【レビュー】ソニー最長焦点距離の望遠ズームレンズ『SEL400800G』実写レポート
3月19日発売の超望遠ズームレンズ「SEL400800G」の実写レポートをお届けします。
このレンズは当店店頭では展示を行っていません。なので、今回もまたお買い上げくださったお客様からご提供いただいた撮影作品を紹介させていただこうと思います。
こんにちは、店員佐藤です。
今年の「CP+2025」に合わせてプレスリリースがあり、初展示がパシフィコ横浜だった新レンズが「SEL400800G」です。2019年に発売された「SEL200600G」をさらにパワーアップしたレンズになっていて、テレコン対応のおかげで最長1600mmまで使えるというモンスターレンズになっています。
SEL200600Gと新レンズSEL400800Gの比較がこちら。
![]() |
SEL200600G | |
ソニーストア価格 | 409,200円 | 301,400円 |
発売日 | 2025.3.19 | 2019.7.26 |
レンズ構成 | 19群27枚 | 17群24枚 |
開放絞り | 6.3-8.0 | 5.6-6.3 |
最小絞り | 36-45 | 32-36 |
絞り羽根 | 11枚 | 11枚 |
最短撮影距離 | 1.7m~3.5m | 2.4m |
最大撮影倍率 | 0.23倍 | 0.2倍 |
アクチュエーター | リニアモーター2基 | DDSSM1基 |
インターナルフォーカス | 〇 | 〇 |
フローティングフォーカス | × | × |
フルタイムDMFスイッチ | 〇 | × |
レンズフードロックボタン | 〇 | × |
フィルター径 | 105mm | 95mm |
テレコンバーター | 対応 | 対応 |
全長 | 346mm | 318mm |
最大径 | 119.8mm | 111.5mm |
質量 | 2475g (三脚座含む) |
2115g (三脚座なし) |
.
パシフィコ横浜の会場でいろいろなお客様のご感想をうかがいましたが買う気のない方は「これは重くて使い物にならない」と言い、購入される気満々の方は「思っていたより軽い! 解像度もかなり良いレンズになってる」という話をされていたのが印象的。w
やはり一番のターゲットは野鳥撮影などになるレンズです。野鳥撮影の難しさや、超望遠レンズの利点を理解されている方には魅力的なレンズに見えるんでしょうね。
焦点距離は600mmから800mmになり3割増し。そして全長と重量は1割前後増し。価格は3割増しというレンズになります。
こうしたズームレンズを購入されるお客様から店頭でお話しすることが多いのが、搭載されているスイッチ、どうやって使うの? なにに使うの?というお話し。
- 「AF / MF」・・・オートフォーカスのオンオフです。カメラよりもレンズ設定が優先されます
- 「FULL TIME DMF」・・・オートフォーカスが被写体と違うところに行ってしまっているときにフォーカスリングを回すと一時的にマニュアルフォーカスになり自由にフォーカスポイントを操作できるスイッチです。被写体に合ったところで、再びオートフォーカスにすることができます
- 「レンジリミッター」・・・オートフォーカスがあう距離を設定できます。最短撮影距離から無限遠、10m~最短撮影距離、無限遠~8mの3段階で使うことができます。手前に金網があるときにそこにはフォーカスを引っ張られたくない、というときに設定します。
- 「OSS」・・・手振れ補正機能のオンオフです。
- 「MODE 1 / 2 / 3」・・・通常は「1」にして使います。「2」は流し撮りの際に使います。「3」は一部のプロ向けの設定で撮影前はあまり手振れが効かずシャッターを切った際にだけ手振れ補正が効く、という使い方をします。
こんな感じで使います。フォーカスのレンジリミッターがSEL400800Gは独特で、リミッターの距離が近いときは「~10m」で、遠い時は「8m~」という設定になっていて2mほど距離が被るようになっています。少し余裕があるのでスイッチの切替を迷うことが少なそうです。
さて、実際に撮影されたお客様にお話しをうかがったところ、やはり「重い物は重い」とのことで、長時間撮影するなら一脚とか必要になるという話でした。サンニッパやヨンニッパと違ってレンズの重心が先端側にある感じはするので、振り回すと結構引っ張られるとのこと。
それでも解像度の高さがやはりかなりのもので、800mmをF8で使えるというのは大きな武器になるというお話しです。
