今夜がチャンス!『ポン・ブルックス彗星』撮影に挑戦
昨日、お店の定休日を利用して山中湖までドライブしてきました。ドライブついでに「ポン・ブルックス彗星」の撮影に挑戦。
一応、見つけ方だけわかって帰ってきました。
こんにちは、店員佐藤です。
3月末までで一般公開が終わってしまいましたが先週までCP+2024のソニーブースで行われたスペシャルセミナーが見られました。
その中で星景撮影のスペシャリストとして登壇されていた沼澤茂美氏のセミナーで、今年は2つの彗星がやってくる、という話題を提供してくださっています。
まず最初は「ポン・ブルックス彗星」という70年周期でやってくる彗星。こちらの見頃を向かえています。
3月終わり頃から徐々に明るくなってきていて4月の初め頃にもっとも見やすくなるという彗星。月明かりの影響が少ない4月10日までが見頃と言われています。
ところが、こうした天体イベントに大きく影響を及ぼす、天気予報によるとこれからしばらくは曇り空が続くようになっていて、昨日今日くらいまでしか関東地方ではチャンスがないようす。
月曜日も夕方の天気はあまり良くないのですが、西の方に行くと晴れる可能性がありそう。ということで彗星と富士山が撮れるかな?ということで、ハイキングついでに行ってきました。
行ってきたのは山中湖近くにある「パノラマ台」というところです。
三国峠の手前のところで、富士山と山中湖が見える絶景スポットとして有名なところ。お手洗いのある駐車場があり、10台以上の車が無料で駐められ場所になっていました。
ここから30分ほどで明神山や三国山に登ることができるということで、到着したらまずはハイキング。2時間ほどのミニ登山をしてきたんですが、登り始めからずっと霧の中で、これ、大丈夫なのか?という状態に。
帰ってきたら、この有様です。
登山中も視界10mくらいしかないような雲の中状態だったんですが、これは無理かなー。
こちらは「Windy」というアプリでみた、雲の予想図です。山中湖の少し上のところにいて、そこから富士山越しのポン・ブルックス彗星を撮りたいところなんですが、ここにいる15時くらいの時間が一番雲が厚い時間みたい。
19時になると薄くなってきているので、それに期待をしてひたすら待ちます。
日没が18時でそこから1時間ほどしたところから彗星の見頃とのことです。日没間近になるとたくさんの観光客さんがやってきて、駐車場は一時満杯に。マイクロバスに乗って撮影ツアーに来られている団体さんまでいらっしゃいました。
日が暮れると誰もいなくなり、1人残って撮影している状態に。
雲も取れず、スッキリとはいかなかったんですが、19時に撮影した写真にポン・ブルックス彗星は写っていました。
こちらがパノラマ台からの景色です。レンズはSEL24F28Gです。24mmの単焦点レンズで撮影したものがこちら。ぼほ真西を向いています。木星がかなり明るく見えているのですが、その右下の方に彗星が映っていました。
19時の時点でこれくらいの高さがあります。割と高いところに木星があり、そこからやや低い場所にいます。肉眼では見えていません。
あとから気づいた感じなんですが、おひつじ座を構成する「ハマル」という星のすぐ隣にいるのがポン・ブルックス彗星です。
彗星は徐々に移動していくのですが、これから少しずつ、木星の方に移動していくようです。
#今日のそらナビ
☄️#ポン・ブルックス彗星 が夕方の西北西の空に見えています。おひつじ座のハマル(2.0等)から木星方向に移動していくので、双眼鏡で探そう。星図は19時30分の東京の空で視野円は小型双眼鏡の7度。大阪は19時50分ごろ、福岡で20時10分ごろ。
Web特集展開中➡️https://t.co/kmwuCmZzgj pic.twitter.com/EesMvWyOsw— 月刊「星ナビ」5月号は4月5日発売☄️📸 (@Hoshinavi) April 1, 2024
こちらは月刊「星ナビ」さんのポストです。4月1日撮影でばっちり同じ場所にいるのがわかります。今夜はもう少し左上に移動する模様。
なお、24mmのレンズで撮影していますが、RAW現像してコントラストをあげてあげると、彗星の尾っぽが右上に延びているように見えなくもないような。。。
天気予報では「快晴」とまではいきませんが、今夜の晴れ間がもしかしたら最後のチャンスになるかもしれません。東日本の方はおおよそ晴れていますので、東日本は全域チャンスです。
こちらは「Sky Map」というアプリで今夜19時頃の空をみたところ。木星の近くにある「ハマル」が見つけられたら、そのすぐ左上です。
沼澤氏のオススメでは50mm~200mmで開放絞り値の小さな大口径レンズがオススメとなっています。お手持ちのレンズで50mm F1.4や85mm F1.4、70-200mm F2.8のレンズがあればこれらでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
このあと、4月21日に太陽に最接近するのですが、そのときに「バースト」を起こすと、さらに明るくなる可能性もあるそうです。4月25日以降に月の出前に観られるそうで、もういちどゴールデンウイーク前にチャンスがやってくるかもしれません。
それと9月の「紫金山・アトラス彗星」楽しみですね。こちらは肉眼で見られる可能性が高いそうで、映画「君の名は」みたいな彗星が撮れるかもしれませんよ。今夜の『ポン・ブルックス彗星』でテストしてみましょう。
![]() |
||||
G Master 望遠ズームレンズ SEL70200GM2 |
ソニーストア価格: 363,000円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2022年11月26日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
長期保証 サービス |
5年ワイド:33,000円 3年ワイド/5年ベーシック:16,500円 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
実機を当店店頭にて展示しています テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
![]() |
||||
50mm単焦点 Gマスターレンズ SEL50F14GM |
ソニーストア価格: 206,800円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2023年4月21日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
長期保証 サービス |
5年ワイド:20,900円(税込) 3年ワイド/5年ベーシック:11,000円(税込) 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
ご成約記念品プレゼント テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
![]() |
||||
85mm単焦点 Gマスターレンズ SEL85F14GM |
ソニーストア価格: 254,100円 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2016年4月28日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
長期保証 サービス |
5年ワイド:23,100円 3年ワイド/5年ベーシック:12,100円 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 残価設定クレジット 分割払手数料0% 24回分割払手数料0% |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 ☆テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
★最低4,000円クーポンがもらえる「ソニーストアご利用感謝ラッキー抽選会」はこちら

