【Tips】これからミラーレス一眼カメラを検討される方へ!知っておくと良いカメラの基礎知識
今回はフレッシュカメラマン企画第2弾として、ミラーレス一眼カメラを初めてご検討される方が気になるであろうポイントをご紹介していきたいと思います。
一眼カメラを検討しているけどどのモデルを購入したらよいかわからない、という方はぜひご参照くださいませ♪
■一眼カメラとミラーレス一眼
こんにちは、店員よねっちです。
まずカメラの基礎知識として一眼カメラとミラーレス一眼カメラの違いからご案内します。一眼カメラにはボディ内にミラーを持つ「一眼レフ」とミラーを持たない「ミラーレス」カメラがあります。
「一眼カメラ」はミラーを使ってミラーに反射した画像をファインダーで確認して撮影する仕組みになっています。ミラーを上げ下げする構造のため、ボディも大きく、構造が複雑になっています。
そこからミラーをなくし、スマホで撮影しているように簡単に液晶を見ながらの撮影を可能にしたのが「ミラーレス一眼」になります。
一般的に「一眼カメラ」はAFが早く、動体に強い、逆に「ミラーレス」はAFが遅い、動体に弱い、光学VFがないとも言われていますが、ソニーの最近のミラーレス機ではハイブリットAFや有機ELなどでそれらの短所は大幅に改善されており、構造がシンプルで壊れにくいといった点から現在はコンパクトに楽しめるミラーレス一眼が人気です。
■代表的なレンズの種類
単焦点レンズ(左)、マクロレンズ(右)
望遠レンズ
一眼カメラの魅力は何といってもレンズ交換ができる事です。レンズは光を集める重要なデバイスの1つで、写真のぼけ描写や解像力を左右します。
レンズは代表的なものとして主に「単焦点レンズ」「マクロレンズ」「望遠レンズ」の3種類があります。
「単焦点レンズ」は背景をぼかした写真を撮ることができ、「マクロレンズ」は別名接写用レンズともいわれ、小さなものを大きく撮るのを得意とします。そして「望遠レンズ」は遠くのものを大きく撮ることが出来るレンズです。
それそれのレンズの詳細については以下の記事でご案内していますのでご参照ください。
☆当店blog 2020.4.15「【Tips】一眼カメラを初めて持つ方に!持っておくと表現の幅が広がる、おすすめの『はじめてレンズ』」
そしてソニーのレンズには3種類のブランドレンズが存在します。
「Gマスターレンズ」はソニーの光学技術を惜しみなく投入したプレミアムレンズで、圧倒的な解像力と美しいぼけ味を高次元で両立しています。価格はほかのものと比較して高めに設定されていますが、写りをみるとその価値もうなずける価値のあるレンズです。
「Gレンズ」はソニーの光学テクノロジーを集約し他レンズで、優れた描写力となめらかで美しいぼけ味が魅力です。価格と映りのバランスの良さから「SEL24105G」など数々の人気レンズが登場しています。
「ツァイスレンズ」は写真家たちを魅了するカールツァイスの光学技術とソニーの最新の光学理論に基づき、共同開発されたレンズで、忠実な色再現とヌケの良い透明感のある描写が人気のレンズになっています。
簡単に各レンズの解像力を比較してみます。ここではわかりやすいように文字看板でテストします。やや距離のあるところから文字盤を撮影。ここではワイド端の70mm側で試してみます。
↑SEL70200GM F2.8 焦点距離70mmです。こちらは等倍で切り出しました。さすがGマスターとでも言いますか、ギリギリですが下半分の英文までもうちょっとで読めそうなほどの解像度です。
↑SEL70200G F4 焦点距離70mmです。こちらもなかなかの解像感。G Masterレンズほどではありませんが、こちらも日本語説明はなんとか読めそうなほどの解像度です。さすがG レンズです。
↑SEL24240 F5.0 焦点距離70mmです。こちらはブランドレンズではないソニーレンズになりますが若干にじんだ感じがするのとコントラストも弱めに見えます。
こちらは東京タワーのおなじみの画角です。それぞれのレンズを同じ設定で撮影し、等倍で切り出してみました。
こちらが「SEL1635GM」です。フォーカスは展望台の窓に合わせています。そのちょっと下のところの柱にある鋲を見比べていくと違いが分かると思います。
こちらは「SEL1635Z」です。やや解像感が落ちているかもしれませんが、それほど大きな違いは無いように私には見えます。
何度か撮り比べをしてみましたが、個人的には「SEL1635GM」と「SEL1635Z」で、それほど大きく解像感に違いはないと思いました。
G Masterレンズなのに解像感かわらないの?!と思われるかもしれませんが「SEL1635Z」が非常に優秀、という見方もできます。流石ツァイスレンズというところ。
“α7R4”+SEL1635GM F10 1/200 ISO100 焦点距離16mm
G Masterレンズ「SEL1635GM」の長所としては画面隅の解像感があがっているところ、というのもあるようです。
この写真の左隅のほうにある旗のところを見ると差があります。
こちらが「SEL1635GM」です。画面のかなり隅の方になりますが、等倍ピクセルで書き出したものがこちら。
「SEL1635Z」で撮影したものがこちらです。ちょっと解像感が落ちているのがわかりますね。こういった差がレンズによって出てきます。
■イメージセンサーとは
カメラの重要なデバイス「イメージセンサー」。これは人の眼に当たる部分で、代表的な種類としてCCDとCMOSがありますが、現在は高速かつ低消費電力のCMOSが主流です。
センサーの要素には、きめ細やかさを左右する画素数、ぼけ量や低照度での画質を左右する大きさがあり、ソニーの一眼カメラではAPS-C、フルサイズの2種類となります。
35mmフルサイズCMOSイメージセンサーの受光部の面積は、一般的なデジタル一眼カメラで採用されているAPS-Cサイズのイメージセンサーと比べて約2.3倍大きく、αレンズが集めた光を余すことなく受け止めることができます。
APS-Cサイズのイメージセンサーは一般的なデジタル一眼カメラと同じものになります。
センサーサイズが大きいほど、美しいぼけや豊かな階調表現、暗い所でも低ノイズでクリアな画質などを実現することができ、高い解像力を最大限に発揮しながら、高感度撮影時にはノイズを徹底的に抑制した、圧倒的な高画質が得られます。
APS-Cセンサー | フルサイズセンサー | |
ボディ+標準ズーム レンズキット |
ILCE-6000L 64,900円 |
ILCE-7K 99,880円 |
50mm単焦点レンズ | SEL50F18 28,000円 |
SEL50F18F 30,500円 |
マクロレンズ | SEL30M35 24,000円 |
SEL50M28 54,630円 |
望遠ズームレンズ | SEL55210 33,600円 |
SEL70300G 154,630円 |
超広角ズームレンズ | SEL1018 76,000円 |
SEL1635Z 143,880円 |
Total | 226,500円 | 483,520円 |
.
