”α”ユーザーにお勧めの推薦図書『ソニーデジカメ戦記』
先週末ですが、ソニーを退社されたソニーの元副会長石塚氏のインタビューを元にした書籍「ソニーデジカメ戦記」が発売になりました。
土曜日にご来店のお客様が午後までいらっしゃらなかったもので、一気に読んでしまいました。これはソニーのサイバーショット~“α”までの開発裏話満載のソニーファン必読の書になっていると思います。
こんにちは、店員佐藤です。
日経ビジネスのWeb連載記事を元にした書籍で内容はネットでも見られるんですが、久々に電子書籍ではなくちゃんとした書籍で読み物を一気に拝読させていただきました。
マビカというフロッピーディスクへ記録するカメラから始まり、最新機種のVlogcam「ZV-E1」までの開発者側から見た製品登場の裏話がたっぷりと掲載されています。
個人的な話になってしまいますが、私がソニーショップに配属されたのが1998年6月で、その年にはじめてメモリースティックを搭載したサイバーショット「DSC-F55K」というモデルが発売になっています。私のソニーショップ店員としての歴史と丸かぶりになっていて、登場するカメラのモデルはすべて私にも記憶のあるものばかり。
まるで自分の歴史を振り返るような書籍になっていました。
ボリューム的にはサイバーショットシリーズの登場前と、サイバーショットに焦点をかけている時間が長く、デジタル一眼”α”しか知らない方にはちょっと物足りない内容になるかもしれませんが、Eマウントが最初からフルサイズ対応のマウントとして設計されていたのか?という長年の疑問に諸説あった中、本当の真実を知ることができてスッキリ。なるほど、それはそうだよな、という話でした。
ソニーさんのファクトチェックを受けているとのことで、出てきていはいけない話はないことになっていますが、え?そんなこと言っちゃって良いの!?という内容で、ま、今だから話せるってことだよなー、とか一人、納得しながら最後まで一気に読み終わってしまいました。
Aマウントの頃の”α”は「いくら良いものを作って半額で販売しても2強にはかなわない」とか言われていましたが、フルサイズセンサー搭載のミラーレス一眼”α7”が登場してからの快進撃はご存じの通り。私の中ではホップ、ステップ、ジャンプは”α7”と”α7S”と”α9”かな?と、思っていましたが開発されていた方から見ると”α7R II”と”α9”と”α1”がホップステップジャンプだったとのこと。シェアナンバーワンを取るまでの戦いで見ると”α1”がゴールだったんですね。(”α7R II”の大ヒットの裏にはドコモさんのd払い40%バックとかの後押しもあったんではないかと、勝手に邪推してしまいました。いろいろ、タイミングが良かった話もありそう)
ラストは4月発売の「ZV-E1」まで紹介されているところにホットな感じを受けつつ、最後のVlogcamについてはあまり記述がなく、戦略的にはまだ終わった話ではなく現在進行形の所は語れない部分がまだあるのか、という終わり方です。
おそらく他メーカーのカメラをお使いの方が読んでも、面白くもなんともないと思いますが、サイバーショットから”α”へ、ソニーのデジタルイメージングカメラをお使いの方が読まれるとすごく楽しめると思います。
コニカミノルタから継承した”α”シリーズの事業ですが、財産として残っているのはマウント規格ではなく『写真文化』なんだ、という話が心に残りました。
Webでもインタビュー記事は読めますが、書籍でこれは手元に残しておきたい本だと思います。
これはソニーデジタルイメージング製品版の「ソニークロニクル2023」だと思います。
☆amazon「ソニー デジカメ戦記 もがいてつかんだ「弱者の戦略」 単行本」
![]() |
||||
デジタル一眼カメラα1 ILCE-1 |
ソニーストア価格: 935,000円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2021年3月19日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | 5年ワイド:88,000円 3年ワイド/5年ベーシック:44,000円 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |

My Sony ID新規登録/サインインで『月替わりカメラ雑誌』プレゼント! 4月は『ビデオサロン 2025年2月号』
ソニーストアにてMy Sony IDをお持ちの方全員に、月替わりでカメラ雑誌のReaderStore(ソニーの電子書籍ストア)版が無料でプレゼントされるキャンペーンがスタートしました。 4月は『ビデオサロン 2025年2 […]

発光性能・堅牢性能が向上した大光量フラッシュ『HVL-F46RMA』と小型ながらもパワフルな高性能フラッシュ『HVL-F28RMA』先行予約開始
ソニーストアにて新型フラッシュ「HVL-F46RMA」と「HVL-F28RMA」が受注開始になりました。 ストア価格は「HVL-F46RMA」が58,500円、「HVL-F28RMA」が34,100円となっています。 M […]

『SEL16F18G』で雪山テント泊登山をVlog撮影
ソニー”α”のYouTube公式にてJIN氏撮影によるVlog動画「α:-18℃の南八ヶ岳で雪山テント泊登山|Sony FE 16mm F1.8 G」が公開になりました。 4月11日発売の発売前の […]

“α7C II”で撮ってXperia 1 VIで新しい地図を作ってきた『海の森公園 グランドオープン』の話
先週末は高輪ゲートシティの開業があり、東京に新しい街がオープンした!ということで話題になっていますが、東京都でもうひとつ、ビッグなオープンがありました。 「都立 海の森公園」のグランドオープンです。個人的にとても楽しみに […]
2023年5月23日 @ AM 10:47
面白い本のご紹介、ありがとうございます。早速Amazonに注文しました。私はミノルタαの長年のユーザーでしたので、ソニーがαを引き継いでくれて業界一位の地位まで登ってくれたのはとても感謝しております。その辺の経緯も、この本を読み込んで確認したいと思います。
2023年5月23日 @ AM 11:41
当店blogをいつもご覧いただきありがとうございます。
コニカミノルタからの事業譲渡についてはたくさんの意味でタイミングも運も良かったようです。
多くのモノをソニーの事業として継承しています。元コニカミノルタさんの写真さんにもたくさんお世話になっています。
”α”が登場するのは1/3くらい読み終わってからですが、それまでもいろいろなことがおこっています。
写真文化って深いですね。