ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ

ソニーストア製品は東京新橋のソニーショップ | ソニーストア製品を専門とする正規e-Sony Shopテックスタッフ

(当店サイトの記事にはプロモーションを含みます)

  • トップ
  • Blog記事一覧
  • Digital Imaging
  • Xperia & VAIO
  • Portable Audio
  • Home AV & PlayStation
  • ソニー製品 修理受付のご案内
  • センサークリーニングのご案内
  • 会員様向けαレンズレンタル
  • 店頭イベント&セミナー
  • 店舗のご案内
  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • αカフェ
  • Insagram
 
2016年10月27日

【レビュー】『MDR-1000X』開梱レポート&ファーストインプレッション

tecstaff Headphone, Portable Audio ソニー, レビュー, ヘッドホン, ノイズキャンセリング, MDR-1000X

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

DSC00001.jpg

昨日から当店店頭にて展示をスタートしたワイヤレスヘッドホン「MDR-1000X」を今日の通勤の行き帰りに使ってみました。今までショールームでしか試していなかったノイズキャンセリング機能を実践でテスト。合わせて開梱レポートをお届けします。

 

DSC00002.jpg

こんにちは、店員佐藤です。

いきなりですが同梱品の紹介です。当店で展示しているのはグレーベージュカラーのモデルで同梱のケーブル、キャリングケースなどはグレーベージュカラーバージョンのものになっています。

その他、充電用のUSBケーブル、航空機アダプターなどが入っています。

DSC00003.jpg

飛行機に乗ることが少ないので、こうした航空機用の変換アダプターを使うことは私はないのですが、製品の購入ターゲットは飛行機によく乗られるユーザーさんを設定しているんでしょうね。昔から、ノイズキャンセリングヘッドホンにはこれが付属します。

DSC00004.jpg

キャリングポーチにはヘッドホンのしまい方がイラストで入っているのと、右耳ハウジングのタッチ操作の説明がされています。しまうときは左側ハウジングを折ってしまえばいいわけですが、このイラストがあれば、しまい方を忘れることはないですね。

機能的にもよくできていると思います。

DSC00005.jpg

さらに、これはショールームでは気がつかなかったのですが、背面にポケットがあるので、ここに充電用のUSBケーブルや有線接続のためのコードを入れておくことが可能。航空機アダプターは中にしまうポケットがあるので、これで同梱品をすべてまとめることができるようになっています。

DSC00006.jpg

ということで、まずはUSBケーブルで充電。

DSC00007.jpg

満タン充電になったものを1日だけ持ち歩いてきました。ケースですがデジタル一眼カメラ”α”を1台、レンズ付きで持ち歩いているくらいのサイズ感でしょうか。余裕で肩掛けバッグには入るのですが、わりと大きな塊にはなります。

 

さて、私はいつもの通勤でもノイズキャンセリングヘッドホンを使っています。

DSC00003.jpg

ウォークマン「NW-A25HN」に付属するヘッドホンもノイズキャンセリングタイプのもので、ハイレゾ対応の高級ヘッドホンに替えることもなく、私はそのまま使っています。というのも、電車の中の騒音があるとどんなに良いヘッドホンを使っても、結局ノイズとの戦いになってしまい、ボリュームを上げないとちゃんと聴けない。周りに音が漏れるのが気になってボリュームを下げる。またノイズとの戦いみたいになってしまいます。

なので「NW-A25HN」の付属ノイズキャンセリングヘッドホンを使った方が、結果的にはノイズが減り、微少音が聞き取れるようになるので、どんなに良いヘッドホンを使うよりも結果的には良い音で聴ける、という感じなんです。

ただ、ハイレゾを感じられる音かどうかというとそこはちょっと微妙で、全然鳴らし切れている感じはしません。

ノイズキャセリング機能を使って聴いているときは良いんですが、例えば、これを尾瀬に持って行って自然の中で静かな環境で音を聞けるところで使うヘッドホンとしては不満。そういうときはちゃんとハイレゾがしっかり慣らしきれるヘッドホンが良いなぁ、と思うわけです。

DSC00008.jpg

そんなところでMDR-1000Xを使ってみるんですが、これはもう電車の中で使うのには超完璧。

まず、ノイズキャンセリングの効果ですがこれは今まで使ったどのモデルよりも効果が高いです。ショールームではわかりませんでしたが、実際に山手線の車内で使うとかなり効果が高まっているのがわかりました。

低域のゴーッという走行音が特に消えやすいのと、それとやはり人の声、アナウンスの帯域の消音効果が劇的に向上しています。

DSC00009.jpg

まったく無音になるわけではないのですが、車内アナウンスのスピーカーの真下に経たない限りはほぼ完全に人の声も消してくれます。

DSC00011.jpg

もちろん「NC」ボタンの長押しでキャリブレーションしてから使っていますが、この調整効果も絶大ですね。というのもちょっとヘッドホンの掛け心地を替えるためにイヤーパッドをずらすと、それだけでノイズキャンセリングの効果が変わることがあるんです。すごい微妙な位置の修正でも消音効果に変化があり、それが気になるなら都度、キャリブレーションをした方が良いみたいで、こんな微妙なものだったんだ、と、驚きました。

さらに「アンビエントモード」も試すことができました。

たまたま、昨夜は帰宅時に山手線が止まってしまっていて、アナウンスを聴きながら電車に乗りたいシチュエーションになっていたので「AMBIENT SOUND」ボタンを押して、ボイスモードと、ノーマルモードを試すことができたんです。

ボイスモードは人の声の帯域だけ外部マイクで拾って音楽と一緒にならしてくれるモード。本当に人の声の聞こえる帯域だけ聞かせてくれて、音量はヘッドホンを外して生で聞いているよりもやや小さくなる程度の音量。ボリュームをいじると音楽の音量だけ増減する感じです。

補聴器みたいには使えませんが、アナウンスの声が聞き取りやすいくらいに音楽の音量を調整できるので、これがなかなか使えます。

人の声以外の帯域は消音してくれるので、ちょっと今までにはない不思議感覚で使えます。こうして緊急時のアナウンスを聞くときだけではなく常用しても良いかもしれません。

DSC00010.jpg

ノーマルモードは外部の音をすべて入れてくれるモードなんですが、これも外部マイクで取り込んだ音になり、やや人工的な音で耳に届きます。なんていうか、映画館で映画を観ているときの環境音みたいな感じで、あきらかに生の音とは違って聞こえます。

で、鳴らしている音楽は自然な音で耳に届くので、これらの音が混
ざり合う感じはありません。なんていうのかわかりませんが、まさに映画の中に自分が入ったような音の聞こえ方をします。

ボイスモードでもちょっと不安、というシーンで使うモードなんですかね。

 

ちなみにノーマルモードもボイスモードもやたら良い感じで外音が入ってくるので、一瞬、自分が聞いている音楽も周りに聞こえているんじゃないかとドキッとしてしまう瞬間があります。

外音が聞こえる=中の音も外に漏れている、という感覚が身についているので、それに慣れるのにちょっと時間がかかるかもしれません。

DSC00012.jpg

肝心の音質ですが、これもしっかりとハイレゾを慣らしきってくれています。DSEE HXを内蔵しており、その機能を切ることができないので効果のほどがわかりませんが、微細な音もノイズキャンセリング機能のおかげでよく聞こえるし、液晶ポリマーフィルム+アルミニウムコートの振動板の音は高域まで不自然さを感じさせずキラキラとした音までよく聞かせてくれます。

音質向上したウォークマンA30が出ているのでA25から乗り換えたい気持ちもあったのですが、こと、電車の中でのリスニング環境改善を考えるなら、このMDR-1000Xを買った方が幸せになれる気がします。

 

まだ一往復しか使っていませんが、欠点を上げるとするならば。。。外部マイクがハウジングの上部についていて、ここが結構、風があると風切り音を拾いやすいんです。なにかモコモコした風防みたいなものを自分で工夫して取り付けたら良いのかな? なにか小さなファーとか探したくなりました。

それとLDAC音質優先での通信ですが、山手線の車内では割と通信が切れます。990kbpsでの音質優先からノーマル状態の660kbpsに一段下げると、まず通信が切れることはないのですが、これはそのときの環境にもよりますからね。

昨夜はそうそう切れなかったのですが、今朝はブチブチ切れていたので周りの通信環境によるというのもあると思います。ウォークマンをしまう位置とかも工夫すると、改善できるかもしれないので、あともう何日か試してみようと思います。

MDR-1000X.jpg
MDR-1000X

MDR-1ABT.jpg
MDR-1ABT

MDR-100ABN.jpg
MDR-100ABN

 ストア価格  39,880円  39,500円  34,880円
 発売日  2016.10.29  2015.3.21  2016.3.12
 ノイズキャンセリング機能  ○  ×  ○
 Bluetooth
通信方式規格
 Ver.4.1  Ver.3.0  Ver.4.0
 Bluetooth
対応コーデック
 SBC, AAC, aptX, LDAC  SBC, AAC, aptX, LDAC  SBC, AAC, aptX, LDAC
 再生周波数帯域
(有線接続時)
 4Hz – 40,000Hz  4 Hz – 100,000Hz  5Hz – 40,000Hz
 充電時間  約4時間  約4時間  約6時間
 電池持続時間
(ノイキャンオン時)
 最大20時間  最大30時間
(ノイキャン非搭載)
 最大20時間
 本体重量  275g  300g  290g

.
ラインナップ比較をしても非常にお得なモデルになっています。当店のこの秋、イチオシのアイテムです。

 

なお、当店店頭では飛行機機内のノイズや、空港のアナウンス音声をコンポで鳴らせるように用意をしています。当店店頭でノイズキャンセリング効果を試してみたい、と言う方は疑似体験になりますが、その効果を試すことができます。

是非、こちらのヘッドホンの試聴にも当店をご利用ください。

 

MDR-1000X.jpg ワイヤレスノイズキャンセリング
ステレオヘッドセット

MDR-1000X
ストア価格:39,880 円+税
  ソニーストア長期保証選択
 ・5年ワイド:4,000円+税
 ・3年ワイド:2,000円+税
 ・5年ベーシック:2,000円+税
・3年ベーシック:無償
 メーカー商品情報ページはこちら 
製品サポートページはこちら
 
ソニーストアのご利用はこちらから
発売日:2016年10月29日
ソニーストア購入特典:
 送料無料 提携カード決済で3%オフ
3年ベーシック無償

ヘッドホンと同時購入でヘッドホンスタンド「CC-DST-HP2AL」(Deff社製)が2,000円お得
テックスタッフ店頭購入特典:
 10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中
 オータムフェア店頭購入特典
開店3周年記念品プレゼント

 .
☆当店blog 17.4.6「飛行機で試す最強ノイキャンヘッドホン『MDR-1000X』の話」 
☆当店blog 16.12.12「PS Vitaと使う『MDR-1000X』試用レポート」
☆当店blog 16.11.9「Xperia XZと使う『MDR-1000X』の話」
☆当店blog 16.10.27「『MDR-1000X』開梱レポート&ファーストインプレッション」
☆当店blog 16.10.5「【レビュー】ワイヤレスノイキャンハイレゾヘッドホン『MDR-1000X』展示機レポート
☆当店blog 16.10.4「『MDR-1000X』『PHA-2A』他、ヘッドホン7機種プレスリリース」

 

SonyBankWallet.jpg
☆当店ホームページ『Sony Bank WALLET』のご案内はこちらから

 

宜しければFacebookにいいね!をお願いします。

ソニーショップテックスタッフ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

関連記事

大谷翔平選手の影響かも?! 最強ノイズキャンセリングヘッドホン『WH-1000XM5』の納期が延長! 入荷次第出荷へ!
2023年4月12日

大谷翔平選手の影響かも?! 最強ノイズキャンセリングヘッドホン『WH-1000XM5』の納期が延長! 入荷次第出荷へ!

【締切間近】『LinkBuds S』『SRS-WS1』原神コラボモデルの購入は4月6日10時まで! キャンペーンでお得に購入する最後のチャンス!
2023年4月3日

【締切間近】『LinkBuds S』『SRS-WS1』原神コラボモデルの購入は4月6日10時まで! キャンペーンでお得に購入する最後のチャンス!

WH-1000XM5_01
2023年3月16日

大谷翔平選手のヘッドホンに注目! これはSONYのノイズキャンセリングヘッドホン『WH-1000XM5』か?!

SS_585_365_genshin
2023年1月12日

【期間限定】ワイヤレスイヤホン『LinkBuds S』とネックスピーカー『SRS-WS1』×『原神』コラボモデル先行予約開始! お得な購入方法!

SONY×原神コラボモデルの概要が明らかに! ベースはワイヤレスイヤホン『LinkBuds S』とウェアラブルネックスピーカー『SRS-WS1』になる模様!
2023年1月10日

SONY×原神コラボモデルの概要が明らかに! ベースはワイヤレスイヤホン『LinkBuds S』とウェアラブルネックスピーカー『SRS-WS1』になる模様!

SS_585_365_genshin
2022年12月23日

【速報】SONYヘッドホンとオープンワールドRPG『原神』とのコラボモデル発売決定! ソニーストアにて最新情報を受け取れるメール登録受付中!

1 2 3 4 5 »
« VAIOストアにて別注レザーケースが販売開始 » 3分でわかる5軸手振れ補正搭載デジタル一眼”α6500″プレスリリース

メニュー

  • トップ
  • Blog記事一覧
  • Digital Imaging
  • Xperia & VAIO
  • Portable Audio
  • Home AV & PlayStation
  • ソニー製品 修理受付のご案内
  • センサークリーニングのご案内
  • 会員様向けαレンズレンタル
  • 店頭イベント&セミナー
  • 店舗のご案内

キーワード検索

人気の投稿とページ

  • 1
    Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してきました【奥多摩周遊道路編】
    Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してきまし...
    93pv
  • 2
    【レビュー】『WH-1000XM6』を東海汽船「さるびあ丸」で長時間使用してきました
    【レビュー】『WH-1000XM6』を東海汽船「さるびあ丸」で長時間使...
    91pv
  • 3
    「Xperia 1 VII」でオープンワールドゲームアプリ『鳴潮』をプレイ! どこまで解像度を上げられるのか検証してみました
    「Xperia 1 VII」でオープンワールドゲームアプリ『鳴潮』をプレ...
    89pv
  • 4
    『REON POCKET PRO』のネックバンド取り外しの話
    『REON POCKET PRO』のネックバンド取り外しの話
    84pv
  • 5
    【レビュー】『REON POCKET PRO』猛暑のスタミナテスト 実際の使用時間はこんな感じです
    【レビュー】『REON POCKET PRO』猛暑のスタミナテスト 実際の使...
    83pv
  • 6
    ソニーストアご利用感謝『ラッキー抽選会』新シーズンスタート! 当たれ!10万円!
    ソニーストアご利用感謝『ラッキー抽選会』新シーズンスタート!...
    78pv
  • 7
    Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してきました【海編】
    Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してきまし...
    76pv
  • 8
    Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してきました【西沢渓谷編】
    Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してきまし...
    74pv
  • 9
    Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してきました【山編】
    Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してきまし...
    74pv
  • 10
    最大15%オフ! ゲーミングギア『INZONE』製品のタイムセールがスタート
    最大15%オフ! ゲーミングギア『INZONE』製品のタイムセールが...
    68pv

当店おすすめレビュー記事

  • ソニーストアご利用感謝『ラッキー抽選会』新シーズンスタート! 当たれ!10万円!
  • 2025年5月31日発売の新型サウンドバーBRAVIA Theater Bar6(HT-B600)が初のタイムセールで11,000円引き! 7月16日までの期間限定
    • 4K ブラビア『X75WLシリーズ』43~75型が最大38,500円値下げのタイムセール! 好みの画面サイズがお得に選べる大チャンス到来!
  • 最大15%オフ! ゲーミングギア『INZONE』製品のタイムセールがスタート
  • 高額カメラボディ&レンズを購入するなら今! 7月29日まで『60回分割クレジット』手数料が”0%”! キャッシュバックキャンペーンも同時開催中!
    • ”α7C II”+『SEL16F18G』で撮る「西沢渓谷ハイキング」Vlog
    • 2025年夏のソニーカメラ 4つのキャッシュバックキャンペーン発表! 注目ポイントを速攻解説
  • 【実機レビューまとめ】『Xperia 1 VII』をまるっと紹介!「ウルトラHDR」も「AIカメラワーク」も魅力の買い換え時モデル 
    • 「Xperia 1 VII」でオープンワールドゲームアプリ『鳴潮』をプレイ! どこまで解像度を上げられるのか検証してみました
    • 【レビュー】『Xperia 1 VII』のウルトラHDRで撮りまくってきた「八丈島 日帰りクルーズ旅」
  • 【レビュー】またもや超絶ヒットで品薄状態の「REON POCKET PRO」実機レポート
    • 【レポート】『REON POCKET PRO』の正しい装着方法について
    • 【レビュー】『REON POCKET PRO』猛暑のスタミナテスト 実際の使用時間はこんな感じです
  • 店頭“α”センサークリーニングサービスのご案内

ブログカテゴリー

  • ★ソニー新着情報 (3,908)
    • キャンペーン (931)
  • カメラ (4,429)
    • デジタル一眼“α” (3,199)
    • VLOGCAM (627)
    • サイバーショット (755)
  • VAIO & Xperia (3,828)
    • Xperia (1,294)
    • VAIO (2,360)
    • Gadget (203)
  • Portable Audio (2,169)
    • Headphone (845)
    • Walkman (1,135)
    • Speaker (358)
  • Home AV & PlayStation (3,075)
    • BRAVIA & Home AV (1,844)
    • PlayStation (1,232)
  • イベント (5)
  • 未分類 (1,389)
  • ★店員佐藤の写真日記 (2,079)
  • ☆テックスタッフ店舗情報 (2,097)

月別アーカイブ

テックスタッフのSNSアカウント

Tweets by tenin_sato

定休日・イベントカレンダー

  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • αカフェ
  • Insagram

フォローする

お問い合わせはコチラ

Googleマップはコチラ

アクセス

[ソニーショップ テックスタッフ]
住所:〒105-0004
東京都港区新橋5-12-6 ヴェルディ新橋1F
営業時間:11:00~19:00
定休日:毎週日・月曜および祝祭日

↑

  • トップ
  • Blog記事一覧
  • Digital Imaging
  • Xperia & VAIO
  • Portable Audio
  • Home AV & PlayStation
  • ソニー製品 修理受付のご案内
  • センサークリーニングのご案内
  • 会員様向けαレンズレンタル
  • 店頭イベント&セミナー
  • 店舗のご案内
Copyright © ソニーストア製品を取り扱う | TECSTAFF All rights reserved.