“α7C II”で撮ってXperia 1 VIで新しい地図を作ってきた『海の森公園 グランドオープン』の話
先週末は高輪ゲートシティの開業があり、東京に新しい街がオープンした!ということで話題になっていますが、東京都でもうひとつ、ビッグなオープンがありました。 「都立 海の森公園」のグランドオープンです。個人的にとても楽しみに […]

ミラーレス一眼カメラ「α7C II」無料トライアルキャンペーンの2回目の募集がスタート! 応募者には実寸大クラフトキット「α7C II」プレゼントも
ソニーにてデジタル一眼カメラ「α7C II」を、最大30日間、無料で試すことができる無料トライアルキャンペーンの2回目の募集がスタートしました。 応募者には「自分で組み立てる!実寸大クラフトキット α7C II」がプレゼ […]

新型フラッシュ「HVL-F46RMA」「HVL-F28RMA」が発表 4/2より予約販売開始
新型のフラッシュがソニーから発表になりました。 HVL-F46RMAが4月18日発売、HVL-F28RMAが5月16日発売予定となっています。それぞれ一部の仕様変更によるモデルチェンジで、先行モデルと比べて基本性能や機能 […]

【レビュー】”α1 II”を持って北本自然観察公園へ行ってきました
先週土曜日から店頭展示が開始になったデジタル一眼カメラ”α1 II”ですが、早速店頭展示を持って埼玉県の北本自然観察公園へ行ってきました。わかってはいますが、やっぱりこのカメラはすごい。腕を金で買 […]