PS5のシステムソフトウェアアップデートのベータ版でDualSense ワイヤレスコントローラーが複数デバイスとのペアリングに対応 切り替えが簡単に
7月24日にPS5のシステムソフトウェアアップデートのベータ版が配信され、DualSense ワイヤレスコントローラーが複数デバイスとのペアリングに対応しました。
また、今後対応予定の新機能として「省電力プレイ」が設定メニュー内に追加されます。
こんにちは、店員よねっちです。
7月24日に配信されたPS5のシステムソフトウェアアップデートのベータ版でDualSense ワイヤレスコントローラーが複数デバイスとペアリングできるようになりました。
もともとDualSense ワイヤレスコントローラーをはじめとするPlayStation 5用の周辺機器の多くは、PS5だけでなく、PC、Mac、モバイル機器など、さまざまなデバイスに接続して使用することができます。
それを踏まえ、7月24日から配信されたPS5のシステムソフトウェアアップデートのベータ版では、DualSense ワイヤレスコントローラーおよびDualSense Edge ワイヤレスコントローラーを複数のデバイスと同時にペアリングできる新機能が追加されました。これにより、コントローラーの接続先をボタンで簡単に切り替えることができるようになります。
なお、ベータ版は、日本を含む該当する国の一部の参加者を対象としており、今後数ヵ月以内には全世界のユーザーに向けて配信することを目指して開発が進められているそうです。
ベータの段階でご利用いただける機能は、正式リリース版のシステムソフトウェアに実装されない可能性や、大幅に変更する場合がありますので、予めご了承ください。
■DualSense ワイヤレスコントローラーの複数デバイス対応
これまでは、DualSense ワイヤレスコントローラーやDualSense Edge ワイヤレスコントローラーの接続先をPC、Mac、モバイル機器などの異なるデバイスに切り替えようとすると、その都度ペアリングの操作が必要でした。
今回のアップデートにでは、1個のコントローラーを最大4台の機器と同時にペアリングし、コントローラーから接続先を簡単に切り替えることができるようになりました。これによって、例えば普段はPS5で使っているコントローラーをPCへの接続に切り替えてPCゲームをプレイしたり、スマートフォンに接続してPS5のリモートプレイを楽しんだり、デバイスをまたいで自由にゲームを楽しむことが可能になります。
スロット番号 | 使用するボタン | プレイヤーランプの光りかた | 接続先デバイスの例(※2) |
---|---|---|---|
スロット1 | PSボタンと△ボタン | 1つ | PS5 |
スロット2 | PSボタンと〇ボタン | 2つ | PS5 Pro |
スロット3 | PSボタンと✕ボタン | 3つ | Windows PC |
スロット4 | PSボタンと▢ボタン | 4つ | iPhone |
(※2)接続先デバイスの一例です。DualSense ワイヤレスコントローラーのBluetooth接続に対応しているデバイスとOSバージョンの詳細は、こちらのページをご確認ください。
■複数デバイスとのペアリング方法
PSボタンとアクションボタン(△、◯、✕、▢のいずれか)を同時に長押しすることで、任意のスロットにデバイスを割り当てることができます。
USBケーブルを接続している場合は取り外してから行なってください。
- コントローラーのライトバーとプレイヤーランプが消灯していることを確認する。点灯しているときは、消灯するまでPSボタンを押し続けます。
- いずれかのアクションボタン(△、◯、✕、▢のいずれか)を押しながら、5秒以上PSボタンを押し続ける。ライトバーとプレイヤーランプが2回ずつ素早く点滅します。
- お使いの機器でBluetooth 機能を有効にし、Bluetoothデバイスを追加する操作を行う。周囲のBluetooth機器を検出します。
- 検出された機器からコントローラーを選ぶと、ライトバーが点灯し、スロット番号に応じた数だけプレイヤーランプが点滅します。
■デバイスの切り替え方法
デバイスの登録が完了したら、コントローラーのPSボタンとアクションボタン(△、◯、✕、▢のいずれか)を押すだけで、各スロットに登録したデバイスへ接続を切り替えることができます。コントローラーの電源がオンまたはオフのどちらの状態でも切り替え操作ができます。
- 接続する機器の電源をオンにする。
- いずれかのアクションボタンを押しながら、約3秒間PSボタンを押し続ける。ライトバーとプレイヤーランプが点滅したら、両方のボタンを離してください。ライトバーが点灯し、スロット番号に応じた数だけプレイヤーランプが点滅します
■今後対応予定:ゲームの省電力プレイ
今回のアップデートをインストールすると、「省電力プレイ」という新しいオプションが設定メニュー内に追加されています。
この機能はベータ期間中はご利用いただけませんが、正式にリリースされた際には、対応するPS5のゲームにおいて、パフォーマンスが調整され、消費電力を抑えることができます。
その代わり、省電力プレイ有効時はVRモードが利用できません。また、一部のゲームプレイ機能が制限される場合があります。
なお、本機能はあくまでオプションであり、ユーザーが設定をオンにした場合のみ適用されます。オフにしている場合や、非対応のゲームではパフォーマンスや消費電力に影響はありません。
本機能の正式リリースが近づき次第、さらなる詳細情報をお知らせしますので、続報にご期待ください。
☆PlayStation.Blog「PS5 システムアップデートのベータ版が明日7月24日(木)配信開始! DualSense ワイヤレスコントローラーが複数デバイスとのペアリングに対応」
■PlayStation 5 Pro
![]() |
||||
PlayStation 5 Pro CFI-7000B01 |
ソニーストア価格: 119,980 円税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2024年11月7日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ | |||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
☆テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
![]() |
||||
ディスクドライブ CFI-ZDD1J |
ソニーストア価格: 11,980 円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2023年11月10日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
■PlayStation 5
![]() |
||||
PlayStation 5 ディスクあり通常版 CFI-2000A01 |
ソニーストア価格: 79,980 円税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2023年12月20日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ | |||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
☆テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
![]() |
||||
PlayStation 5 デジタル・エディション CFI-1200B01 |
ソニーストア価格: 72,980 円税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2023年11月10日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ | |||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
☆テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
![]() |
||||
DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1J~02 |
ソニーストア価格: 11,480 円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2020年11月12日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
テックスタッフ店頭ご利用特典 |
.
![]() |
||||
DualSense ワイヤレスコントローラー クロマ コレクション CFI-ZCT1J10 CFI-ZCT1J11 CFI-ZCT1J12 |
ソニーストア価格: 11,980 円税込~ |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2024年11月10日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ | |||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
☆テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |