ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ

ソニーストア製品は東京新橋のソニーショップ | ソニーストア製品を専門とする正規e-Sony Shopテックスタッフ

(当店サイトの記事にはプロモーションを含みます)

  • トップ
  • Blog記事一覧
  • Digital Imaging
  • Xperia & VAIO
  • Portable Audio
  • Home AV & PlayStation
  • ソニー製品 修理受付のご案内
  • センサークリーニングのご案内
  • 会員様向けαレンズレンタル
  • 店頭イベント&セミナー
  • 店舗のご案内
  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • αカフェ
  • Insagram
 
2016年11月16日

【イベントレポート】国際放送機器展『Inter BEE 2016』へ行ってきました

tecstaff ★店員佐藤の写真日記 CEATEC スタイル ショップ HDR ソニー 東京 テレビ 投資 コンテンツ ニュース, BS4K/CS4K放送

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

InterBEE2016-02.jpg

ひさびさに幕張メッセへ行ってきました。今日から開催の放送機器展「Inter BEE」の視察へお邪魔してきました。ソニーショップ店員と言っても扱っているのは民生用の機器だけで放送機器、業務機器についてはまったくの素人です。

なにが展示されているのかも分からない状態ですが、今年になってから話題になっている「4K HDR」や8K放送について勉強させてもらってきました。イベントレポートを素人目線でお届けします。

 

InterBEE2016-01.jpg

こんにちは、店員佐藤です。

幕張メッセに入るのは超久しぶりです。最後にやってきたのは「CEATEC JAPAN 2013」の時で、翌年からソニーさんが出展をやめてしまったのでもう3年間もお休みをしていました。

今回は「4K HDR」や「8K放送」など、放送業界が2018年から大きく動きそうなので、その直前の情報を素人ながら集めてきてみよう!ということでお邪魔してきたのですが、行ってきて良かったです。

なにが良かったって、基調講演の「4K・8Kロードマック進捗と展望」を受講することができ、総務省やNHK、スカパーさんから直接説明を聞くことができた点。

InterBEE2016-04.jpg

今までもニュースサイトの情報や、メーカーさんからの新製品の導入勉強会などで、又聞きでの話は聞いたことがあるのですが細かいニュアンスまで直接拝聴することができて、これでソニーショップの店員としてやっと自信を持って、誠意を持って新しい放送についての説明ができるようになった気がします。

InterBEE2016-03.jpg

事前申し込みができなかったので当日のキャンセル待ちでの受講になったのですが、立ち見エリアまで、もう詰められるだけ詰め込んで開催してくれて助かりました。会場は通路までぎっしりです。

InterBEE2016-05.jpg

まず最初は総務省の大臣官房審議官の吉田氏が登壇。放送政策の動向と展望について説明をしてくれるのですが、4K放送や8K放送について、どういうスタイルで話を進めているのかがよくわかりました。

InterBEE2016-06.jpg

4K・8K放送のロードマップについて、この表はよく目にすると思います。2014年に4Kの試験放送が始まって2015年からはスカパーで4KのCS本放送がスタート。

今年2016年からは8Kの試験放送が始まって2018年には4K・8Kの実用放送が始まる。そして2020年の東京オリンピックの時には4Kも8Kもある程度普及をしている、というもの。

こういうロードマップって政府が勝手に作って推し進めていて、そんなに早く本当に進むの? まだ4K放送だってそれほど多くはないしユーザーがとても増える気はしないし、ユーザーが少なければ放送局もコンテンツに力を入れないし。。。というネガティブな見方をしてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、それはそうなんです。

これは政府が押しつけているわけではなく、こういうスケジュールで動いていけばスムーズに話が進むんじゃない?という目安をロードマップとして提示していて、4Kテレビの普及、4Kコンテンツの流通量が予定通り増えてきたら、この通りにやっていこう、というような具体的な「目安」なんだそうです。

InterBEE2016-07.jpg

コンテンツを作る制作会社も、放送局もそれぞれ設備投資が必要になるし、ユーザーの受信機の普及がないとコンテンツも増えないし、ユーザー側もコンテンツが増えないと4Kテレビには乗り換えないし、という卵が先か、ニワトリが先か的な話になってしまうんですが、そこをうまいことバランスを取りながら話を進めていっている、という感じ。

へー、そういうニュアンスだったのか、と、初めて知りました。

InterBEE2016-08.jpg

2020年には4Kテレビの世帯普及率は50%になるという「予測」も政府発だったもよう。これもあくまで目安の話で、コレを目指してメーカー各社は頑張っているとかではなく、それくらいのイメージでコンテンツ制作者側にも説明をするし、放送局にもそういう説明をするし、ユーザーにもこうした理解でお考えください、という「目安」なんです。

世帯普及率で50%にも達すると、そのときに買われているテレビはほとんどが4Kテレビ、というイメージなんでしょうね。実際、当店のブラビアのオーダーを見ても今年は90%以上が4Kブラビアという割合になっています。

当店のお客様だけで世帯普及率を算出したら、もしかしてもう40%くらいはあったりして!?

InterBEE2016-09.jpg

そして、現状の8K試験放送の話などもありました。現在はNHKのみが試験放送をしており内容はすべて8K放送になっています。この後のNHKさんの講演でも意外な話が聞けるのですが、そのときの話はのちほど。

12月1日からは一般社団法人によるNHK以外の局のBS試験放送がスタートします。今のところ、受信機は一般販売されていませんのでパブリックビューイングでしか放送を見られる機会はありませんが、どうやらこの状況は本放送が始まるまでそのままになりそうです。

InterBEE2016-10.jpg

そして、2018年からのBSも使った4K・8Kの本放送についてソフトウェア側、放送事業者の申し込みを受け付けていて、民放各社から申し込みを受け付けたそうです。

InterBEE2016-11.jpg

話が長くなりますが、現行のBS放送は右旋方式で行われており、ここに6社の放送局が入れられるとのこと。NHKはかならず入ることになるのですがそれ以外の5局の募集に対してビーエス朝日、BSジャパン、BS-TBS、BS日本、ビーエスフジと、WOWOWの6局が申し込みをしているとのこと。順当に行くとNHKと民放5社がBS右旋に入るんでしょうね。来年の1月頃までにはこれが決定するそうです。(遅くとも2月には確定)

4K、8Kの高品質放送の主力になるのは、もっと高い周波数で放送するBS左旋、110度CSの左旋電波になる予定なのですが、BS左旋にはまだ4社の申し込みがあるのみ。

BS右旋に対して、BS左旋の受信のためにはパラボラアンテナを新設で用意したり、ブースターや分配器もすべて入れ替える必要があるため、受信するためのハードルがかなり高
いのが原因で敬遠されてしまうんです。ですが、政府が考えているのはこちらが4K放送のメインとのこと。

左旋対応のパラボラアンテナが普及すると勢力図が変わってくるのかもしれません。

NHKはBS右旋に4K放送を。BS左旋電波で唯一の8K本放送をすることになるようです。

InterBEE2016-12.jpg

おなじみの話になりますが、4K、8Kの本放送では解像度が上がるだけではなく広色域化、ハイフレーム化、多階調表現、そしてHDRによるハイダイナミックレンジなど、映像の情報量を多方面で上げていくことが決定しています。

InterBEE2016-13.jpg

で、ここで大事なのが、今回の4K・8K放送はハイビジョンからの移行ではない、ということ。地デジ切替の時はスタンダードテレビからハイビジョンテレビへすべての放送を8年かけて移行していきましたが、今回は地上デジタル放送について現時点では4K化する予定はありません。ハイビジョン放送をそのまま継続することになっています。

4K・8K放送は「移行」ではなく「選択」を用意しているそうです。2Kのハイビジョン放送で充分であれば、そのまま地上デジタル放送を見続けることもできるし、より高精細で高画質な放送を楽しみたい、というユーザーさんにはBSでの4K、8K放送の受信という選択を増やしたい、ということなんだそうです。

ただ、その選択肢も正しく選択をしていただきたい。そのための4K・8K放送の実力を正確に知ってもらった上で選択をしてもらえるような普及活動を政府として今後はしていくそうです。

