ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ

ソニーストア製品は東京新橋のソニーショップ | ソニーストア製品を専門とする正規e-Sony Shopテックスタッフ

(当店サイトの記事にはプロモーションを含みます)

  • トップ
  • Blog記事一覧
  • Digital Imaging
  • Xperia & VAIO
  • Portable Audio
  • Home AV & PlayStation
  • ソニー製品 修理受付のご案内
  • センサークリーニングのご案内
  • 会員様向けαレンズレンタル
  • 店頭イベント&セミナー
  • 店舗のご案内
  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • αカフェ
  • Insagram
 
2016年12月12日

【レビュー】PS Vitaと使う『MDR-1000X』試用レポート

tecstaff Headphone, PlayStation, Portable Audio レビュー, ワイヤレスヘッドホン, ノイズキャンセリング, MDR-1000X, PS Vita

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

MDR-1000X01.jpg

この秋の大ヒット製品「MDR-1000X」ですが、最近PlayStation Vitaと一緒に使っています。ウォークマン、スマートフォンとの接続についてはご案内をしたことがありますが、今回はPlayStation Vitaとの連携についてレポートしたいと思います。

 

MDR-1000X02.jpg

こんにちは、店員佐藤です。

12月はNHK大河ドラマ「真田丸」にはまっています。最初はスマートフォンのXperia XZでネットワークレコーダ-「nasne」に録画したビデオファイルを転送して見ていたのですが、そういえば、PS Vitaも今年買っていたんでした。

限定モデルのドラゴンクエストビルダーズコラボモデルで、ドラゴンクエストで遊んだきり、使っていないんです。第4章が難しくて行き詰まっていて、春頃からそのままになっているのですが、こちらもなんとか年内に片付けたいぞ。

ということで、nasneからPlayStation Vitaに番組転送をして楽しんでいます。PlayStation Vitaでnasneの番組再生を楽しむためにはアプリ「torne」を利用します。番組転送も簡単です。

MDR-1000X-07.jpg

「MDR-1000X」はBluetooth搭載のワイヤレスヘッドホン。ノイズキャンセリング機能を搭載しており、さらには「LDAC」というスマートフォン、ウォークマンにも搭載されている高音質伝送規格にも対応しています。

PlayStation VitaはあいにくLDAC対応ではないのでSBCコーデックでの転送になってしまうんですが、MDR-1000Xには高音質回路「DSEE HX」も搭載されています。「DSEE HX」は圧縮音源をハイレゾ相当の音質にアップスケーリングして鳴らしてくれる機能。

ハイレゾから圧縮音源に変換したときの音の変化を分析してデータベース化。その逆のアルゴリズムで圧縮音源をハイレゾ音源に変換する技術です。CD音源や圧縮音源でカットされてしまう小さな音を復元することもしてくれていて、消え入りそうな小さな音に響きを感じされたりします。ピアノの音などの変化がわかりやすいんですが、このDSEE HXはドラマとかゲーム音楽でも効果があるんですね。

ドラマ「真田丸」では、バックグランドに野鳥の声やセミの声などがよく使われているんですが、これがやたらリアルに感じられるのと、台詞に室内の響きなどが加わった感じがします。

ゲーム音楽もややエコーがかった感じがしてドラクエビルダーズがより荘厳な雰囲気でプレイできます。うん、これはありですね。

MDR-1000X03.jpg

PlayStation VitaとMDR-1000Xの接続ですが、PS VitaにNFCが搭載されていないためタッチするだけではペアリング、接続はできません。

最初のペアリングではMDR-1000Xの電源ボタンを電源が切れているところから6秒ほど長押ししてペアリングモードに入れます。続いてPlayStation Vitaの設定アイコンから「周辺機器」>「Bluetooth機器」のメニューにはいり「Bluetoothの機能」にチェックボックスを入れます。すると機器設定の欄に「MDR-1000X」が登場するので、それを選べばペアリングできます。

MDR-1000X04.jpg

一度ペアリングして、他の機器と接続をしなければお互いに電源を入れると自動で接続してくるようになります。

再び接続したいときは「MDR-1000X」の電源ボタンを2秒ほど押して電源を入れて、その後、PlayStation Vitaの電源を入れれば10秒ほどで自動接続をします。

DSC00012.jpg

電車の中でのノイズキャンセリング効果は抜群で、山手線が図書館並の静けさで乗車できます。最近は慣れてきたので大丈夫になりましたが、使い始めの頃は降りる駅に気がつかずにそのまま乗り過ごしてしまうことが何回かありましたが、今は周りの雰囲気でなんとなく分かるようになってきました。

キャビネットの内側と外側にあるデュアルマイクでソニーヘッドホン史上、最強のノイズキャンセリング効果をもたらせいてくれるのはダテではありません。

バッテリーも20時間のスタミナ性能があるということで1週間に一度充電すれば問題ないし、電源が入っている時に電源ボタンをちょん、と短く押すとバッテリーの充電状態をアナウンスしてくれるので、ここで「Hi」とアナウンスしているうちは安心して使えます。

MDR-1000X05.jpg

さて、昨日は自宅でも使ってみたのですが「アンビエントモード」がこういう環境だとすごく便利なことに気がつきました。

MDR-1000X06.jpg

「MDR-1000X」にはノイズキャンセリングモードに加え、アンビエントモード(ボイス)、アンビエントモード(ノーマル)という新しいモードが追加されています。

アンビエントモード(ボイス)ではノイズキャンセリング機能を利用しつつ、人の声の帯域だけヘッドホンのマイクから取り込んだ音をヘッドホンの音声として流してくれます。

電車の中で使うと、車内アナウンスの声だけが外から入ってきて、ガタンゴトンという電車の音は消音されます。

これを自宅で使うと家族の声だけ届くんです。部屋でヘッドホンをしてゲームをしていると語りかけられても答えができなくなってしまうのですが、これなら自分への語りかけに対応ができます。

そして自宅に誰もいないときに「アンビエントモード(ノーマル)」を使っておくと、ピンポンのチャイムとか来客があったときに、それに気づくことができます。宅急便の到着を待っているときなどに便利。

家に誰もいないならノイズキャンセリングをする必要はないのですが、ヘッドホンの音質、良いですからね。これでゲーム音声を楽しみたい、というならこういう使い方ありですね。

MDR-1000X07.jpg

ということで、PlayStation Vitaと使ったときの「MDR-1000X」の話でした。

ソニーストアでは今からのオーダーだと12月下旬以降のお届けという表示になっており、おそらく年内発送は難しい状況になっていると思います。来年から使い始めてみようかな!という、のんびりとしたノリで是非、ご利用ください。

 

MDR-1000X.jpg ワイヤレスノイズキャンセリング
ステレオヘッドセット

MDR-1000X
ストア価格:39,880 円+税
  ソニーストア長期保証選択
 ・5年ワイド:4,000円+税
 ・3年ワイド:2,000円+税
 ・5年ベーシック:2,000円+税
・3年ベーシック:無償
 メーカー商品情報ページはこちら 
製品サポートページはこちら
 
ソニーストアのご利用はこちらから
発売日:2016年10月29日
ソニーストア購入特典:
 送料無料 提携カード決済で3%オフ
3年ベーシック無償

ヘッドホンと同時購入でヘッドホンスタンド「CC-DST-HP2AL」(Deff社製)が2,000円お得
テックスタッフ店頭購入特典:
 10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中
 ウインターフェア店頭購入特典
開店3周年記念品プレゼント

.
☆当店blog 17.4.6「飛行機で試す最強ノイキャンヘッドホン『MDR-1000X』の話」 
☆当店blog 16.12.12「PS Vitaと使う『MDR-1000X』試用レポート」
☆当店blog 16.11.9「Xperia XZと使う『MDR-1000X』の話」
☆当店blog 16.10.27「『MDR-1000X』開梱レポート&ファーストインプレッション」
☆当店blog 16.10.5「【レビュー】ワイヤレスノイキャンハイレゾヘッドホン『MDR-1000X』展示機レポート
☆当店blog 16.10.4「『MDR-1000X』『PHA-2A』他、ヘッドホン7機種プレスリリース」

 

468_60.gif
★ソニーストア・オンラインのご利用はこちらから

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

関連記事

bravia-bluetooth_01
2018年7月13日

【Tips】4K BRAVIAの音声をBluetoothヘッドホンで楽しむ方法

DSC00011.jpg
2017年8月25日

【プライスダウン】最強のノイズキャンセリングヘッドホン「MDR-1000X」が値下がり!

DSC00011.jpg
2017年6月15日

【期間限定】最強ノイズキャンセリングヘッドホン『MDR-1000X』長期保証半額キャンペーン

MDR-1000X-01.jpg
2017年4月6日

飛行機で試す最強ノイキャンヘッドホン『MDR-1000X』の話

20170207-1.jpg
2017年2月7日

最強ノイズキャンセリングヘッドホン『MDR-1000X』の納期が明らかに!

MDR-1000X01.jpg
2016年12月12日

【レビュー】PS Vitaと使う『MDR-1000X』試用レポート

1 2
« 【ランキング】注目度UP!12/3~12/9までの今週一週間で人気を集めた記事TOP7! » 【Tips】Vegas Pro編集で残像が出てしまうのを消したい

メニュー

  • トップ
  • Blog記事一覧
  • Digital Imaging
  • Xperia & VAIO
  • Portable Audio
  • Home AV & PlayStation
  • ソニー製品 修理受付のご案内
  • センサークリーニングのご案内
  • 会員様向けαレンズレンタル
  • 店頭イベント&セミナー
  • 店舗のご案内

キーワード検索

人気の投稿とページ

  • 1
    「Xperia 1 VII」でオープンワールドゲームアプリ『鳴潮』をプレイ! どこまで解像度を上げられるのか検証してみました
    「Xperia 1 VII」でオープンワールドゲームアプリ『鳴潮』をプレ...
    18pv
  • 2
    【レビュー】『REON POCKET PRO』猛暑のスタミナテスト 実際の使用時間はこんな感じです
    【レビュー】『REON POCKET PRO』猛暑のスタミナテスト 実際の使...
    16pv
  • 3
    【レビュー】『WH-1000XM6』を東海汽船「さるびあ丸」で長時間使用してきました
    【レビュー】『WH-1000XM6』を東海汽船「さるびあ丸」で長時間使...
    16pv
  • 4
    【実機レビューまとめ】『Xperia 1 VII』をまるっと紹介!「ウルトラHDR」も「AIカメラワーク」も魅力の買い換え時モデル 
    【実機レビューまとめ】『Xperia 1 VII』をまるっと紹介!「ウル...
    15pv
  • 5
    【レビュー】またもや超絶ヒットで品薄状態の「REON POCKET PRO」実機レポート
    【レビュー】またもや超絶ヒットで品薄状態の「REON POCKET PRO」...
    15pv
  • 6
    【レビュー】高速ジェット船で試す『WF-1000XM5』の世界最高ノイズキャンセリング性能
    【レビュー】高速ジェット船で試す『WF-1000XM5』の世界最高ノイ...
    15pv
  • 7
    【レビュー】『Xperia 1 VII』のウルトラHDRで撮りまくってきた「八丈島 日帰りクルーズ旅」
    【レビュー】『Xperia 1 VII』のウルトラHDRで撮りまくってきた「...
    14pv
  • 8
    『REON POCKET PRO』のネックバンド取り外しの話
    『REON POCKET PRO』のネックバンド取り外しの話
    14pv
  • 9
    『WH-1000XM6』『WF-1000XM5』ソフトウェアアップデートで新機能追加
    『WH-1000XM6』『WF-1000XM5』ソフトウェアアップデートで新機能追加
    13pv
  • 10
    【レビュー】『Xperia 1 VII』のウルトラHDRで撮りまくってきた「西沢渓谷の涼景色」
    【レビュー】『Xperia 1 VII』のウルトラHDRで撮りまくってきた「...
    13pv

当店おすすめレビュー記事

  • 高額カメラボディ&レンズを購入するなら今! 7月29日まで『60回分割クレジット』手数料が”0%”! キャッシュバックキャンペーンも同時開催中!
    • 2025年夏のソニーカメラ 4つのキャッシュバックキャンペーン発表! 注目ポイントを速攻解説
    • 2020年発売のシューティンググリップ「GP-VPT2BT」が販売終了へ 後継モデル「GP-VPT3」は先行予約受付中!
  • 【実機レビューまとめ】『Xperia 1 VII』をまるっと紹介!「ウルトラHDR」も「AIカメラワーク」も魅力の買い換え時モデル 
    • 【レビュー】『Xperia 1 VII』のウルトラHDRで撮りまくってきた「八丈島 日帰りクルーズ旅」
    • Xperiaで衛星通信に挑戦!「au Starlink Direct」を試してきました【奥多摩周遊道路編】
    • 【レビュー】『Xperia 1 VII』のメモリー搭載量によってスタミナ性能は変わるのか!? 検証してみました
  • 【レビュー】またもや超絶ヒットで品薄状態の「REON POCKET PRO」実機レポート
    • 【レビュー】『REON POCKET PRO』猛暑のスタミナテスト 実際の使用時間はこんな感じです
  • 【レビュー】『WH-1000XM6』を東海汽船「さるびあ丸」で長時間使用してきました
  • 店頭“α”センサークリーニングサービスのご案内

ブログカテゴリー

  • ★ソニー新着情報 (3,905)
    • キャンペーン (928)
  • カメラ (4,427)
    • デジタル一眼“α” (3,197)
    • VLOGCAM (627)
    • サイバーショット (755)
  • VAIO & Xperia (3,826)
    • Xperia (1,292)
    • VAIO (2,360)
    • Gadget (203)
  • Portable Audio (2,168)
    • Headphone (844)
    • Walkman (1,135)
    • Speaker (358)
  • Home AV & PlayStation (3,072)
    • BRAVIA & Home AV (1,842)
    • PlayStation (1,231)
  • イベント (5)
  • 未分類 (1,391)
  • ★店員佐藤の写真日記 (2,079)
  • ☆テックスタッフ店舗情報 (2,097)

月別アーカイブ

テックスタッフのSNSアカウント

Tweets by tenin_sato

定休日・イベントカレンダー

  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • αカフェ
  • Insagram

フォローする

お問い合わせはコチラ

Googleマップはコチラ

アクセス

[ソニーショップ テックスタッフ]
住所:〒105-0004
東京都港区新橋5-12-6 ヴェルディ新橋1F
営業時間:11:00~19:00
定休日:毎週日・月曜および祝祭日

↑

  • トップ
  • Blog記事一覧
  • Digital Imaging
  • Xperia & VAIO
  • Portable Audio
  • Home AV & PlayStation
  • ソニー製品 修理受付のご案内
  • センサークリーニングのご案内
  • 会員様向けαレンズレンタル
  • 店頭イベント&セミナー
  • 店舗のご案内
Copyright © ソニーストア製品を取り扱う | TECSTAFF All rights reserved.