DPIや直線補正って何のこと? いまさら聞けないゲーミングマウスの利点について『INZONE Mouse-A』で検証してみました!
ワイヤレスゲーミングマウス『INZONE Mouse-A』が9月5日に発売になり、当店でもさっそく展示をスタートしています。
当店ではプレイステーションやスマホゲームならまだ心得はあるのですが、PCゲーミング機器なると未知の領域です。そこでPCゲーム初心者目線でゲーミングマウスの利点について検証してみました。DPIや直線補正って何のこと?というかたは参考にどうぞ。
こんにちは、店員よねっちです。
まずワイヤレスゲーミングマウス『INZONE Mouse-A』について簡単にご案内すると、こちらはeスポーツチームFnaticと共同開発されたもので、重さ、形状からスクロール・クリック感に至るまで、最大限の競技パフォーマンスを発揮できるプロ仕様のゲーミングマウスになっています。
本体エイムを合わせやすい最適な重量として、48.4gに設計。持ってみるとかなり軽めな感じでマウス移動も軽々行えます。
底面のセンサーはINZONE独自の高感度センサーになっていて、30,000DPI(最大)、最大加速70G、750IPSを実現。
この独自のセンサーはゲーム中、急激にポーリングレートが低下することなく、時間が経過しても8,000Hz付近の安定したポーリングレートを維持します。
こちらが同梱品のすべてです。USBとケーブル、ドングルの他に、予備のソールとINZONEステッカー(小)が付属します。
500Hz-8,000Hzのカスタムポーリングレートに対応しながらも、USBドングルを介して通信することで安定して低遅延のパフォーマンスを実現し、INZONE独自のチューニングにより入力遅延を1ms未満にまで低減しているそうです。
サイドボタンはINZONE Hubよりカスタマイズ可能で、割り当て設定をプロファイルとして保存し、プロファイル1~4まで切り替え可能です。
バッテリーは最大90時間のロングバッテリーで、5分充電で60分使用可能な急速充電にも対応しています。
また裏面の電源ボタンの短押しでもプロファイルの切り替えが行えるので、切り替え時にアプリを起動する必要はありません。
裏面の穴のように見える部分には透明の硬質フィルムで保護されており、ほこりなどが入らないようになっています。
こちらがINZONE Hubのパフォーマンス設定画面です。マウスの感度のほかにモーションシンクなどの補正のON/OFFが行えます。
DPI(Dots Per Inch)とは、マウスを1インチ(約2.54cm)動かしたときに、画面上のポインターが何ドット分移動するかを示す「マウスの感度」だそう。
DPIの数値を上げるとカーソルの速度が速くなります。デフォルトでは800になっていましたが、個人的には仕事で普段使いするなると2800ぐらいが使いやすい印象でした。
調べたところによるとゲームの場合、DPIを下げることで横の動きに補正が入るといった話もあるみたいですね。デフォルトで800になっているのはゲームする場合に良いとこどりの値なんだとか。確かに低DPIの方が動きがぶれにくい感じがします。
ちなみにDPIを2800と10000にして丸の中を通るように線を引いてみると上記のような感じです。DPIが高いとマウスをちょっと動かすだけでカーソルが飛んで行ってしまうので、高ければ良いというわけではなく自分に合ったところを見つけていくのが良さそうです。
そして気になるのが補正にあるモーションシンクと直線補正です。モーションシンクはマウス操作の安定感を向上させ、直線補正は手ブレが補正されカーソルの動きが直線的になるとのこと。
マウスであまりゲームをやることがないので、これがFPSゲームでどれだけアシストしてくれるのかあまりピンと来ていないのですが、補正効果がどれだけあるのか調べてみました。
それがこちらです。単純にマウスで直線を引いてみただけなのですが、その効果は歴然です。プロゲーマーになると相手を狙うのに1秒を争うことになると思うのですが、マウスを動かす直線距離で考えると補正ありのほうがぶれずに短時間で狙いをつけられることになるのかも。
左が「INZONE Mouse-A」で、右がhpの汎用有線マウスです。やはりゲーム用に作られただけあって「INZONE Mouse-A」のほうがシンプルながらも手にフィットする形になっています。クリック感も軽く気持ちよく反応する感じです。
上記の動画はマウスの動作の様子と、ゲーミングデバイスメーカーSteelSeries が提供するエイム練習アプリ3D Aim Trainerを使って実際に練習してみた様子です。
PCゲーム初心者なのであまり「INZONE Mouse-A」とhpの有線マウスとの差が出ませんでしたが、ゲーム上級者になってくると正確さや狙って撃つまでの速さの違いが大きくなってくるんでしょうね。
なお、「INZONE Mouse-A」ですが、ソニーストアで購入すると3年/5年ベーシック保障のほかに3年/5年のワイド保証がつけられます。
ワイド保証では偶然な事故が原因の故障にも「無料」で修理を受けることができます。別途料金がかかりますが、「INZONE Mouse-A」は22,000円と決して安くはないマウスですので長く使うためにもワイド保証を付けておくと安心ですよ。
![]() |
||||
ワイヤレス ゲーミングマウス INZONE Mouse-A |
ソニーストア価格: 22,000 円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2025年9月5日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
長期保証 サービス |
5年ワイド:2,200円 3年ワイド/5年ベーシック:1,100円 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
5年ベーシック半額クーポンプレゼント テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
![]() |
||||
ゲーミングマウスパッド INZONE Mat-F |
ソニーストア価格: 8,250 円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2025年9月5日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
5年ベーシック半額クーポンプレゼント テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
![]() |
||||
ゲーミングマウスパッド INZONE Mat-D |
ソニーストア価格: 4,950 円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2025年9月5日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
5年ベーシック半額クーポンプレゼント テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |