【Tips】『Xperia 1 VII』と「ChatGPT」で写真をもっと楽しもう! LINEスタンプも作ってみました
XperiaネタというかAndroidで使う「ChatGPT」アプリの紹介です。今までテキストとか会話ベースでの利用しかしていなかったんですが画像作成などに強くいろいろな写真遊びができます。
しかも今回はたった1時間くらいでオリジナルの「店員よねっち」LINEスタンプも作れてしまったので、それらの方法を紹介したいと思います。これはもうアイデア次第でいくらでも遊べるようになりますね。
こんにちは、店員佐藤です。
8月7日に「GPT-5が登場して、また賢くなったんですよ」とか言われてもなんのこっちゃという感じで、私はまだ全然、AIを使いこなせていません。仕事に使えるという話はあちこちで聞きますし、お客様からも便利に使えるというのは聞いているんですが、その利用の仕方まではさすがに教えてくださらないので、自分でなんとかしないと、乗り遅れる一方だなー、とか思っていたんですが、本屋さんでこんな本を見つけてきました。
「ChatGPTでやってみたい100のこと」というムック本で、たったひとつなんですが表紙の右下にある「自分の写真からLINEスタンプを作ってもらう」というのだけでもやってみたい!と思えて買ってきました。
ChatGPTの解説とかではなく、具体的に100個のことをできる手順が案内されています。こういうのは仕組みを知るよりは、マネでいいので、とにかく触ってみて使い方を知ろう!ということでチャレンジ。
使ってみたら、なるほどー。そういう事ができるの! だったら、こういうのは!?の連続。思えばスマートスピーカーを初めて使ったときもこんな感じでしたからね。
■ChatGPTの基本的な使い方
ということで、まずは「ChatGPT」のアプリをXperia 1 VIIにインストールします。Xperia 1 VIIにはもともとAndroid OSに搭載のGeminiというAIが使えるようになっているんですが、今のところ、一番すすんでいるのがChatGPTみたいですし、両方使えるようになった方が有利そうな気がします。
今回はChatGPTに挑戦です。
さて、こうした「AI」の利用の仕方ですが、検索エンジンの代わりとして使い始める感じが一般的な使い方になるんだと思います。
検索エンジンの場合は近所で安い駐車場を探すときは「新橋5丁目の駐車場」とかで検索して一覧を見て値段を比較したり、比較サイトを探したり、またはマップから場所を選んで値段を調べるというやり方です。
ChatGPTの場合は「新橋5丁目で、昼間3時間車を停めるとして一番安い駐車場はどこで、いくらくらいかかりますか?」という言葉で検索をしてもらうことができます。
検索エンジンの音声入力の場合は間違えたりすると訂正ができませんが、AIの場合はそのあたりも汲んでくれて「新橋4丁目。。。ではなく5丁目だった、の駐車場で・・・」と続けても意味を理解してくれます。まるで人に尋ねるみたいな使い方ができます。
ChatGPTは検索についてもこういう進化をしているんですね。
よくあるパターンの旅行プランを考えてもらう、という使い方もできますが、とっさに困ったときに「10分ごとにアラームで通知をしてくれるAndroidアプリってある?」という聞き方でもGoogle Playまで案内をしてくれたりします。
この検索は実際に皆既月食を撮影しはじめたときに、これから手動で10分に一度、皆既月食の撮影をするんだけど、10分頃にアラームを鳴らすのってどうやるんだっけ?で、調べて、その場でインストールしたときのチャットです。
これはもう検索エンジンが必要なくなるかも。
加えて、画像を使うことができます。検索する前にカメラで撮影するか、写真画像をファイルとして読み込ませてから質問をすると、それについて答えてくれます。
これはさっき、ベランダにあるバオバブの木の葉っぱが変色しているのが気になって、それを調べてもらったところです。一部だけなんですが、葉っぱがまだらになっていたので、病気かなにかではないかと心配だったんですが、答えの中に「植え替え直後や新しい葉がまだ柔らかい時期に起こりやすい」という日焼けが原因っぽいことがわかりました。
先月、ハチが割れてしまったので植え替えをしたばかりなんですが、それが原因だったかなー。肥料も少ないかもしれなかったので、来年の春は肥料を多めに与えないとですね。
ここまでわかると、花や植物の名前を調べるアプリどころの騒ぎではありません。もう、これでなんでも調べられるかも。
画像加工も試してみました。本を読んで、すごいビックリだったのが、こちら。