なるほど、ソニーショップ店員としての役割はこの辺りの話を正確にお客様にお伝えすることなんですね。

InterBEE2016-14.jpg

BS、110度CSでの左旋電波についてもより高い周波数を使うわけですが、パラボラアンテナで受信する12GHz帯の電波を低い周波数に変換して宅内に引き込むことをしています。これから実証実験が始まるそうですが、左旋電波を使うことで中継器や古いブースターから電波が漏れてしまう中間周波数帯も拡張されてしまいます。漏れた電波が既存の機器、例えば携帯電話や地球観測衛星への混信などの可能性があるそうで、それらの実験も来年以降行われるそうです。

影響があるようであれば、その対策を考えた上でアンテナ配信をしていくことになるんでしょう。

InterBEE2016-15.jpg

そして、地上デジタル放送については、現時点ではロードマップに高画質化の時期などの明示はないものの、取り組みは行っていくとなっています。

「NHKが8Kを推進しているからいずれ、地デジが8Kになったらそのときにテレビを買えばいいや」というお客様もいらっしゃるんですが、今のところ、その予定はないものの、いつかは買い換えができるかもしれませんね、という話をすることになりそうです。

 

InterBEE2016-16.jpg

そして、続いてはNHKの技術局長の方が後を受けて、NHKのスーパーハイビジョンの取り組みについて説明がありました。

InterBEE2016-17.jpg

NHKさんに対しても多くの方が誤解をしているようで、まずはその誤解を解く話からスタート。

NHKは1995年からハイビジョンの次の走査線4000本のスーパーハイビジョンについて研究を開始しています。最初から規格が確定していたわけではなく10年間の時間をかけて規格を策定している中で、映画業界から4Kが生まれ、放送としての4K規格が出来てきたとのこと。

放送フォーマットとして4Kが登場して、その放送を検討しませんか?と、言われたら、もちろんそれは行うし、それと同時に8Kについても研究を続けていく、という立場なんだそうです。なのでNHKは8Kしかやらない、4Kは放送しないとかいうことはなく4K放送もちゃんとします、という話でした。

お客様から言われるのですが、最終的に8K放送になるから4Kはそれほど普及しない、すぐに8Kの時代がくる、という話をされることがあるんですが、その時期はまだ当分先になりそうですよ。

☆当店blog 16.5.29「NHK『技研公開2016』のフルスペック8K映像の話」 

InterBEE2016-18.jpg

その後はNHKの8Kについての説明が続きます。8月1日からは8Kの試験放送が始まっていますが、受信機が民生向けに発売されていないこともあり現時点では受信できるのはNHKが用意したパブリックビューイングだけとのこと。

そういえば、私も8月1日以降、まだ8Kの試験放送を生で見たことは一度もありません。8K映像自体はこうした展示会で見ることはあるのですが放送は全然でした。4Kの試験放送は数ヶ月遅れではありましたが自宅の4Kブラビアで見られたことを考えるとかなりのハードルの高さです。

InterBEE2016-19.jpg

2018年の実用放送では現行のBS右旋電波でNHKの4K放送をスタート。来年打ち上げ予定のBSAT-4a衛星を使ってのBS左旋電波で8Kの本放送を行い、NHKではスーパーハイビジョンを同時に2波放送する予定となっています。

他に8Kの本放送の予定は出てきていないのでNHKの1局だけが8K放送になるみたいです。さすがにまだ放送番組の内容についてまでは言及がありませんでしたが4Kと8K放送ですが、当面は放送内容も一緒になりそうな気がしてきました。

InterBEE2016-20.jpg

その後は、8K放送のための機材開発の話。当初は8Kの中継カメラは重量が80kgあったそうですが、現在は9kg以下とハイビジョンカメラと同等のサイズまで小型化できているとのこと。

他に放送設備や中継車、受信機の紹介などが続き、8Kディスプレイも小型化がすすみ55インチのモデルも開発されているとのこと。それよりも小さな8.3インチ8Kディスプレイなどもあるんだそうです。

その後、今までの8Kコンテンツでの制作番組の案内や、地上デジタル
での8K伝送の実験の報告、そしてリオ五輪での8K番組の制作のレポートが続きます。

InterBEE2016-21.jpg

当店でも話題にさせていただきましたが、4Kネット配信についても言及。現地から送られてきた8K映像を4Kに変換してネット配信をこっそりとしていたのですが、これを観られたのは私も感動しました。

