向かうルート
に分かれて移動してみたんですが、結果、山手線ルートが一番早い結果になりました。歩いて向かうルートが一番時間がかかったのですが、やはり距離があるんですね。
■SEL100M28GMでテーブルフォト お客様撮影作例公開

店舗へ移動してからは用意したテーブルフォトセットを使って、フォーカスブラケット撮影を行い、それをその場で合成して100ミリマクロレンズの高解像度マクロ撮影を体験してみよう!を行っています。
フォーカスブラケットというのは”α”にまかせて、少しずつフォーカスポイントをずらしながら連写撮影する方法。それをあとから「スタック合成」という手法で画像加工ソフトで合成すると、被写界深度の深い写真が作成できるというものです。
フォトショップを使わなくてもフリーソフトで合成することができます。

いくつか、当店で被写体を用意していましたが、お客様にも持ち込みで被写体をお持ちいただき、店頭で撮影しています。

α7R V+SEL100M28GM F11 1/100秒 ISO1250 30枚スタック合成
まずは、こちら。先日、佐渡島まで行って買ってきた佐渡の金鉱石です。3,500円の石ですが、この黒い層が銀の含まれている層で、その中にあるキラキラしたものが金ということになります。
肉眼では赤テープの上のところにあるちょこっとしたものしか見えないんですが、よく見るとたくさんの金が見えますね。これはあたりだったかも。

α7R V+SEL100M28GM F11 1/100秒 ISO1000 30枚スタック合成
こちらは2600円の石です。黒い層にちょびっとだけ金が見えます。
100mmマクロレンズで絞り込んで撮影しても撮影倍率が高いとフォーカスがあって見えるのは少しだけなんですが、フォーカスブラケットを使うおかげで広範囲がくっきりと撮れます。

α7R V+SEL100M28GM F11 1/100秒 ISO320 30枚スタック合成
お客様が持ち込まれたプラモデル。身長10cmほどのモデルです。
銃身が手前に延びているので、そこからフォーカスブラケットをもっとも大きな移動量にして撮影しましたが、30枚までのスタックだとこれが限界。100枚くらい撮らないと背中までは撮れないようです。
フォーカスブラケットの送り量の目安がこれでついた感じがします。

α7R V+SEL100M28GM+SEL20TC F22 1/100秒 ISO2500 30枚スタック合成 トリミング
月の石です。直径5mmほどしかないので、かなり小さい石。今回は石の裏の方を撮ってみたのですが、特になにか目立ったモノは見えませんでした。

α7R V+SEL100M28GM+SEL20TC F22 1/100秒 ISO3200 30枚スタック合成
こちらは店員よねっちのアイデアで用意した塩の結晶です。ガラスコップに濃い塩水を入れて、そこに糸を垂らして数日。徐々に糸に塩が結晶を作っていきます。
出来た結晶ってこんな風に立方体になるんですね。

α7R V+SEL100M28GM+SEL20TC F22 1/8秒 ISO2500 30枚スタック合成
それをさらにブラックライトで光らせてみたところ。いろいろ複雑な形が見えて面白いですね。

α7R V+SEL100M28GM+SEL20TC F22 1/30秒 ISO3200 30枚スタック合成
こちらはお客様がお持ち込みのアメジストです。ソニーストア銀座さんでもサンプル展示をしていましたが、こちらのアメジストの方が造形が細かく見応えがあります。
600円くらいで買えたそうで、こういうものを撮って遊ぶのも面白いですね。

うみほたる発光かんさつキットなるものもお持ち込みいただきました。生き返ることはないのですが、海ほたるの体に水を付けると20分ほど発光するそうです。

α7R V+SEL100M28GM+SEL20TC F22 1.6秒 ISO3200 30枚スタック合成
こちらがその拡大写真です。あいにく水を吸ったうみほたるが微妙に動いてしまうため、スタック合成がうまくいきません。
発光している神秘の姿を心に焼き付けて、これでマクロ体験会は終了。
その後、センサークリーニング大会になって今回は3台のカメラのセンサークリーニングをさせていただきました。
当店でお買い上げいただいたカメラのセンサーは現在、無料でクリーニングしています。サービスしはじめた最初のころは汚れがすごくて、結構、苦労していたのですが、繰り返しクリーニングしているうちに綺麗なセンサーばかりになってきていて、今は割と簡単にクリーニングが終了します。
日頃からメンテナンスをしているカメラと、そうでないカメラにはこんなに違いがあるのかと、いうのを勉強させていただいています。
そして、今回のイベントの様子を動画撮影されていたkozyさんが、早速、イベントの様子をVlogで作品にしてくださいました。
撮影会の様子と、kozyさんがお使いになった100mmマクロレンズの様子をご覧いただけます。たびたび、当店の撮影イベントをVlogでご紹介くださっていますので、チャンネル登録も是非!

以上、テーブルフォトでの新型100mmマクロ「SEL100M28GM」の試用レポートでした。当店店頭ではしばらくの間、こうしたマクロ撮影のお試しセットを展示しています。
お持ちのアクセサリー小物などを撮ってみたい、という方、マクロレンズでの小物撮影を体験してみたいという方は店頭までお気軽にお越しください。(レビュー撮影のため機材を持ち出すこともありますので、事前にご連絡をいただけると確実です)
■「SEL100M28GM」を買うなら今、ソニーストアで!
「SEL100M28GM」は11月21日(金)が発売日です。ソニーストアの在庫状況ですが、本日時点で「入荷次第出荷」ステータスになっており、約3週間待ちという見込みになっています。
正直言って、望遠レンズなどと比べるとマクロレンズは利用されるユーザーさんが少ないので大ヒットレンズとはならないと思っていたのですが、”α”ユーザーさんの数が我々が考えている以上に今は多いんでしょうね。ソニーの”α”レンズは発売日を迎えると購入したユーザーさんの口コミが一気に広がっていき、あっという間に品薄になる、という流れに今回もなってしまいました。
それでもソニーストアではオーダーいただいた順に発送されていきます。購入を迷われている方はお早めに。
「SEL100M28GM」はソニーストアの60回分割払い手数料0%の対象製品になっています。分割手数料0%なので、今、全部一度に払っても、60回分割にしても支払総額は一緒です。(キャンペーンは期間限定で2026年1月14日10時までです。)
AV商品10%オフクーポンを使って購入した場合、月々の支払い額は2,900円です。(初回のみ8,450円) 趣味の小物撮影に最強のマクロレンズを使ってみるのはいかがでしょう?
購入時はAV10%OFFクーポンがもらえる「My Sony ID」の取得を忘れずに行うのと、さらにお得な購入方法として今ならソニーストアで最大10万円のお買い物券が当たる「ラッキー抽選会」を開催しています。クーポン発行まで最大24時間かかるのでこちらも抽選申し込み後にご購入ください。
![]() |
||||
| G Master 中望遠マクロレンズ SEL100M28GM |
ソニーストア価格: 199,500円 税込 |
|||
![]() |
||||
| 発売日 | 2025年11月21日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
| 長期保証 サービス |
5年ワイド:20,900円 3年ワイド/5年ベーシック:11,000円 3年ベーシック:無償 |
|||
| ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 60回分割払い手数料0%(~1/14)対象 ・月々3,300円(初回4,800円) |
|||
| テックスタッフ 店頭購入特典 |
テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 | |||
【撮影イベントレポート】新型100mmマクロ「SEL100M28GM」で水族館&テーブルフォト体験! 作例大量公開
11月22日に当店の撮影イベントを開催しました。新発売のマクロレンズ「SEL100M28GM」の撮影体験会です。午前は葛西臨海水族館で、午後は当店店内にてフォーカスブラケットを使うテーブルマクロフォト撮影を体験していただ […]
やっぱり来た!「SEL100M28GM」品薄パターン突入。納期情報と驚きの作例紹介
先週末の金曜日、11月21日に発売日を迎えた新型マクロレンズ「SEL100M28GM」がソニーストアで「入荷次第出荷」ステータスになりました。 販売店ルートで調べたところ、現時点で納期は約3週間目安となっています。 &n […]
【発売日レポート】『SEL100M28GM』で“月の石”をフォーカスブラケット撮影
本日、11月21日は新型マクロレンズ「SEL100M28GM」の発売日です。当店でも本日より店頭展示をスタート。 早速、試してみたかったデジタル一眼カメラ”α”に搭載の「フォーカスブラケット」で試し撮りしてみました。この […]
【レビュー】発売直前! G Master初の中望遠マクロレンズ「SEL100M28GM」実機レビュー
来週、11月21日(金)に発売日を迎えるソニーαの新レンズ「SEL100M28GM」の実機をソニーストア銀座さんで拝見させてもらってきました。 最大撮影倍率1.4倍、テレコンバーターレンズに対応するG Masterブラン […]