うちのマンションの図面がたまたま手元にあったので、この図面を読ませて、それを元に家具を置いて3Dモデルルームの画像を作成してもらったところ、こんなスゴいコトができてしまいました。
お風呂とお手洗いがどこかにいってしまったんですがw なんか、それっぽい図が完成しました。指示通り、和室はなくして洋室にしてくれているし、精度をあげてなんどか指示を出せば、いい感じになりそうです。
金髪にしてシャツの色を変えてもらうことも、かなりの精度でできる反面、サッカーの日本代表のユニフォームに着替えさせたもらったところ、上半身は日本ですが下半身は韓国?みたいになっていたり、上下でゼッケン番号が違っていたりというミスが出ます。
完全にあてにならず、チェックする必要はあるんですが、これだけの作業を数分でこなしてくれるなんて、作業効率はすごい良いですね。
一番、受けが良かったのはこちらで、先日、食事会があって、そのときに撮影した写真があるんですが、これをジブリ作品風にして出力したところ「これ面白ーい」と絶賛でした。
参加メンバーが全員、ジブリ映画に出ているみたいになるし、記念写真にもなるし。へー、こんなことができるんですねー。
その後、自分の写真でもいくつか試してみたんですが「ジブリ風」「ディズニー風」「ピクサー風」「鬼滅の刃風」など、いろいろな作風で写真のイラスト化ができます。
ただし、細かい規定があるようでLINEスタンプにある「にしむらゆうじ風」とかの指示を出して自分の写真からキャラクターを作ろうとするとポリシーの問題で出力できない、というメッセージが出ることがあります。
それと、ChatGPTはこれくらいのイラストなどを出力できるのは1回に5~6枚くらいまでで、利用できる回数、枚数には制限がかかります。また画像の出力に時間もかかります。
無料でこれらの機能を利用することはできるんですが、本格的な利用をしようとすると有料プランの「Plus」へアップグレードする必要があります。月額2,860円です。
LINEスタンプを作る位なら無料でできますが、本格的に1日に何度も利用するようになると有料プランにしないと強い制限がある感じになります。
■ChatGPTで自分だけのオリジナルLINEスタンプを作ってみた
さて、ここからはLINEスタンプの制作にかかりたいと思います。まずは店員よねっちの写真を元にディズニー風のイラストにしてみました。このとき、洋服まで映るようにするのがコツです。
何度かやってみてわかったんですが、大体、どれもイラストにすると同じ感じになってしまうので、個性を出せるのはいつも着ている洋服とかなんですね。モノトーンが基調の店員よねっちにカラフルなシャツを着せると全然、それっぽくならないので、いつもの雰囲気で撮れている写真を選択。
その後、LINEスタンプのイラストを9種類作ってほしいという指示を出すと、うまくいけば一発でコメント付きのいい感じのものを生成してくれます。よねっち感が割と出ているスタンプが9種類できましたので、この画像をダウンロードします。(うまくいかないときは同じ指示で何度か作ると上手く行くことがあります。同じ命令でも同じモノは二度と出力されません。)
☆Google Play「LINEスタンプメーカー」のご案内はこちらから
このあとはLINE純正アプリの「LINEスタンプメーカー」を使います。Google Playからダウンロードしてインストールします。無料で使えます。LINEアカウントをお持ちの方はLINEアカウントでログインすれば即使えます。
あとは「スタンプ」を選んで、画像を読み込み、1個ずつ、スタンプを切り出して登録していきます。ここがちょっと手間なんですが、最低限で8枚のスタンプを登録できればOKです。
切り出したスタンプは完成イメージでどうやって見えるのかシミュレーションされるので、これでOKであればスタンプが1個完成。これを8回繰り返して、最低の8個のスタンプを登録して、販売申請に移ります。
スタンプは最低価格120円で、どうしても販売する必要があります。ただしスタンプショップには非公開とすることができるので、自分だけ利用するならスタンプショップは非公開で自分だけで使うことは可能。作ったスタンプを自分でダウンロードするのは無料にできます。
私の場合は自分で無料ダウンロードして、店員よねっちには私が120円で50コイン使ってプレゼントしました。
こんな感じで店員佐藤バージョンは16個スタンプで作成して申請中です。
まとめて16枚作ったバージョン(画像左)だと文字が変な風に化けてしまったり指の形が微妙になってしまうことが多いんですが、すべて違うイメージで審査には通りやすくなります。