☆当店blog 16.8.16「オリンピックを4K映像で楽しもう!」

Youtube でも4K映像の配信などはできますが、やはり番組内容が放送局レベルのものは段違い。閉会式の4K映像は当店店頭でも数回再生をしていました。これからずーっと見られるモノと思っていたら1週間くらいで配信がストップしてしまって残念。

8Kではなくても4Kで充分感動できます。これがBS右旋でHDRにて2018年から観られるのがやはり楽しみ。8Kの開発も頑張ってもらいたいところですが、4Kも頑張ってやってください♪

 

InterBEE2016-22.jpg

最後は世界で最初の4K本放送を行っている「スカパー!」の小牧氏による、スカパー!の4K放送の取り組みについて。

InterBEE2016-23.jpg

ソニーショップの店頭で4Kの話をすると「未来のテレビ」の話になりますが、Inter BEEの会場では「4K」と言っても、すでに技術的には目新しいものもないし、今さら「4K」でなに?というノリ。そう、すでに放送業界では4K HDRは未来ではなくて現在の話になってしまっていますよね、という話からスタート。

そして興味深い話だったのが「SDからHDになっても放送局のCM収入は増えませんでした。おそらく白黒放送からカラー放送になったときも同様で、それでテレビ局の収入が劇的に増えることはなかったはず」という話。

なので4K放送に切り替わっても放送局の収入は増えることはないと思うんですが、今、白黒画像のTVCMを流したとしてそれで効果があるかというと、ほとんどないはず。新しいフォーマットでの放送に切り替えても収入はあがらなくても劇的に効果が下がるということは防げる、という見方があるとのこと。

スカパー!はTVCMではなく有料放送ですので、こうした新しいフォーマットに乗り換えて行くことのメリットをそういうところで見ているんですね。現に私も放送がハイビジョン化されて行ったときにSDのスカパーを脱退して、4Kが始まったときに再びスカパー!さんと契約をしていたりします。

なかなか説得力があります。

InterBEE2016-24.jpg

今回のInter BEEではソニーと協力して「SR Live for HDR」という4K HDR伝送と同時にHD SDR映像の同時送出ということをデモしているそうです。ソニーブースで実際の映像をみられるのですが、会場の外で収録した4K HDR映像を中継して2つのフォーマットの映像として見せているそうです。

これは非常に重要な技術で、たとえば、スカパー!総合で現在もやっているJリーグの4K中継ですが、こうした技術を使えば4K放送とHD放送を同時にカバーすることができることになります。

HDRにすると色味、輝度が変わってしまうので同時に同じ映像を使うことができないんですが、やれそうでやれないことを実現しているわけです。

InterBEE2016-25.jpg

そして、これは私も知らなかったんですが、現在のスカパー!4Kの試験放送チャンネルですでに4K HDRの放送を開始しているんだそうです。これは気がつきませんでした。というか、9月に自宅の4Kスカパー!を解約してしまっている(マンションの大規模修繕でパラボラアンテナを外す必要がありました)せいで、10月は全然ノーチェックだったんです。

しまった。これはお店で受信しなくては。4K HDRと言えばNetflixだったのですが、これからはスカパー! 4Kですよ。

InterBEE2016-26.jpg

その4K HDR作品ですが、来年の春にはスカパー!4K総合にも組み込まれるそうです。映画チャンネルでも4K HDR作品を調達予定となってますが2017年度内ということなので、遅いと2018年春先ということになるのかも。

HDR対応4Kブラビアユーザーさんは放送内容をチェックです。

InterBEE2016-27.jpg

最後に今後の4K放送についての紹介ですが、スカパー!では110度CS左旋になんと8チャンネルを申請しているとのこと。2018年からは4K放送のチャンネル数は一体何倍になってしまうんでしょう!?