オートフォーカスも爆速で焦点距離が長くなったからフォーカスのスピードが遅くなった感じはないそうです。
ということで、ご提供いただいた作品はこちら。
α1 II+SEL200600G F6.3 1/6400 ISO25600 焦点距離547mm
最初は「SEL200600G」のショットです。私も先日使わせてもらった組み合わせで、α1 IIと組み合わせて使うとかなり有利な感じがします。
鳥瞳AFがバッチリ効いてくれてジャスピンで撮れますよねー。バッチリ止まっているなーと思ってみてみたらシャッタースピードをこんなに速く設定されているんですね。
等倍に拡大してみたら、フォーカスも超バッチリ! ISO25600にまで感度があがっているのに、こんなにちゃんと写るとは、さすがです!
α1 II+SEL400800G F8 1/800 ISO320 焦点距離800mm
こちらが新型の「SEL400800G」のテレ端800mmでの作品です。ものすごいリアルさで写っています。等倍に拡大する部分をどこにしようかと悩んでしまったんですが。。。
フォーカスはもちろん瞳に行っているんですけど、リアルすぎるので首元を拡大。羽根の1枚1枚というか毛の1本ずつまでバッチリと解像しています。
SEL400800G、すごいですね。これを使ったら私でもこんなの撮影できるのかなー。
α1 II+SEL400800G+SEL14TC F11 1/4000 ISO8000 焦点距離1008mm
トンビです。こちらはもちろん飛翔シーンなので飛んでいるところをAFで追っています。これもそうですが野鳥の動いているところは1/4000くらいまでスピードをあげるものなんですね。
勉強になります。
等倍に拡大してみました。移動している被写体ですがAFがちゃんと追ってくれています。
トンビの目を見ると、ちゃんと下の方に視線が行っているのがわかりますね。獲物を常に探しているんですねー。
若干、像にシャープさがないのは空気の揺らぎだそうで、冬場は良いのですが、これから夏場になると距離があればあるほど、空気の影響を受けやすくなるとのことです。
α1 II+SEL400800G+SEL14TC F11 1/2000 ISO4000 焦点距離1120mm
コゲラです。日本で一番小さなキツツキですね。常に突っついている音が聞こえるので「コンコン」という音がする方を探すと見つけられます。
等倍に拡大したモノがこちら。なるほどー、突っついているときは目を閉じてたんだ! いや、確かにあの勢いで頭突きに似たような動きをして、クラクラしないのかな?と、思っていたのですが、頑張っていたんですね。
というか、こちらもSEL400800Gの解像度がすごい! 1.4倍テレコンをつけても威力はそのままですね。
「SEL400800G」のフィルター径は105mmとなっています。ソニーから純正のMCプロテクターやNDフィルター、PLフィルターの発売予定はないため、サードパーティ製のもので揃える必要があるほか、もうひとつ、収納の問題もあります。
全長346mmのレンズになるため、ご利用の防湿庫には収納ができない可能性もあります。おおよその長さ合わせですが、SEL200600Gをお持ちの方は2倍テレコンを装着すると大体SEL400800Gと同じ長さになります。
SEL200600Gの318mmがギリギリで収納されていて346mmのSEL400800Gが収納できない、という場合はこういうものを使う手もあります。
★amazon「ハクバ HAKUBA 防湿保管ケースドライボックスNEO 15L スモーク KMC-41 防湿庫 日本製 カビ対策 湿気対策 スタッキング可能 乾燥剤付属」
ハクバのドライボックス15Lサイズです。こちらは内寸で390mmまでの収納が可能となっているので、SEL400800Gも収納可能。
防湿庫には入りませんがSEL400800Gだけ、こちらのドライボックスに入れて管理保存すると良いかもしれません。(店頭でお客様に教えていただきました)
■「SEL400800G」のお得な購入方法
ソニーストアでは「AV商品に使える10%OFFクーポン」をMy Sony IDをお持ちの方にもれなく配布しています。会員登録してから購入することで、クーポンを使った10%割引価格でお買い求めになれます。
IDをお持ちでないお客様にも、IDを新規で登録(無料)いただければ、直後に「10%OFFクーポン」がプレゼントされますので、ぜひご利用下さいませ。
購入前にまずはMy Sony IDの取得からどうぞ!