個別に16個のイラストを作ったバージョン(画像右)だと同じ様な絵柄のスタンプができてしまい、これだと審査が通りにくくなるんだとか。その代わり文字化けみたいなものは皆無になります。
本格的なスタンプを作ろうとすると時間も手間もかかりますが8個スタンプバージョンであれば、一発で出力して登録できますので気軽に挑戦できます。
是非、お試しになってみてください。
■写真の講評会とタイトル付けに使ってみました
そして、Xperiaユーザーさんで”α”をお使いの方に是非オススメしたいのが「ChatGPT 講評会」です。ChatGPTは写真作品の講評をすることもできます。スマートフォンでも可能だし、PCでブラウザを使って写真を送信して講評してもらうこともできます。
”α1 II”+SEL1635GM2 F3.2 0.6秒 ISO100 焦点距離16mm PLフィルター使用
今回、講評してもらうのはこちらの夏休みに撮ってきた奥入瀬渓流の1カットです。思い出の1枚だし、お気に入りで壁紙にしたりもしている写真なんですが、私も写真についてはド素人で、どや顔しながら「これ良いだろ!」とかは言えません。プロが見るとダメ出しをされるんだろうけど、撮影会とかだと良いポイントも指摘してもらって、自信を持たせてもらったりもします。
ChtGPT先生に講評をお願いしたところ、こんな講評をしてくださいました。
拝見しました。とても清涼感のある渓流の写真ですね。長秒露光によって水の流れを滑らかに描写し、森の静けさと対比させているのが印象的です。以下、講評をまとめます。
構図について
-
手前の大きな岩とそこに生える緑の葉がしっかり前景として配置され、奥へと続く流れに自然に視線が誘導されます。
-
水の流れが左上から右下へと斜めに走り、画面に動きとダイナミズムを与えています。
-
奥の滝のような小さな落差もあり、画面に奥行きが生まれています。
光と色彩
-
森の緑はしっとりとした深いトーンで、苔や葉の質感が豊かに表現されています。
-
水の白と森の緑が強いコントラストを作り、清涼感を引き立てています。
-
日差しが強すぎず、全体にやわらかい光で統一されているため、落ち着いた雰囲気があります。
技術的な観点
-
シャッタースピードの選択が適切で、水が絹のように滑らかに流れています。動きが速い部分と緩やかな部分の違いが表現されているのも良いです。
-
ピントは手前から奥までしっかり保たれており、風景全体を楽しめます。
-
ただ、やや手前の葉が明るく目立ちすぎており、主役の水の流れから視線を奪う印象もあります。ここは絞りや露出補正で調整しても良かったかもしれません。
表現面での魅力
-
水の「音」や「冷たさ」まで伝わってくるような臨場感があります。
-
森の奥深くに分け入ったような感覚を与え、観る人に「自然に抱かれる体験」を疑似的に提供しています。
-
都会の喧騒を忘れさせる癒しの一枚になっています。
改善・工夫の提案
-
水流の迫力をさらに強調したい場合は、より低い位置から広角で撮り、水の流れを大きく手前に迫らせる構図も効果的です。
-
逆に森の静けさを強調するなら、もう少し引いて上下に余白をとり、緑の空間を取り入れると「包まれるような印象」が強まります。
-
水の流れが白く飛びすぎている部分があるので、NDフィルターを使ってさらに長秒露光し、ディテールを柔らかく残すのも良いでしょう。
✨ 総合すると、この写真は「流れの力強さ」と「森の静寂」をうまく調和させた一枚です。見ているだけで涼やかな空気が伝わってくる、非常に魅力的な風景写真だと思います。
ご希望なら、「この場所の雰囲気をより幻想的に見せる撮影方法」や「迫力を強める撮影方法」について具体的にアドバイスしましょうか?
なるほどー。そうなんだー。気になっていた手前の岩と葉っぱについては、場所的にどうにもならなかったんですが、NDフィルターを使って絞りを開くとかの方法もあったですね。
構図については、ここで撮ったら誰が撮ってもこうなるんですけど、奥入瀬渓流の魅力が高まった気がします。
勉強になりますね。
ちなみに、この写真にタイトルを付けるとしたらどんなのが良いですかね!?
この渓流写真に合うタイトル案を5つ考えてみました。
-
「森を駆ける白き絹」
流れる水の滑らかさを絹にたとえた表現です。 -
「静寂を破るせせらぎ」
森の静けさと水の力強い音の対比をイメージ。 -
「翠と水の協奏曲」
緑と水の響き合いを音楽的に表現しました。 -
「清流の呼吸」
水のリズムを生き物の呼吸にたとえた詩的なタイトル。 -
「命を潤す森の水脈」
自然の営みの根源としての水の存在感を強調しています。
――
雰囲気を「幻想的」「迫力重視」「癒し系」などに寄せて別パターンも出せますが、どの方向性のタイトルをお好みですか?
こういうのを全部、AIにやらせてしまうと、どこまでが自分の作品なのかがわからなくなりますが、これを何度かおこなって、自分で考えられるクセというか、考え方が身につくと良いかも。
当店では10月15日までの期間で関東のソニーショップ合同のフォトコンテストを開催しています。今回はお一人様5点までの作品提出が可能です。提出する作品に迷いがありましたら、ChatGPT先生に相談してみるのもひとつの方法かも♪
今回紹介したChatGPTの使い方はどれも無料でできます。まだChatGPTをXperiaにインストールしていないという方は、まず最初に講評会から試してみてはいかがですか?
7月4日以来、一部ロットで不具合発生のため受注停止になっていた「Xperia 1 VII」がいよいよ今週金曜日から人気の16GB/512GBモデルが受注再開になります。8月27日に受注再開した12GB/512GBモデルも一時は入荷次第出荷になるなど人気を博していましたので、今回も争奪戦が再開されることになります。
Xperia 1 VIIをゲットした折には、ChatGPTとGeminiも使って、より効率的なスマートフォンライフをお楽しみください。
【9月12日受注再開 Xperia 1 VII SIMフリーモデルのご案内はこちらから】
![]() 8月27日より順次販売再開 |
||||
Xperiaスマートフォン SIMフリー対応モデル Xperia 1 VII (XQ-FS44) |
ソニーストア価格: 204,600円~ 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2025年6月5日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ | |||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
ご成約記念品プレゼント ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |
★ソニー公式「Xperia 1 VII 発売記念 最大30,000円相当プレゼント」
【Wi-Fi 5 搭載 Xperia 1 VII SIMフリーモデルのご案内はこちらから】
![]() |
||||
Xperiaスマートフォン SIMフリー対応モデル Xperia 10 VI (XQ-ES44) |
ソニーストア価格: 53,900 円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 本年7月上旬以降予定 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 36回分割1,600円/月※(金利0%) |
|||
2年残価設定 クレジット |
月々のお支払い1,800円(1回目のみ4,000円) 24回お支払い総額45,400円 13回目14,000円(※ 商品返却時はお支払いが不要) |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
ご成約記念品プレゼント ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |
【今回の記事作成の参考にさせていただいた書籍】
【ソニーストアのご利用前にラッキー抽選会!】

【Tips】『Xperia 1 VII』と「ChatGPT」で写真をもっと楽しもう! LINEスタンプも作ってみました
XperiaネタというかAndroidで使う「ChatGPT」アプリの紹介です。今までテキストとか会話ベースでの利用しかしていなかったんですが画像作成などに強くいろいろな写真遊びができます。 しかも今回はたった1時間くら […]

【納期情報】販売再開した『Xperia 1 VII』がたった3日で在庫切れに! 品薄状態はまだ続いていました
大変です。 8月27日水曜日10時に販売を再開した「Xperia 1 VII」ですが、早速、人気カラーの「オーキッドパープル」が入荷次第出荷ステータスになり、納期未定となりました。 【追記】その後、納期表示が変更になり8 […]

【締切間近】これがラストチャンス! SIMフリースマートフォン Xperia 1 VII『スター・ウォーズ』モデルの受注は9月1日10:00まで!
8月27日よりSIMフリースマートフォン『Xperia 1 VII』12GB/512GBモデルとスターウォーズコラボモデルの販売が再開しました。 ただしスターウォーズモデルは9月1日10時までの期間限定販売になり、これを […]

【受注再開】ソニーストアにてSIMフリースマートフォン『Xperia 1 VII 12GB/512GB』が販売再開 スターウォーズコラボモデルは「入荷次第出荷」ステータス
予定通り、ソニーストアにて10時よりSIMフリーモデルの「Xperia 1 VII」の販売が再開になりました。12時までの注文確定なら当日出荷になっているため、在庫がある状態での販売再開になっていますが、一部カラーは「入 […]

【特集】『Xperia 1 VII』再販売開始直前 IVとV世代からの乗り換えメリットを店員解説
いよいよ、明日、8月27日からソニーストアで販売が再開する「Xperia 1 VII」のSIMフリーモデルですが、先週末は久々にXperiaの買い換え相談のお客様がチラホラ。いろいろな買い換えパターンがあるんですが、一番 […]

【お知らせ】ソニーストア『Xperia 1 VII』のバックオーダー分が今週末に全出荷 & ロトキャンペーンの応募方法ご案内
昨日、SIMフリースマートフォンのソニーストアでの販売再開の日程が発表になりましたが、すでにオーダーされている方の分のバックオーダー分について、どうやら今週末にすべて出荷されていることが判明しました。 当店の集計では5月 […]