【5分でわかる】「即撮りボタン」搭載!新スタンダード スマートフォン『Xperia 10 VII』発表! 4年長持ちバッテリーやOSバージョンアップの拡大で長く使えるモデルに進化!
ソニーのニュースリリースにて新スタンダード スマートフォン『Xperia 10 VII』が発表になりました。
見どころとしては新たに「即撮りボタン」を搭載。カメラアプリの起動と撮影を同一ボタンで操作可能です。
また、独自の「いたわり充電」により、使用開始から4年経過してもバッテリーの劣化を防ぐほか、6年間のセキュリティアップデートと最大4回のOSバージョンアップに対応し、長く愛用できます。
![]() Xperia 10 Ⅵ |
![]() Xperia 10 VII |
|
発売日 | 2024年7月5日 | 2025年9月中旬以降 |
価格 | 53,900円 | 未発表 |
CPU | Snapdragon 6 Gen 1 Mobile Platform | Snapdragon 6 Gen 3 Mobile Platform |
容量 | 6GB/128GB | 8GB/128GB |
センサー | 1/2.0型センサー Exmor RS for mobile |
1/1.56型センサー Exmor RS for mobile |
メインカメラ | 【16mm(超広角)】 有効画素数約800万画素/F値2.2 【26mm/52mm(広角)】 ・26mm撮影時 有効画素数約4800万画素/F値1.8 ・52mm撮影時 有効画素数約1200万画素/F値1.8 |
【16mm(超広角)】 有効画素数約1300万画素 /F値2.4 【24mm/48mm(広角)】 ・24mm撮影時 有効画素数約5000万画素/F値1.9 ・48mm撮影時 有効画素数約1200万画素/F値1.9 |
フロントカメラ | 有効画素数約800万画素/F値2.0 | 有効画素数約800万画素/F値2.0 |
ディスプレイ | 約6.1インチ(21 : 9) 有機EL Full HD+ 60㎐ Corning Gorilla Glass Victus |
約6.1インチ(19.5 : 9) 有機EL Full HD+ 60/120㎐ Corning Gorilla Glass Victus 2 |
バッテリー | 5000mAh | 5000mAh (4年長持ちバッテリー) |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
Bluetooth | ver.5.2 | ver.5.4 |
防水、防塵 | IPX5/IPX8、IP6X | IPX5/IPX8、IP6X |
スピーカー | フロントステレオスピーカー | フロントステレオスピーカー (フルエンクロージャー構造) |
オーディオ | 3.5mmオーディオジャック Hi-Res/DSEE Ultimate/360 Upmix |
3.5mmオーディオジャック アダプティブ ビットレート対応 Hi-Res/DSEE Ultimate/360 Upmix |
NFC | 〇 | 〇 |
生体認証 | 〇(指紋) | 〇(指紋) |
機能 | 動画編集アプリ カラーフィルター |
即撮りボタン 動画編集アプリ カラーフィルター |
AI機能 | Gemini | 囲って検索 Gemini |
外部メモリ | microSDXC(最大1.5TB) | microSDXC(最大2.0TB) |
質量 | 約164g | 約168g |
サイズ | 約68 × 155 × 8.3mm | 約72 × 153 × 8.3mm |
セキュリティと アップデート |
最大2回のOSバージョンアップ、 4年間のセキュリティアップデート |
最大4回のOSバージョンアップ、 6年間のセキュリティアップデート |
.
こんにちは、店員よねっちです。
スタンダード スマートフォン「Xperia 10」シリーズの最新モデル『Xperia 10 VII』が登場しました。
上記は先代モデル「Xperia 10 Ⅵ」との比較表です。RAMは従来モデルより増加した8GB、ROMは128GBを採用しています。また、チップセットにはQualcomm社のSnapdragon 6 Gen 3を搭載することで、処理速度が向上しています。
進化ポイントはたくさんあるのですが、まずは目玉となる「即撮りボタン」からご案内します。
新搭載「即撮りボタン」と約1.6倍に大型化したカメラセンサー
この「即撮りボタン」は本体側面に搭載されており、スクリーンロックがかかっている状態でも長押しするとカメラアプリが立ち上がります。本体を持ち替えることなく、構えると同時にシャッター操作ができます。
ノールックで位置がわかるので従来のようにカメラアイコンを探してタップする必要もなく、また、縦撮りがすぐできるボタン位置なので、持ち替えることなくカメラも起動できます。
即撮りボタンは起動・撮影に加えて、カメラ以外の画面ではスクリーンキャプチャとしても使用可能です。
背面の2眼のカメラレンズは3つの焦点距離(16 mm/24 mm/48 mm)で撮影できます。広角レンズは望遠撮影時も光学2倍相当のズームで、画質劣化がない撮影が可能です。
16 mmレンズには1/3 インチ、24 mmレンズには前機種比約1.6倍の1/1.56 インチのセンサーを新たに搭載することで、低照度のシーンでも明るくクリアに撮影できます。
さらに重ね合わせ処理を行うことで、さらなる高画質化も実現。夜景やうす暗い室内でも、ノイズを抑えた自然な描写で、美しい写真を残せます。