そう考えると最初からフルサイズのカメラボディを購入した方良いのでは、と思うかもしれません。しかしAPS-Cセンサーサイズのカメラは、APS-Cセンサー用のレンズだと後から購入することになるレンズの価格がとにかく安くつく、というメリットがあります。
一眼カメラはレンズによって写真の写りを変えることが出来るのが魅力。標準ズームレンズがついてくるレンズキットを購入した後に、すぐに買いたいのが単焦点レンズやマクロレンズ。そして望遠ズームレンズ、広角なワイドズームなどを揃えていくわけです。
そうした一通りのレンズをAPS-Cとフルサイズで価格を比べてみると。。。(レンズの焦点距離が違っているものがありますが、それぞれのボディに相当するレンズを選択しました。)
”α6000”にはダブルズームレンズキットが用意されているので、望遠ズームレンズ「SEL55210」もセットにしてしまえばもっとお得になります。もちろんフルサイズセンサー搭載の”α7”と比べると画質も変わってくるのですが、それでもこの価格差の違いはすごいですよね。
■映像エンジン
もう1つカメラの性能を左右する重要なデバイスとして「映像エンジン」があります。人に例えると画像を認識する脳に該当します。
高速追従のAF、連写やノイズの少ない高い解像感と質感の描写力を支えます。ソニーでは現在「BIONZ X」として革新的なミラーレス一眼の高画質を支えています。
■ソニー製ミラーレス一眼の強み
ソニーの強みは重要なデバイスである、レンズ、イメージセンサー、映像エンジンを自社で設計、製造できること。
高画質:解像感/好感度/ダイナミックレンジを維持
スピード:連写性能、AF性能、瞳AF、EVF(ブラックアウトフリー/ライブビュー)
機動性:小型、軽量。手持ちで撮れる
スタミナ:高速読み出し/高解像/高速処理とスタミナの両立
専用設計レンズ:ボディ性能を最大限に引き出し(高解像、動画、AF)撮影シーンに合わせて選べる専用設計レンズ
これらにより上記5つの要素を満たすことが出来るわけです。
最初はどのカメラやレンズを購入するか迷う部分だと思いますが、まずはどういう撮影をしたいのか、予算なども含めて考えてみるのが良いと思います。良いカメラライフをお楽しみください♪
■初めて購入するときのおすすめカメラボディ
■フルサイズ「α7III」
フルサイズ 眼カメラ 『α7III』 ILCE-7M3 |
ソニーストア価格: 229,880円+税 |
|||
発売日 | 2018年3月23日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 |
5年ワイド:23,000円+税
3年ワイド/5年ベーシック:12,000円+税 3年ベーシック:無償 |
|||
金利0% クレジット |
24回分割手数料0%+10%オフクーポン 月々9,300円 残価設定24回分割+10%オフクーポン 月々6,400円 (初回のみ9,170円) |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 24回分割払手数料0%キャンペーン 残価設定24回クレジットキャンペーン |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
店頭にて実機展示中 液晶保護ガラスプレゼント
テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
■APS-C「α6600」「α6100」
APS-C デジタル一眼カメラ α6600 ILCE-6600 |
ソニーストア価格: 159,900円+税~ |
|||
発売日 | 2019年11月1日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | 5年ワイド:16,000円+税 3年ワイド/5年ベーシック:8,000円+税 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 24回払いまで分割払手数料【0%】 残価設定クレジットの分割払手数料が【0%】 |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |
APS-C デジタル一眼カメラ α6100 ILCE-6100 |
ソニーストア価格: 89,900円+税~ |
|||
発売日 | 2019年10月25日 | メーカー商品情報ページ<stronら | ||
延長保証 | 5年ワイド:9,000円+税 3年ワイド/5年ベーシック:5,000円+税 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 24回払いまで分割払手数料【0%】 |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |