デジタル一眼カメラ“α”用レンズ「SELP16502」本体アップデート「Ver.02」公開 ライブビュー映像が明暗を繰り返し、その状態が撮影される事象を修正
デジタル一眼カメラ“α”用レンズ「SELP16502」本体ソフトウェアアップデート「Ver.02」が公開になりました。
これによりライブビュー映像が明暗を繰り返し、その状態が撮影されることがある事象が修正されます。
こんにちは店員よねっちです。
2024年8月2日発売のAPS-C標準パワーズームレンズ「SELP16502」に初のアップデートが行われました。内容は以下の通りです。
・ライブビュー映像が明暗を繰り返し、その状態が撮影されることがある事象を修正
レンズ本体ソフトウェアバージョン「Ver.01」が対象です。「Ver.02」の場合には、アップデートは不要です。
VLOGCAM『ZV-E10 II』のダブルズームレンズキットにはこの「SELP16502」と、「SEL55210」という望遠レンズが同梱されるので、お持ちの方も多いのではないかと思います。
「SELP16502」は先代モデルの「SELP1650」から約20gほど軽量化されたレンズになります。光学設計はそのままなので画質の向上などはないのですが、ズーム中のAF追従や、連写中のズーム操作などができるようになっています。
“α9 III”の120枚連写に対応していたり、ブリージング補正に対応していたり、さらには手振れ補正の協調補正にも対応するなど、実は最新機能はすべて装備したレンズになっています。非常にコンパクトなAPS-Cレンズですので、万が一のときのバックアップ用レンズとして常備しておくと良いかも。
写真では見えにくい角度にありますがズームレバーは装備されているのと、ズーム動作時の静音化もはかられているとのことで動画撮影時のズーム音も低減されています。
アップデート方法ですが、MENU → [セットアップ] → [USB] → [USB接続モード] の設定が「マスストレージ」になっていることを確認し、他のアプリケーションソフトウェアを閉じてからアップデート作業を行ってください。
アップデート完了後は、バッテリーパックもしくはACアダプターを一度取り外して電源を入れなおしてください。
- 「現在のバージョン」が「Ver.01」になっていることを確認し「次へ」をクリックします。
- 「現在のバージョン」が「Ver.02」になっている場合はアップデートする必要がありません。メッセージに従ってUSB接続を解除して「終了」をクリックします。
アップデート中(約40秒)は進行バーが表示されます。
カメラに「レンズアップデートが完了しました。バッテリーを抜いてアップデートを終了してください。」と表示されたら、アップデート作業は完了です。
QXシリーズのカメラをお使いの場合は、液晶パネルの表示が消えたらアップデート作業は完了です。
パソコン画面右下のタスクトレイにある“ハードウェアの安全な取り外し”アイコン をクリックしUSB接続を解除します。
MENU → [セットアップ] → [セットアップオプション] → [バージョン表示] を選択し、レンズ本体ソフトウェアのバージョンが「Ver.02」になっていることを確認します。
ユーザーの方はご確認をお願いします。
☆デジタル一眼カメラ α(アルファ) レンズサポート情報はこちらから
![]() |
||||
Eマウント用レンズ SELP16502 |
ソニーストア価格: 35,300 円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2024年8月2日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | 5年ワイド:4,400円(税込) 3年ワイド/5年ベーシック:2,200円(税込) 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |
.
![]() |
||||
Vlogcam ZV-E10 II |
ソニーストア価格: 152,900 円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2024年8月2日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | 5年ワイド:15,400円(税込) 3年ワイド/5年ベーシック:7,700円(税込) 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |
.