ぼけモードでは明暗差の大きいシーンでも背景が白とびすることなくぼけの表現が可能です。被写体を際立たせながら、奥行きのある印象的なポートレートを撮影できます。
安心して長く使えるバッテリーと充実の基本性能
そしてもう一つの目玉が2日持ち&4年長寿命のバッテリーです。
大容量5000mAhのバッテリーに加え、省エネ設計により、充電なしでも2日持ちの頼れる電池性能を実現。
また、いたわり充電と独自の充電最適化技術により、充電時のバッテリーの負荷を軽減し、4年使い続けても劣化しにくい長寿命バッテリーになっています。
OSバージョンアップ4回、セキュリティアップデート6年対応の安心サポート
スマホを購入したら頻繁に買い替えず長く愛用する、という方にとってはかなり大きいポイントになると思うのですが、前モデルXperia 10 VIから、OSバージョンアップは4回に、セキュリティアップデートは6年にサポートが拡大されました。「Xperia 10 VII」は今までのモデルよりさらに長く使い続けることができます。
価格はまだ未発表ですが、先代モデルの価格を踏まえるとおそらく6~8万円前後になると思われますので、コスパはかなりいいモデルになりそうです。
注意点として発売されたタイミングから起算して最長6年間、セキュリティアップデートが適用されるので、対応期間は購入タイミングによって異なります。早く購入すればそれだけ長く使えることになります。
ディスプレイのアスペクト比が19.5 : 9へ リフレッシュレート「120Hz」駆動にも対応
ディスプレイのアスペクト比を19.5 : 9に変更し、表示面積を大きくしました。特に16:9コンテンツの場合はより幅広く表示されます。
ソニーのテレビブラビアの画作りを取り入れた有機ELディスプレイは、動画再生に最適化され美しく鮮やかな映像を再現します。
また、リフレッシュレート「120Hz」駆動にも対応し、画面スクロール時の表示がなめらかになり、快適にブラウジングできます。
新構造のスピーカー
新構造のスピーカーを採用することで本体の不要な振動を低減し、よりクリアで豊かな音を実現しました。
比較表を見るとフルエンクロージャー構造と記載があり、調べてみたところ、これはスピーカーの左右両方のステレオスピーカーユニットをそれぞれ専用のエンクロージャー(箱)で囲むことで、中低音の再現性を向上させ、筐体振動による音の濁りを軽減し、透き通ったクリアな音を実現するスピーカー構造だそうです。
左右均等に配置されたフロントステレオスピーカーからは、立体的で臨場感あふれるサウンド体験を提供します。
人混みが多い場所でも安定したBluetooth接続
Bluetooth接続時の送信パワーを仙台モデルから最大2倍に向上。多くの人が行き交う場所でも、より快適に音楽を楽しめます。
さらに、接続性を保つために一時的にデータ量を落とす「アダプティブ ビットレート」に対応したことでXperiaとソニーのワイヤレスヘッドホンなら、データ転送量を最適化し、安定したBluetooth接続を実現します。
SDカードスロット
microSDカードにより記録容量を増やすことが可能。Xperia 10 VIIは最大2TBのmicroSDXCカードに対応しています。
便利機能
GoogleのAIアシスタントGeminiを搭載し、電源ボタンを長押しすることですぐに起動できます。
加えて「かこって検索」に対応し、画像、動画、テキストを丸で囲んだり、ハイライトしたり、書き込んだり、タップすることで調べたい対象を簡単にWeb検索することができます。
写したいものだけを残して自然に補正する「消しゴムマジック」や被写体の位置やサイズを自由に変更する「編集マジック」も利用可能です。
撮りためた写真や動画を選択するだけで、動画を自動生成してくれる「Video Creator」も引き続き搭載。3ステップでVlog動画をかんたんに作成できます。
自分の好きをパーソナライズできる純正クリアケース
別売りの純正ケースはハーフスケルトンカラーになっており、お気に入りの写真やステッカーを挟むことで自分らしくアレンジできます。
クリア部分は時間が経っても黄変しにくい素材を背面に採用し、純正ならではの安心感とカスタム性を両立しました。
以上、『Xperia 10 VII』のご案内でした。ソニーストアでの販売がスタートしたらまたお知らせしたいと思います。こちらのblogや当店X(旧Twitter)のチェックをお願いします。
■先行モデル「Xperia 10 VI」
![]() |
||||
Xperiaスマートフォン SIMフリー対応モデル Xperia 10 VI (XQ-ES44) |
ソニーストア価格: 53,900 円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 本年7月上旬以降予定 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 36回分割1,600円/月※(金利0%) |
|||
2年残価設定 クレジット |
月々のお支払い1,800円(1回目のみ4,000円) 24回お支払い総額45,400円 13回目14,000円(※ 商品返却時はお支払いが不要) |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
ご成約記念品プレゼント ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |