Vlogcam『ZV-E1』で撮る「横田基地 友好祭2023」
先週の日曜日ですが東京・福生市にある横田基地で開催された「横田基地 友好祭2023」へ行ってきました。ソニーの新型Vlogcam「ZV-E1」で記録してきましたのでイベントの様子を紹介したいと思います。
こんにちは、店員佐藤です。
先々週の土曜日の営業中にご来店になったお客様に誘われて9年ぶりの横田基地友好祭へ遊びに行ってきました。横田基地の友好祭は米軍が行う航空ショーで展示される機材は米軍のもの。9年前に遊びに行ったときは日本に「オスプレイ」が配属される話が持ち上がり反対運動が盛んに行われていた中、米軍のオスプレイが初展示されて、中に乗せてくれたりというサービスをしていたのを思い出します。
コロナ禍で中断があったものの昨年から再開。例年8~9月に開催されていた記憶があるんですが昨年は5月開催で過ごしやすい気候での開催とのことなので誘われるがままに一緒に遊びにいってきました。
横田基地へはJR牛浜駅が最寄りになるのですが、かなり小さな駅なので一つ隣の拝島駅から徒歩でお越しください、というのが推奨ルート。推奨されている通りに行ってきました。
拝島駅から国道16号に出るとすでにそこから長蛇の列が出来ていて、この列にならんで横田基地の第5ゲートまで向かいます。駅から列がつながっているので道を知らなくても人に付いていけば大丈夫。駅から約1時間半ほどで基地の中に入ることができました。(駅到着は11時でした)
入場の際は荷物検査があるのと、写真入りの身分証明書の提示があります。身分証明書だけ見せればOKではなくて、ちゃんと本人照合される感じで日本の慣れた検問とはちょっと違います。
ちなみに9年前に来たときは日本語が話せる人はいなかったように思うんですが、今回は日系人なのか日本人なのか日本語で案内されていました。うーん、なんか残念。このゲートをくぐったらアメリカだー!という感動が薄れるような。w
中に入ったらとりあえずお昼ご飯でしょう!ということで、無数にある屋台から米軍ならではの出店を探すんですが、あれれ?これもちょっと様変わりしていて、普通に「富士宮やきそば」とか「佐世保バーガー」とかの出店ばかりです。これではどこの観光地に行っても同じです。
外人さんがバーベキューグリルで乱暴に焼きまくっている横田基地ならではの出店があるはずなんだけど、と、思ったら見つけました。これです。フォントに全然工夫がない「500g ステーキセット」です。
テントの裏に行ったらコレ状態でステーキを焼きまくりまくっています。そして、このよく分からないエプロン。ここはアメリカです。
おお、こちらでも焼きまくっていますね。もう今日のお昼はこれしかありません。20分ほど並んでゲットしたのがこちら。
「500g ステーキセット」一人前2,500円です。昔は1,000円くらいだった気がするんですが500gもなかったはず。パンがひとかけとミニスナック、ミネラルウォーターがついて2,500円です。ビールは別途600円でした。
もう、めちゃくちゃ美味い! 最初の一口が。
なんせ、このステーキは500g以上あります。ステーキは1枚に見えますが、この下に折り返して4層のステーキになっていて、それがドンドン冷えて硬くなっていくんです。それを、これも伝統ですが今にも折れそうな強度が明らかに足りていないプラスチックのナイフとフォークでいただくわけです。
腕力とアゴの力を要される、これぞアメリカンなステーキです。もう、これだけで満足。食べ終わったら、いろいろな意味でもうクタクタになっていました。
これ、なんで200gステーキとかで売ってくれないんですかね。w
そしてランチは滑走路近くでいただくことで、飛行展示の様子を見ながらいただけます。午前中は戦闘機の飛行展示や落下傘があったみたいですが、我々が行ったときにはヘリの救助活動のデモンストレーションと、オスプレイのデモ飛行だけしか見られませんでした。
ですが、超大きなドローンみたいに飛行するオスプレイは面白かった。これは機動力がありそうです。
食後の飛行展示が終わったら、ボチボチと基地内を散策して地上展示の飛行機を見学していきます。
天気も良く、ノドが乾いたらビールです。バドワイザーと一緒に販売していた「BUSCH LIGHT」は日本では見かけないビールですね。300円でキンキンに冷えたモノがいただけます。
輸送機の地上展示ではコックピットを見せてくれたり、機内見学をさせてくれたり。長い行列は大体コックピット見学です。たぶん、20~30分は並ぶ必要があると思うんですが時間はたくさんありますからね。無料だし。
こちらの並び列スカスカの展示は無人航空機のコーナーで「パイロットと記念撮影ができます、500円」でした。
いや、ちょっと待て、無人飛行機だからパイロットはいないだろ、とかいうツッコミを入れなくていいのか?日本人のみんな! アメリカンジョークかと思いきや、本当に記念写真を撮っているのがなんとも。(飛行機に乗らなくても操縦する人がパイロットさんですからね)
こちらは給油機の展示。ここも長蛇の列なんですが給油装置のための窓とかがあるのでそこが見学できるのかな?
しかし、スゴい展示ですよね。入ってはいけない規制線が戦闘機にはあるんですが、こうした大型航空機はほぼ全部、自由に全方位見学可能で飛行機に触ることもできるという。
飽きずにずっと見ていられます。
あとから合流したkozyさんがお腹空いたというので、米軍出店を探すんですが、うーんそうか。彼らのお店はお昼時間しか営業していなくて夕方には店じまいしてしまっているんですね。500gステーキのお店は営業終了してしまっていました。
こちらの「外人バーガー」のお店もフォントになんの工夫もないので、おそらく米軍出店のお店のはず。こちらも店じまいしてしまっているんですが、来年はこちらのバーガーを楽しみたいですねー。
他にも彼らのお店があるのかもしれませんが、私が見つけられたのはこの2店舗のみ。まだ他にもあるのかなー。
地上展示エリアは18時30分までで閉鎖になります。この時間になると基地内にいられるスペースは半分くらいに絞られて、その後は20時20分からの花火大会をただ待つことになります。
出店広場の中央に輸送機の展示があるんですが、その前方にカメラマンの砲列があるので、私たちもそこに陣取ることにします。花火の打ち上げ場所が全然わからないんですが、おそらく滑走路の中央辺りなのではないか?ということで、そうすると、この輸送機の背後にあがるはず、ということだったんですが、本当にその通りで飛行機のまっすぐ後ろに花火があがりました。
こんなド正面ではなく、ちょっとずれていた方がそれっぽい気もしますが、めでたく、花火まで楽しめた横田基地の友好祭2023、滞在7時間のアメリカ旅行でした。
今回のイベントはソニーのVlogcam「ZV-E1」とレンズは広角パワーズームレンズ「SELP1635G」を使っています。(一部、SEL70200GM2)
何も考えずにダイナミックアクティブ手振れ補正を使って4K 60Pにて撮影しています。途中で「オートフレーミング」の実験とかいろいろ新機能を試してきたのですが、それらの話はまた今度。
今回のVlogはこちら
二兎追うものは一兎をも得ずになってしまうので、今回も動画をメインに考えて撮影していて写真は二の次にしていたんですが、もうちょっと写真にも心を込めた撮影ができるようになりたいのと、花火の時間待ちの時に良いところでタイムラプス撮影ができたはずなので、予備バッテリーをあともう1本持っていくべきだった、というのが今回の反省点です。
さて、次は「ZV-E1」を持ってどこに行けるかなー。
![]() |
||||
デジタル一眼カメラ Vlogcam ZV-E1 |
ソニーストア価格: 328,900円 税込~ |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2023年4月21日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | 5年ワイド:33,000円(税込) 3年ワイド/5年ベーシック:16,500円(税込) 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
当店店頭にて実機展示中 ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |
★ソニー「VLOGCAM ZV-E1購入者限定レンズキャッシュバックキャンペーン 」
![]() |
||||
16-35mm パワーズームレンズ SELP1635G |
ソニーストア価格: 165,000円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2022年5月27日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
長期保証 サービス |
5年ワイド:16,500円(税込) 3年ワイド/5年ベーシック:8,800円(税込) 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 60回分割払い手数料無料! |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
当店店頭にて実機展示中 テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |

デジタル一眼”α7 IV”とVlogcam『ZV-E1』に本体ソフトウェアアップデート
デジタル一眼”α7 IV”とVlogcam『ZV-E1』の本体ソフトウェアアップデートが本日公開されました。 先日9月12日にはCinema LineカメラのFX30にもアップデートがあり、来月に […]

【レポート】木曽駒ヶ岳 星空キャンプ撮影会 2023
毎年恒例?の当店の夏キャンプ大会を今年も開催出来ました。今回は長野県にある中央アルプスの木曽駒ヶ岳でペルセウス座流星群を絡めて標高2900mでの星空撮影会です。 旅の様子をレポートします。

『手振れ補正の動作安定性を改善』 Vlogcam ZV-E1の初めての本体ソフトウェアアップデート
4月発売のフルサイズセンサー搭載Vlogcam『ZV-E1』に初めての本体ソフトウェアアップデートがありました。 機能追加などはありませんが、手振れ補正の動作安定性の改善があるそうです。

【間もなく終了】Vlogcam『ZV-E1』レンズキャッシュバックキャンペーンは7/18まで
新型のα6700とSEL70200G2の発表があったばかりですが、4月21日に発売されたフルサイズセンサー搭載のVlogcamのレンズキャッシュバックキャンペーンが間もなく終了します。 来週火曜日の7月18日までのご購入 […]