そして、期間限定で5月8日までは60回分割払いが手数料0%で利用できます。AV商品10%オフクーポンを利用した上で60回クレジットにすることで月々のお支払い額を抑えることが可能。
SEL400800Gの本体価格が409,200円ですが、これを10%オフにして60回払いにすると月額6,100円で購入可能になります。(初回のみ8,380円) これでガッツリ、野鳥の世界に飛び込めますよ。
さらに現在ソニーストアではラッキー抽選会が開催されており、このキャンペーンでは最大10万円、最低でも最大4,000円のお買物券がもれなくプレゼントされます。(キャンペーンの詳細は上記参照)
もっとも当選者が多いボリュームゾーンは「大ラッキー賞」で10万円のお買い物で使える5,000円クーポン、4万円で使える2,000円クーポン、2万円で使える1,000円クーポンのセットになるかと思います。
注意点は抽選した翌日のクーポン発行になるため、お買い物する当日に抽選してもすぐには使えない点にご注意ください。
ソニーストアでは即納状態で販売しています。ゴールデンウイークに野鳥探しに行かれる方、または夏場、サーフィン競技の撮影をされる方などは手に入れておいてはいかがでしょうか?
![]() |
||||
G レンズ 超望遠ズームレンズ SEL400800G |
ソニーストア価格: 409,200 円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2025年3月19日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
長期保証 サービス |
5年ワイド:41,800円 3年ワイド/5年ベーシック:20,900円 3年ベーシック: 無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
60回分割払い手数料0%キャンペーン(~5/8) ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
★最大10万円クーポンがもらえる「ソニーストアご利用感謝ラッキー抽選会」はこちら

【レビュー】ソニー最長焦点距離の望遠ズームレンズ『SEL400800G』実写レポート
3月19日発売の超望遠ズームレンズ「SEL400800G」の実写レポートをお届けします。 このレンズは当店店頭では展示を行っていません。なので、今回もまたお買い上げくださったお客様からご提供いただいた撮影作品を紹介させて […]

新型望遠レンズ『SEL400800G』が本日発売&ソニーストアから出荷
本日3月19日は新製品の望遠レンズ「SEL400800G」の発売日です。予約オーダーいただいていた方のステータスが「完了」になりましたので、無事、予約オーダーされた方のお手元へすべて発送されているかと思います。 明日は春 […]

【納期情報】”α1 II”が本日ソニーストアから出荷! SEL200600Gで撮影したお客様写真作品掲載
本日、品薄が続いているフラッグシップモデル”α1 II”がソニーストアから少量ですが出荷になった模様です。ご注文されたのは11月27日の予約開始から2日目の方々の一部となっています。

【先行予約開始】ソニーストアにて超望遠ズームGレンズ『SEL400800G』 & 広角単焦点レンズ『SEL16F18G』受注開始! お得な購入方法
ソニーストアにて”α”レンズ初の800mmをカバーする超望遠ズームGレンズ『SEL400800G』と、超広角16mmを大口径F1.8で実現した小型軽量設計の広角単焦点Gレンズ『SEL16F18G』の先行予約がスタートしま […]