デジタル一眼カメラ”α1”の製品別サポート情報ページが公開
3月19日発売予定のソニーのフラッグシップミラーレス一眼“α1”の製品別サポート情報が公開になりました。まだ取扱説明書は未公開になっていますがヘルプガイドなどがご覧になれます。
こんにちは、店員佐藤です。
今回はプレスリリースの段階から日本向けの情報発信が充実していて商品情報ページで新機能の紹介についてもすべて網羅されていました。
ショールームでの実機展示は予約制になるなど、触れる機会は限定されていたりしましたが、予約開始日には大ブレイク。聞いた話によると初回出荷数量は予定よりも増やしているとのことです。
3月19日の出荷開始までまだあと1ヶ月の時間がありますが、このタイミングでサポート情報ページが公開されてレンズや周辺機器の互換性情報などが一元的に見られるようになっています。
掲載当初はLA-EA5でのオートフォーカス利用ができないことになっていたフォーカシングモーター非内蔵Aマウントレンズも現在は記載が訂正されていて“α7R4”と同様に利用ができるようになっているんですが、LA-EA4については「オートフォーカスは使用できません」という記載になっています。
“α1”と同じく“α7S3”も同様の記載になっていたため店頭展示機で調べてみたのですが、たしかに“α7S3”+LA-EA4+SAL2470Zでの利用時に測距枠が表示されずAF利用ができませんでした。
これは記載ミスではなく、本当にLA-EA4のAF動作については対応をしていないと思われます。Aマウントレンズオーナーさんはご注意ください。(と、言ってもLA-EA5があればLA-EA4を利用することはないと思いますが)
最高30コマ/秒の連続撮影が可能なソニーの最高速モデルになりますが、その連続撮影についての制約についても案内が掲載されています。レンズによって連写速度の上限に制約がありますので、それをチェックできます。
そして、こちらは“α9”の時から登場したと記憶しているんですが、被写体別のオートフォーカスの推奨設定が一覧になって掲載されています。
スポーツ撮影が中心で競技ごとに細かくおすすめの設定が掲載されています。
スポーツ以外では鉄道、飛行機、野鳥、動物などが掲載されています。「小鳥の飛翔や飛び込み」というのはまさにカワセミ撮影のための設定項目ですね。ここにだけフォーカスエリアが「ゾーン」「ワイド」が設定されています。
機器の詳細については「ヘルプガイド」が辞書代わりに利用できます。かなりの情報量があります。
発表時に当店blogでも解説させていただいていた「フリッカーレス撮影」と「高分解シャッター」についても説明があります。やや難しい機能ですが、せっかく“α1”を使っているなら室内撮影で利用をしないともったいない機能です。
搭載されているのは“α1”と“α9II”の2機種のみです。是非、この欄はチェックをどうぞ。
パソコンとの連携について「PlayMemories Home」の記載がなにもありませんでした。すでに公開されてから1年以上になる64ビット版のPlayMemories Homeですが、いまだ更新がありませんしImaging Edgeへ切り替えるタイミングになるようですね。(個人的にとても気に入っているだけに残念)
以上、“α1”の最新情報でした。
来週には「CP+2021」がオンライン開催されて、プロカメラマンさんによる“α1”で撮影された作品が一挙に公開されると思います。そちらも楽しみですね。
★ソニーサポート“α1”製品別サポート情報ページはこちらから
![]() |
||||
デジタル一眼カメラα1 ILCE-1 |
ソニーストア価格: 800,000円+税 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2021年3月19日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | 5年ワイド:80,000円+税 3年ワイド/5年ベーシック:40,000円+税 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |

デジタル一眼カメラ”α1”の製品別サポート情報ページが公開
3月19日発売予定のソニーのフラッグシップミラーレス一眼“α1”の製品別サポート情報が公開になりました。まだ取扱説明書は未公開になっていますがヘルプガイドなどがご覧になれます。 こんにちは、店員佐藤です。 […]

【レビュー】“α1”で使うメモリーカード『CFexpress type A』の話
昨年10月に発売された次世代メモリーカード「CFexpress type A」カードについて、そういえばまだ当店blogでは紹介記事を書いていませんでした。 サイズはSDカードよりもやや小さいサイズで転送速度は従来のSD […]

【必見!】下取り買取価格がなんと41万円!他社製一眼レフから『α1』へ乗り換えるなら今!
ソニーストアにて2月12日より「買い替え応援キャンペーン」がスタートします。このキャンペーンでは下取り価格に最大+4,000円が増額されます。 注目なのは他社製カメラの下取り金額です。なんとキヤノンの「EOS R5」ボデ […]

“α1”のレンズ互換情報が更新されました LA-EA5はやっぱり完全対応です!
先週、お客様からお問い合わせをいただいていたのですが、“α1”のレンズ互換情報が更新され、LA-EA5利用時のAマウントレンズの挙動について、無事にオートフォーカスが利用できることになりました。