【5分でわかる】世界初!50mmから150mmまでのズーム全域で開放F値2を実現したGマスター 大口径望遠ズームレンズ『SEL50150GM』登場
ソニーのニュースリリースにて「世界初ズーム全域開放F値2で150mmまでをカバーする大口径望遠ズームレンズ 単焦点に迫る描写性能で被写体を際立たせる Gマスター『SEL50150GM(FE 50-150mm F2 GM)』発売」と発表がありました。
市場推定価格は600,000円前後となり、発売日は5月23日となります。ソニーストアでの先行予約は4月25日10時より開始です。
■50mmから150mmまでのズーム全域で開放F値2を実現した「SEL50150GM」登場
こんにちは店員よねっちです。
Gマスターブランドより大口径望遠ズームレンズ「SEL50150GM」が発表になりました。
「SEL50150GM」は長さ 200mm、質量約 1,340gで、フルサイズ対応のEマウントレンズとして、世界で初めてズーム全域開放F値2で50mmから150mmまでをカバーします。
広角端が標準域50mmスタートの本レンズは、開放F値2との組み合わせと単焦点レンズに迫る高い描写力により、様々なシチュエーションと被写体に対して、一本のレンズで幅広い表現を可能にします。
ILCE-1M2 150mm 1/800秒 F2 ISO100
Gマスターならではの高い解像力と滑らかなぼけ描写、加えて開放F値2による大きなぼけ量により、ポートレートやブライダルなどのシーンで主役を際立たせます。室内スポーツなど低照度の環境においては、ISO感度やシャッタースピードの設定の自由度が広がります。
また、動画撮影時はシネマティックな映像で被写体を印象的に描写します。
■「SEL50150GM」詳細
「SEL50150GM」は最大径102.8mm、長さ200mm、質量約1,340g(三脚座別)の小型・軽量設計で、大口径望遠ズームながら手持ちでも扱いやすいサイズと重量感です。
インナーズーム構造により、ズーム時もレンズの全長が変わらず重量バランスが保たれるため、撮影時の利便性が高く、機動力に優れています。
ILCE-1M2 121mm 1/250秒 F2 ISO200
昨年12月に発売した『FE 28-70mm F2 GM』とあわせ、28mmから150mmまでを開放絞りF2通しでカバーすることが可能になり、多彩な撮影現場において、広い焦点距離で撮影の自由度と表現力を高めます。
超高度非球面XAレンズ2枚を効果的に配置した革新的な光学設計と、綿密に諸収差を調整する先進的な製造技術を採用。
さらにスーパーED(特殊低分散)ガラス2枚、EDガラス3枚を最適に配置することで、画面中央部・画面周辺部での色収差を軽減し、にじみのないシャープな画像を実現します。
また、「ナノARコーティングII」の採用で、太陽光などの強い光が入りこむシーンでも、内面反射によるフレアやゴーストの発生を大幅に抑制。ヌケの良いクリアな画質を実現します。
ズーム全域、絞り開放においても画面中心から周辺部分まで高画質な、単焦点レンズに迫る高い解像性能を実現しており、高い解像度を誇るαカメラ本体の性能を最大限に引き出すレンズになっています。
ILCE-1M2 150mm 1/200秒 F2 ISO640
新設計の11枚羽根円形絞りユニットで、口径食を避けるために2段絞っても円形を保ちます。超高度非球面XAレンズを含む最新の光学技術により、G Masterならではの優れた解像力と自然でやわらかいぼけを両立させます。
ILCE-1M2 50mm 1/640秒 F2 ISO100
さらに、最大撮影倍率0.2倍、最短撮影距離は0.4m(ワイド端)、0.74m(テレ端)と、高い近接撮影性能を発揮。
近接撮影時においてもフローティングフォーカス機構により、優れたシャープネスを確保し、ブライダル撮影などにおいて小物を撮影する時も、レンズ交換の手間を省きます。
最適化された4基のXDリニアモーターと最新のレンズ制御技術により、巨大で重い開放F値2のフォーカスレンズ群を精緻にコントロール。
ILCE-9M3 150mm 1/3200秒 F2 ISO3200
α9 IIIの最高約120コマ/秒の高速連写にも対応するトラッキング性能を有しており、ズーミング中でもトラッキングが継続します。スポーツイベントなど、一瞬一瞬が重要な場面でシャッターチャンスを逃せないプロの方にも最適です。
動画撮影においても、フォーカスブリージング(フォーカス中の画角変動)を抑制し、洗練された映像表現が可能です。α本体搭載のブリージング補正やアクティブモード手ブレ補正機能にも対応しています。
また、F2の浅い被写界深度を利用したピント変更やズーミングも、なめらかで自然な遷移を実現しています。4K 120p/FHD 240pといった高フレームレートの撮影においても、精緻なフォーカシングが可能。XDリニアモーターと新開発の円形絞りユニットが静粛に動作します。
操作性においては、マニュアルフォーカス時の繊細なリング操作にもレスポンスよく反応する「リニア・レスポンスMF」を採用。リング回転角度に対応したフォーカス移動で精緻なピント合わせができるため、ピントの位置を変えながらの撮影操作(ラックフォーカス)などで撮影者の意図がダイレクトに反映できます。
1. フォーカスリング
2. フォーカスホールドボタン(レンズ上部と下部、およびレンズ左側面)
3. フォーカスモードスイッチ
4. フルタイムDMFスイッチ
5. ズームリング
6. 絞りリング
7. アイリスロックスイッチ
8. 三脚座リングクランプノブ
9. 三脚座(着脱式)
10. 絞りリングクリック切り換えスイッチ(レンズ右側面)
11. 台座固定ノブ
レンズ本体にはカメラ本体の設定により割り当て可能な3つのフォーカスホールドボタン、AF時に一時的にマニュアルフォーカスに切り換えることができるフルタイムDMFスイッチ、クリック切り換えスイッチを備えた絞りリングなどを搭載。操作性が向上しています。
レンズは標準的な95mmフィルターに対応、三脚座には1/4インチと3/8インチのネジ穴があります。
![]() SEL50150GM |
![]() SEL70200GM2 |
![]() SEL70200GM |
|
ストア価格 | 約60万円前後 | 385,000円 | 297,000円 |
発売日 | 2025.5.25 | 2021.11.26 | 2016.9.30 |
焦点距離 | 50-150mm | 70-200mm | 70-200mm |
レンズ構成 | 17群19枚 | 14群17枚 | 18群23枚 |
非球面レンズ | XA×2 非球面×2 | XA×1 非球面×1 | XA×1 非球面×2 |
EDガラス | SuperED×2 ED×3 | SuperED×2 ED×2 | SuperED×2 ED×4 |
開放絞り | F2.0 | F2.8 | F2.8 |
絞り羽根 | 11枚 | 11枚 | 11枚 |
最短撮影距離 | 0.4(W)-0.74(T) | 0.4(W)-0.82(T) | 0.96 |
最大撮影倍率 | 0.2倍 | 0.3倍 | 0.25倍 |
フィルター径 | 95mm | 77mm | 77mm |
レンズ内手振れ補正 | × | 〇 | 〇 |
テレコンバーター対応 | × | 〇 | 〇 |
最大径×長さ | 102.8×200mm | 88×200mm | 88×200mm |
質量(三脚座別) | 1340g | 1045g | 1480g |
.
直接比較できるレンズがないので、ここでは焦点距離的に近い「SEL70200GM2」などと比較してみました。
本体が白いレンズなのでテレコンバーターレンズに対応するのでは?と、思えてしまいますが、このレンズは開放F値「2.0」が特徴なので、テレコンバーターを装着してF4.0 になってしまうと意味がなく、そうした使い方をする場合は「SEL100400GM」などを利用する、という考え方になります。
望遠撮影で焦点距離を稼ぐ、という使い方ではなくて「SEL50F14GM」と「SEL85F14GM2」「SEL135F18GM」などの複数の単焦点レンズを1本にまとめ、持ち運ぶ機材の軽量化や、レンズ交換の手間と時間を稼ぐ使い方をするレンズが「SEL50150GM」であると考えるのが良いかと思います。
レンズ内手振れ補正が非搭載になっていますが、もちろんボディ内手振れ補正は働きます。テレ端が150mmとさほど焦点距離が長いわけでもないので、ポートレート撮影などでは特に影響は出ないかと思います。
「SEL50150GM」のソニーストアでの先行予約は4月25日10時より開始となりますが、お得に購入するための事前準備としてラッキー抽選会に参加されておくことをお勧めします。
このキャンペーンでは最大10万円、最低でも最大4,000円のお買物券がもれなくプレゼントされます。(キャンペーンの詳細は上記参照)
もっとも当選者が多いボリュームゾーンは「大ラッキー賞」で10万円のお買い物で使える5,000円クーポン、4万円で使える2,000円クーポン、2万円で使える1,000円クーポンのセットになるかと思います。
注意点はクーポン発行に1日かかるため、お買い物する当日に抽選してもすぐには使えない点です。「SEL50150GM」の先行予約に備えて今のうちにチャレンジをそうぞ!
★ソニープレスリリース「世界初ズーム全域開放F値2で150mmまでをカバーする大口径望遠ズームレンズ 単焦点に迫る描写性能で被写体を際立たせる Gマスター『FE 50-150mm F2 GM』発売 」
★デジタル一眼カメラα用レンズFE 50-150mm F2 GM先行体験予約 のお知らせ
![]() |
||||
G Master 望遠ズームレンズ SEL50150GM |
市場推定価格: 約600,000 円前後 税込 |
|||
![]() 2025年4月25日(金)より予約販売開始 |
||||
発売日 | 2025年5月23日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
長期保証 サービス |
5年ワイド:**,***円 3年ワイド/5年ベーシック:**,***円 3年ベーシック: 無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
ご成約記念品プレゼント テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
★最大10万円クーポンがもらえる「ソニーストアご利用感謝ラッキー抽選会」はこちら