2018年が4K元年ということになってきそうです。

 

ということで、基調講演だけで感動してしまうのですが、展示ホールの方もわからないながら一周してきたいと思います。

InterBEE2016-28.jpg

幕張メッセのホール2からホール8まで使っており、これだけブースが密集しているのをみるのはCEATEC JAPAN 2013以上の盛り上がりに見えます。また一般入場者はいないはずなのに、人がぎっしり。

放送業界で働いている人ってこんなに多いんだ、と、思えまくりです。

InterBEE2016-29.jpg

各社、展示は4K/8KとHDR、それとIP伝送の展示が多いみたいです。展示されている機器はまったく普段なじみのないものばかりなので、どこを見て良いものなのかさっぱりです。

InterBEE2016-30.jpg

ソニーブースはホール4で発見。

InterBEE2016-31.jpg

この人だかりはポスプロでのワークフローということでS-Log編集の紹介をしています。セミナーステージでもないのにとんでもない数の人がお話を聞いています。これは私も最初からじっくりと話を聞きたかったというか、全部、ビデオ収録したいくらいでした。

InterBEE2016-32.jpg

先ほどのスカパー!さんが話をしていた4K HDRとHD SDR映像の同時ライブ中継です。4K HDRは衛星経由でHD SDRはインターネット経由とのことで、若干タイムラグが衛星経由の方にあるんですが、見た目に自然なHDR映像とSDR映像が楽しめます。

なんだ、簡単にこういうこと出来るじゃん、って技術的な事を知らない私は簡単にそう思ってしまうんですが、こうして展示会で特別にコーナーを作って展示している位なのですごいことなんでしょうね。

InterBEE2016-33.jpg

こちらはATOMOSさん。α7Sが登場した時に外部レコーダーとして4Kレコーディングができる「SHOGUN」を扱っているメーカーさんです。

私が知っているメーカーさんってこれくらい。

InterBEE2016-34.jpg

ソニーの新製品、XDCAMメモリーカムコーダー『FS7 II』がこちらにも展示されています。

InterBEE2016-35.jpg

ということで、展示ブースの方は見どころも分からずにブラブラしてすぐに撤収。入口のところにNHKの8K試験放送の受信テレビがあり、やっと8Kの試験放送をライブで見ることができて、これで終わりです。

基調講演が聴けてよかった、という私の「Inter BEE 2016」でした。

InterBEE2016-36.jpg

来年はもうちょっと下調べしてからやってきたいと思います。

Inter BEE 2016の会期は金曜日の11月18日まで。事前登録をしてプリントを持って行けば並ばずに入場できます。ご興味のある方は是非。

 

☆Inter BEE 2016 公式ホームページはこちらから

☆ソニーニュースリリース『「2016国際放送機器展(Inter BEE 2016)」 出展について』

 

 

KJ-75Z9D.jpg 地上・BS・110度CS
デジタルハイビジョン液晶テレビ
【65型】

KJ-65Z9D
ストア価格:699,880 円+税
 ソニーストア長期保証選択
 ・5年ワイド:70,000円
 ・3年ワイド:35,000円
 ・5年ベーシック:35,000円
 ・3年ベーシック:無償
 メーカー商品情報ページはこちら
製品サポートページはこちら 
ソニーストアのご利用はこちらから
発売日:2016年10月29日
KJ-100Z9Dのみ2016年11月下旬以降
ソニーストア購入特典:
 送料無料 提携決済で3%オフ 3年ベーシック無償
 60回分割払手数料0%キャンペーン実施中!(~1/16)
ブラビア VIDEO Edition
(~1/16)
60回分割価格:
 分割手数料0%+AV10%オフで月々11,300円
(60回払い)
テックスタッフ店頭購入特典:
 10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中
S-Log撮影4K花火映像入りポケットビットプレゼント
USBスタンドアダプタープレゼント

.
☆当店blog 16.11.8「当店イベント ブラビア『Z9D』特別体験会レポート」
☆当店blog 16.10.25「ソニーBRAVIAに『amazonビデオ』対応アップデート」
☆当店blog 16.9.29「BRAVIA 壁掛け設置相談会開催」
☆当店blog 16.9.24「史上最高画質ブラビア『Z9D』販売開始」
☆当店blog 16.9.21「ブラビア『Z9D』シリーズ ソニーストア大阪展示レポート」
☆当店blog 16.8.30「ブラビアフラッグシップモデル『Z9D』シリーズ発表」
☆当店blog 16.7.21「ソニーUSAにて『ブラビアZシリーズ』が発表」 

☆当店blog 16.8.17「スカパー!4Kにて高校野球準決勝&決勝が4K生中継」
☆当店blog 16.7.21「4Kブラビアで見られる動画配信サービス比較」
☆当店blog 16.7.1「4K/8KのBSでの実用放送の話」
☆当店blog 16.1.23「『スカパー! 4K映画』がプライスダウン」
☆当店blog 15.12.24「4K配信スタート ドコモの『dTV』を試してみました」
☆当店blog 15.11.3「『Amazon Fire TV』で観る4K動画ストリーミング」
☆当店blog 15.9.2「4Kオンデマンド『NETFLIX』が今日からサービスイン」
☆当店blog 15.3.1「スカパー!4K本放送がスタート」

 


DSC00004.jpg
☆当店店舗のご案内はこちらから

 

 当店店舗「ソニーショップ テックスタッフ」の住所はこちら
 東京都港区新橋5-12-6 ヴェルディ新橋1F
電話番号:03-6809-1868
営業時間:11~20時
定休日:毎週日・月曜および祝祭日


☆Google Mapでの表示はこちらから

宜しければFacebookにいいね!をお願いします。

 

468_60.gif
★ソニーストア・オンラインのご利用はこちらから

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

関連する当店blog記事はこちら

apub_02
2021年6月1日

雨の日もおうちでテレビを楽しもう! 6月は『新4K8K衛星放送で見ようよ!月間』

videoTVSV_05
2021年4月2日

アプリ『Video & TV SideView』がVer.7.0へメジャーアップデート

wowow_01
2021年1月27日

『WOWOW 4K』の番組表が公開になりました

wowow_02
2021年1月21日

『WOWOW 4K』が3月1日正午開局

eva_01
2020年4月18日

NHK BS4K 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』3作を4K&5.1chサラウンドで3週連続放送!

tvguide_01
2020年3月25日

2020年 春の新ドラマの録画予約の話

BDZ-FBT3000_01
2019年11月27日

【レビュー】ソニーの4K対応BDレコーダーで4Kディスクライブラリー作り

【レビュー】新型4K対応BDレコーダー『BDZ-FBT3000』自宅セッティングレポート
2019年11月13日

【レビュー】新型4K対応BDレコーダー『BDZ-FBT3000』自宅セッティングレポート

【レビュー】新型4K対応BDレコーダー『BDZ-FBW2000』開梱&セッティングレポート
2019年11月7日

【レビュー】新型4K対応BDレコーダー『BDZ-FBW2000』開梱&セッティングレポート

« 【お得情報】PS Store 10周年記念「ご来店ありが10キャンペーン」実施中! » “α6500″先行展示が11月19日スタート

メニュー

  • トップ
  • Blog記事一覧
  • Digital Imaging
  • Xperia & VAIO
  • Portable Audio
  • Home AV & PlayStation
  • ソニー製品 修理受付のご案内
  • センサークリーニングのご案内
  • 会員様向けαレンズレンタル
  • 店頭イベント&セミナー
  • 店舗のご案内

キーワード検索

人気の投稿とページ

  • 1
    【レビュー】野鳥観察にオススメ! サイバーショット『DSC-HX99』開梱レポート&ファーストインプレッション
    【レビュー】野鳥観察にオススメ! サイバーショット『DSC-HX99...
    1pv
  • 2
    従来比2倍の解像度を実現?新型円偏光フィルター『CPAM2』開梱レポート
    従来比2倍の解像度を実現?新型円偏光フィルター『CPAM2』開梱レ...
    1pv
  • 3
    【期間限定】『VAIO SX14/SX12/A12』購入時に使える【5%OFF】クーポンプレゼント!ソニーストア『VAIO 新生活応援キャンペーン』のご案内
    【期間限定】『VAIO SX14/SX12/A12』購入時に使える【5%OFF】ク...
    1pv
  • 4
    『HUIS』ソフトウェアアップデートによりマクロ機能搭載
    『HUIS』ソフトウェアアップデートによりマクロ機能搭載
    1pv
  • 5
    ウォークマン『名探偵コナン 緋色の弾丸』コラボモデルのメール受付終了のお知らせ
    ウォークマン『名探偵コナン 緋色の弾丸』コラボモデルのメール受...
    1pv
  • 6
    【速報】新型G Masterレンズ『SEL2470GM2』の発売日&受注開始日時決定 決戦は5/24 10時から!
    【速報】新型G Masterレンズ『SEL2470GM2』の発売日&受注開始日...
    1pv
  • 7
    『SONY VLOG CHALLENGE 2022』今年のテーマは「GOOD!」
    『SONY VLOG CHALLENGE 2022』今年のテーマは「GOOD!」
    1pv
  • 8
    【レビュー】軽い!寄れる!超高画質!『SEL2470GM2』ショールーム実機レポート
    【レビュー】軽い!寄れる!超高画質!『SEL2470GM2』ショールー...
    1pv
  • 9
    【新製品】コンパクトフルサイズの新型モデル2機種”α7C II”と”α7CR”登場 欲しかったあの機能が全部載せ!進化ポイントまとめ
    【新製品】コンパクトフルサイズの新型モデル2機種”α7C II&...
    1pv
  • 10
    【5分で分かる】「WH-1000XM5」から7倍以上の処理速度を実現! 世界最高クラスのノイズキャンセリングヘッドホン『WH-1000XM6』新登場!
    【5分で分かる】「WH-1000XM5」から7倍以上の処理速度を実現! 世...
    1pv

当店おすすめレビュー記事

  • 【5分で分かる】本日発表の最新フラッグシップスマートフォン『Xperia 1 VII』注目ポイント総まとめ! 新機能や「Xperia 1 VI」からの進化点とは?!
    • 【レビュー】全ての謎が解けた!『Xperia 15周年 ファン感謝イベント』でのXperia 1 VII実機レビューレポート
    • 【スクープ!】新発売の『Xperia 1 VII』は史上最安価格のフラッグシップモデルだった!!
    • Xperia 1 VII 発売記念 対象期間中にロトに挑戦 予約期間中は高額当選確率5倍!
  • 【新製品】98型の大型画面から人気の55型までを揃えた、Mini LEDバックライト搭載4K液晶テレビ『BRAVIA 5(XR50)』シリーズ先行予約開始!
    • 【新製品】立体音響を手軽に楽しめる3.1.2 chサウンドバー「BRAVIA Theatre Bar 6(HT-B600)」やサブウーファー「SA-SW7」、リアスピーカー「SA-RS8」が新登場!
  • ソニーヘッドホン公式サイトにティザーページ登場『第6章、始まる~サウンドエンジニアとの共創~』
    • ゴールデンウイーク中に大ブレイク! 新型ワイヤレスヘッドホン『WF-C710N』グラスブルー
  • ツバメの飛翔シーンを”α9 III”+『ドットサイト(2,680円)』で撮ってみました
  • 店頭“α”センサークリーニングサービスのご案内

ブログカテゴリー

  • ★ソニー新着情報 (3,870)
    • キャンペーン (903)
  • カメラ (4,400)
    • デジタル一眼“α” (3,172)
    • VLOGCAM (623)
    • サイバーショット (755)
  • VAIO & Xperia (3,765)
    • Xperia (1,250)
    • VAIO (2,354)
    • Gadget (190)
  • Portable Audio (2,156)
    • Headphone (834)
    • Walkman (1,135)
    • Speaker (356)
  • Home AV & PlayStation (3,051)
    • BRAVIA & Home AV (1,827)
    • PlayStation (1,225)
  • イベント (5)
  • 未分類 (1,396)
  • ★店員佐藤の写真日記 (2,073)
  • ☆テックスタッフ店舗情報 (2,083)

月別アーカイブ

テックスタッフのSNSアカウント

Tweets by tenin_sato

定休日・イベントカレンダー

  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • αカフェ
  • Insagram

フォローする

お問い合わせはコチラ

Googleマップはコチラ

アクセス

[ソニーショップ テックスタッフ]
住所:〒105-0004
東京都港区新橋5-12-6 ヴェルディ新橋1F
営業時間:11:00~19:00
定休日:毎週日・月曜および祝祭日

↑

  • トップ
  • Blog記事一覧
  • Digital Imaging
  • Xperia & VAIO
  • Portable Audio
  • Home AV & PlayStation
  • ソニー製品 修理受付のご案内
  • センサークリーニングのご案内
  • 会員様向けαレンズレンタル
  • 店頭イベント&セミナー
  • 店舗のご案内
Copyright © ソニーストア製品を取り扱う | TECSTAFF All rights reserved.