グローバルシャッター搭載”α9 III”の流し撮りの話
今月は”α9 III”に活躍して頂いています。グローバルシャッター搭載カメラで高速移動する新幹線やリニアモーターカーで歪みが発生しない、というのを発売時にいろいろテストしていましたが、もっと身近なところでも差が出ていたモノで、それを簡単にレポートしたいと思います。
こんにちは、店員佐藤です。
「グローバルシャッターってなに?」という方もいらっしゃると思うので先にご案内すると、通常のカメラが「ローリングシャッター」という順次読み出しをするセンサーで、高速移動している最中に風景を撮影すると上記の様な流れてしまう写真になるものなんですが、それを完全に止めてしまうシャッター方式です。
上記の写真はα7Cの電子シャッターで撮影したモノで画面上から順に画像を記録しているモノで、記録している最中に横方向に移動しているので画面下にいくに従って画像が右に流れていってしまっている現象です。
人間の目には一瞬で読み取っているように見えるデジタル一眼カメラの受光センサーですが実際には画素を上から順に読み出しています。わずかな時間差ですが、新幹線の200km以上のスピードでの移動をしているときに目の前の風景を撮影すると上記の様に歪むわけです。
シャッタースピードを速くしても、この現象は収まりません。
α9 IIIが世界で初めてデジタル一眼カメラに「グローバルシャッター方式」を採用しているのですが、このセンサーは全画素を同時に読み出して処理をしています。画素の上と下で時間差のない読み出しをしておりこれにより高速移動しているときの撮影でも歪みがなくなります。
↑こちらが”α9 III”のグローバルセンサーで撮影したカットです。まったくローリングシャッター歪みはありません。もしも歪んで見えるとしたら、それは単にカメラが斜めになっているだけか、電柱が斜めになっているだけかと思います。
“α7C”+SELP1635G F4.0 1/8000秒 ISO5000
こちらはローリングシャッター方式のカメラで撮影した場合の新幹線です。ここは新白河駅で多くの東北新幹線は全力で通過していきます。この新幹線も300km/hで迫ってくるものを撮影しています。
特に歪みはないように見えますが、そうでもないんです。
“α9 III”+SELP1635G F4.0 1/16000秒 ISO3200
こちらはグローバルシャッターのα9 IIIで撮影したカットです。どうでしょうか?見比べてみると新幹線の車体がローリングシャッターのものは後ろ倒しになっているのがわかるでしょうか? この方がスピード感がある!と言えなくもないのですが、実はこういう写真しか今までのカメラでは撮れなかったので見慣れてしまっているだけかも。
グローバルシャッターで撮影した新幹線はおそらく停車しているときと同じ歪みになっているはず。
これがグローバルシャッターなんですけど、300km/hで高速移動する被写体でしか効果がないものと思っていたところが、つい先日、もっとスピードの遅いモノで体験してしまいました。
そう、ドクターイエローの撮影です。
ドクターイエローのT4編成のラストラン、盛り上がりましたね。テレビニュースでも大きく取り上げられていてみんなに愛されていた車両をみんなで見送って、撮影して、日本全体で連携できた気がしました。
2月15日、16日の土日に走行して、みんなが見やすい日に走行してくれて、2月25日、26日に本当のラストランがありました。
上の写真は2月15日土曜日に汐留で撮影したものです。
日テレタワーをバックにして新橋~汐留らしい景色で撮影をしようと思って”α7R V”で写真撮影を試みてみました。
走行スピードはまだ東京駅を出発して間もないこともあり、品川駅ですぐに停車するため、速度は100km/hも出ていないと思うんですが、よく見ると背景が歪んでいるんです。
わかりやすいカットがこちら。
これは東京駅から品川駅に向かっているところで、画面右方向に向けて流し撮りをしているところです。
こちらは大井車両基地から東京駅を向かっているところで画面左方向に走行しているので、私も画面左方向に流し撮りをしているんですが、並べてみるとわかりますね。
背景のビルが大きく歪んでいます。
そんなに速度が速いモノではなくゆっくり走行しているので楽々流し撮りしているんですけど、ローリングシャッター方式のカメラでこんなにも歪みが出るとは。。。ちなみに”α7R V”は電子シャッターではなくメカシャッターにして撮影しています。電子シャッターにしていたらもっと歪んでいたかも。
↑こちらは1月25日の本当のラストランの下り計測のときのショットで新橋駅で撮影したものになります。
これはゆりかもめの新橋駅のファミリーマート前から撮影したものになります。穴場というか他に誰もいないところで撮影していました。
先ほどのローリングシャッター現象があったので、この日はグローバルシャッター搭載の”α9 III”を使っています。
同時にZV-E1を使って動画撮影もしていました。こちらもシャッタースピードはやや速めにしています。動画撮影でもグローバルシャッターとローリングシャッターでは差が出るんですが、さてどうでしょう?
↑こちらはグローバルシャッター方式の”α9 III”です。
↑こちらはローリングシャッター方式のZV-E1の動画から切り出した静止画です。
それほど歪みは感じられません。
要は画素の面積で上下に大きな差があるところで時間差が出ると歪むので、これくらいのサイズの映像で画素感に距離がなければ歪まない、ということなのかも。
先ほどの流し撮りは画面全体が動いているので差が出やすいようです。
ということで、先ほど、”α9 III”を持って日テレタワー前で同じ様な流し撮りをしてきました。よく分からないと思いますが、これは全然歪みはありません。
ビルが斜めに見えるのはパースで高さがあるため歪んで見えるだけです。
その証拠にパースを補正すると歪んでいないのがわかります。
パースを補正してみました。両脇のビルはまっすぐになっています。ローリングシャッター方式のカメラではこうしたパース補正をしても歪んでしまうんです。
そんなわけで流し撮りなどでも威力を発揮する、という”α9 III”の紹介でした。
なお、プロジェクターを多用しまくっている銀座ソニーパークで開催中の「Sony Park展 2025」の見学のときも”α9 III”で撮影してきています。こちらもグローバルシャッターであればプロジェクターの映像を気にせず撮影可能なんです。その話はまた今度。
![]() |
||||
デジタル一眼カメラ ILCE-9M3 |
ソニーストア価格: 880,000 円 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2024年1月26日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | 5年ワイド:88,000円 3年ワイド/5年ベーシック:44,000円 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |
.
★最大10万円クーポンがもらえる「ソニーストアご利用感謝ラッキー抽選会」はこちら

ミラーレス一眼「α9 III/α1 II/α1」ソフトウェアアップデート公開 記録メディアを「振り分け設定」した際に再起動する場合がある事象の改善など
ミラーレス一眼「α9 III/α1 II/α1」の本体ソフトウェアアップデートが公開されました。 これにより、「記録メディア」を「振り分け」に設定した際に、静止画撮影中に再起動する場合がある事象の改善などが行なわれます。 […]

【当店イベントレポート】”α1 II”と”α9 III”が大集結!「ブルーサクヤ鹿児島」応援レポート!
先週土曜日は店舗営業をお休みさせていただき、厚木で試合が行われたハンドボールチーム「ブルーサクヤ鹿児島」の応援&撮影に行ってきました。イベントの様子をレポートします。

【期間限定】高額カメラボディ&レンズを購入するチャンス到来! 『60回分割クレジット手数料0%キャンペーン』開始!
ソニーストアにて期間限定で『60回分割クレジット手数料0%キャンペーン』が本日よりスタートしました。5月8日午前10時までの期間限定施策になります。 高額カメラボディやレンズを購入するチャンス到来です!一括で払っても、6 […]

グローバルシャッター搭載”α9 III”の流し撮りの話
今月は”α9 III”に活躍して頂いています。グローバルシャッター搭載カメラで高速移動する新幹線やリニアモーターカーで歪みが発生しない、というのを発売時にいろいろテストしていましたが、もっと身近なところでも差が出ていたモ […]