世界最高クラスノイキャン『WF-1000XM5』が初の値下げで4万円切り
ソニーのノイズキャンセリング&ワイヤレスイヤホンのフラッグシップモデル「WF-1000XM5」が初の値下げになりました。
41,800円→39,600円で4万円を切ったプライスになりました。これはタイムセールではなく価格変更になります。各種キャンペーンが行われている中での価格変更は珍しいんですが、これは購入のチャンスです!
こんにちは、店員佐藤です。
2023年9月発売の「WF-1000XM5」がプライスダウンになりました。発売以来、初の値下げになります。
8.4mmの大口径ドライバーユニットを搭載し、マイクは片側に3個搭載。それでいてMark4 モデルの7.3g(片側質量)から5.9gに軽量化され、このモデルでは「世界最高クラス」のノイズキャンセリング性能をアピールしています。
登場から間もなく2年が経とうとしていますが、今でも最高の音質を求められるお客様に支持をいただいている人気モデルとなっています。
WF-1000XM5の発売時に投入されたソニーの最新技術はその後のモデルにも引き継がれていて、その一つが外音取り込み用のマイクのデザインにもあります。WF-1000XM5(写真左)ではパンチ状の表面になっていますが、以前はLinkBuds S(写真右)の様な編み込み上のメッシュデザインを採用していました。
見るからに空気抵抗が減った形になっていますが、これで風切り音の低減を実現しており、このあと発売されたモデルではパンチデザインのものが踏襲されています。
詳しくは、発売当時の実機試用レポートで解説していますが、ノイズキャンセリング性能も音質も最高のワイヤレスイヤホンになっています。
また、イヤーピースについてはWF-1000XM5だけの専用ノイズアイソレーションイヤーピースが採用されています。イヤーピース自体にフィルターを装着していて、これでゴミなどの侵入を防ぐ形をとっています。通常は音導管にフィルターがついているのですが、これだとイヤーピースを交換するたびにフィルターの交換も行えることになります。
なお、専用アプリ「Sound Connect」には「最適なイヤーピースを判定」という機能が搭載されていて、付属するイヤーピースを装着して音漏れがない最適なサイズのものを判定してくれます。
私は通常MサイズでものによってはSサイズになるため、今回もMサイズで使おうと思っていたのですが、この機能を試してみたところ最適サイズはLサイズと案内されました。
Lサイズだと装着するのがやや大変なんですが、密着度は数段あがった感じで、電車内でも飛行機内でもLサイズで使った方がノイズキャンセリング性能があがることを発見。WF-1000XM5はLサイズのイヤーピースで使っています。こちらの機能をまだ試したことがない、という方は、一度テストされると良いかも。
イヤーピースの素材も低反発素材を使っていて、ムニュッと潰すとゆっくり元の形に戻る感じ。耳に装着する際はこのイヤーピースをギュッとつぶしてから耳に入れるという独特の装着方法で行います。
なお、このイヤーピースは水分に弱く経年劣化も早め。早い方だと3ヶ月くらいで感じが変わってしまう、という方もいらっしゃるのですが、私の場合は1年くらいは気にせず使えています。現在装着しているモノで3個目になるんですが、これで「世界最高性能」を実現しています。
イヤーピースについての詳しい話は上記で解説していますので、ご興味ある方はどうぞ。バツグンの遮音性はこのイヤーピースからもきていますので。
その他、便利な機能としてはワイヤレス充電に対応しているので、スマートフォンをワイヤレス充電で行っている方は充電器を使い回すことができますし、Xperia 1 VIIなどの「おすそわけ充電」機能に対応しているモデルをお使いの方は、外出先でも充電することができます。
さらに最高に便利に使えるのが「アダプティブサウンドコントロール」です。停まっている、歩く、走る、乗り物に乗るという4アクションを判別して、ノイズキャンセリングと外音取り込みを自動で切り替えてくれる他、スマートフォンのGPSを使って、よく行く場所を学習してくれて、場所ごとに動作を指定することができます。
例えば、新橋駅に「外音取り込み」を設定しておくと、電車が新橋駅の近くまでくるとノイズキャンセリングから外音取り込みに自動で切り替わります。映画視聴に夢中になっていても降りる駅に近づくと外の音が聞こえてくるため、乗り過ごすことを防げます。
これに私も何度、救われたことか。
他にも「セーフリスニング」という機能も搭載しています。これはWHOが推奨する聴覚保護のために搭載されている機能で、ヘッドホンの音量による耳への負担がどれくらいなのかを累積で表示してくれる機能です。
1週間でどれくらいの負担がかかっているのかを表示してくれて、限度を超えた音量になっている場合はお知らせを出すか、音量を制限することが可能。
また、リスニング傾向では、使っているヘッドホンごとの音量と聴覚時間が表示されます。WF-1000XM5はノイズキャンセリング性能も高く、外音が聞こえないので音量を抑えめで使えるというのもメリット。先月は4機種のヘッドホンを私は使っていたのですが、一番、音量が小さくできているのがWF-1000XM5でした。
逆にLinkBuds Opneという外音がそのまま耳に入ってくるモデルでは、騒音が大きいときに自動でボリュームコントロールして音量を上げる仕組みになっているので、一番、音量が大きいヘッドホンとなっているのがわかります。
「ノイズキャンセリングによる聴覚影響軽減」ではヘッドホンを使うことによって、どれだけ外部環境からの音圧を低減できたのか、その効果を表示出来ます。これによると6月だけグラフが大きく増えていますが、これは八丈島までのフェリーに乗って使っている時間があったからです。また2月も若干多いんですが、このときは札幌までの飛行機で使っています。
通勤電車程度だと、それほど大きな音は出ていないみたいなんですが、船や飛行機は如実にこうした効果が高まります。
WF-1000XM5の発売時になくて、あとから追加された機能としては昨年の秋から「ウェア・トゥ・プレイ」が使えるようになっています。これはWF-1000XM5のイヤホンをケースから取り出したときに自動で設定したアプリの音楽再生がスタートする、という機能です。
現在「Amazon Music」「Spotify」「Endel」「YouTube Music」の4つのアプリが選択可能。「Amazon Music」と「Spotify」については無料でシャッフル再生ができるので、どちらか利用しているサービスを登録しておくと、ヘッドホンを装着したときにスマホの操作無しで音楽再生がされるようになります。
一度、設定してしまうと、もう辞められません。自宅から駅まで、勤務先から駅までの間はこれで自動再生して、電車に乗ったら好きな楽曲に切り替える、なんて使い方をします。
Bluetooth接続については「音質優先」と「接続優先」に加えて「低遅延」の選択がしやすくなっています。これLE Audioという次世代Bluetooth規格を使うので、スマートフォン側が対応しているモデルである必要があります(Xperia 1 V以降対応)が、ゲーム向きの超低遅延での接続ができます。昔は音ゲーをBluetoothヘッドホンで行うのは無理でしたが、LE Audioの超低遅延であれば問題なくプレイ出来ます。
昨年の9月に新色「スモーキーピンク」も加わり、現在はカラーバリエーションが3色になっています。発売から2年経つモデルですが、このカラーを持っている方はかなり少ないはず。「自分だけのモデル」的な使い方ができますね。
WF-1000XM5では現在、いくつものキャンペーンが重なって実施されています。中でも一番おトク?なのがキャッシュバックキャンペーンで7月31日までは購入者全員に5,000円分の現金、もしくはPayPayポイントがプレゼントされます。
他にも位置情報ゲームのポイントがもらえるキャンペーン、書籍を耳で聞く「Andible」の3ヶ月無料試聴キャンペーンなども開催されています。
ソニーストアのラッキー抽選会もワイド保証を付ければ、4万円以上の買い物に該当しますのでおトクなお買い物券が使えますね。
是非、このキャンペーン盛々状態の今、値下げになったWF-1000XM5のご検討をどうぞ!
【7/10から プライスダウン】
![]() |
||||
ワイヤレスノイズキャンセリング ステレオヘッドホン WF-1000XM5 |
ソニーストア価格: 39,600 円税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2023年9月1日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | ヘッドホンケアプランワイド:初年度1,650円 ヘッドホンケアプランベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 24回払いまで分割払手数料【0%】 |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
★ソニーストア「 全員に5000円分プレゼント!WF-1000XM5キャンペーン」のご案内はこちらから
★ソニーのヘッドホンで位置情報ゲームを楽しもうキャンペーンのご案内はこちらから
★ソニー「Audible聴き放題プラン無料トライアルキャンペーン 」のご案内はこちらから

世界最高クラスノイキャン『WF-1000XM5』が初の値下げで4万円切り
ソニーのノイズキャンセリング&ワイヤレスイヤホンのフラッグシップモデル「WF-1000XM5」が初の値下げになりました。 41,800円→39,600円で4万円を切ったプライスになりました。これはタイムセールではなく価格 […]

外音取込み機能搭載イヤホンとLocatoneで楽しむ、連続テレビ小説『あんぱん』まちあるき
ソニーの技術を活用したSound AR「Locatone」で連続テレビ小説『あんぱん』の舞台南国市を辿ってみよう! やなせたかし先生が暮らしたごめん町で、少年時代のエピソードなどを聞きながら散歩を楽しむためのスマートフォ […]

『WH-1000XM6』『WF-1000XM5』ソフトウェアアップデートで新機能追加
ソニーのワイヤレスヘッドホン「WH-1000XM6」と「WF-1000XM5」の本体ソフトウェアアップデートが公開されました。 クイックアクセスに対応するアプリが増えるのとLE Audio対応スマートフォンでは「低遅延」 […]

歴史体感シリーズ第一弾「決戦!関ケ原」が音声ARサービス『Locatone』に登場! Sound ARにおすすめな外音取込み機能搭載イヤホン一覧
ソニーのニュースリリースにて「歴史体感シリーズ第一弾『決戦!関ケ原』を音声ARサービス『Locatone(ロケトーン)』上で提供開始」と発表がありました。 ソニーマーケティングとJTBが連携し、位置情報と連動した音声コン […]