ポータブルラジオレコーダー『ICZ-R50』実機レポ

LINEで送る
Pocket

DSC07118.jpg

新発売のポータブルラジオレコーダー「ICZ-R50」をソニーさんからお借りすることができました。今、手元にあります。

自由に使うことができる機種なんですが、たくさんいただいているご質問、ご不明な点にすべて堪えて行きたいと思います。ちなみにこれは評価用試作機です。珍しくパッケージもついてきていますが、取扱説明書はついてきていません。私の見た目での解答になります。参考程度にしてください。もしかしたら一部、製品版とは仕様に違いがある可能性もあります。

 

さて、各所で話題になっていてパブリシティからも引っ張りだことのことで、すでにパッケージはビリビリに破れていたりもします。ここまで使われたものがレビュー用にやってくるのも珍しいんです。取材目的での貸し出しが終わって、当店で最後のお役目ってところなのかも。

来週には出荷が始まりますので、それまでうちも待っているつもりでいたんですが、ちょっと早めに借りられてラッキー。関係各位の皆様に感謝いたします。 

DSC00022.jpg

さて、まずは大きさ感なんですが、これは写真で見るよりもかなり小さく、イメージ的には半分くらいのものになるのでは?

A4サイズのソニーさんのカタログと並べてみると大きさはほぼ半分くらいのサイズになります。

DSC00021.jpg

本体は小さいんですが、ACアダプターはでかい。持ち歩きでACアダプターも使う時はちょっと覚悟をしておいてください。重さもそれなりにあります。

DSC00001.jpg

ポータブルラジオレコーダーというだけあって、持ち歩きを前提に考えているんだなぁ、と思えるのがこのホールドスイッチ。

本体の4面に操作ボタンがあるので、持ち運びでうっかり電源が入ったり誤作動をしたりする可能性がかなりあります。実際に昨日お借りして一度自宅へも持ち帰っているんですが、このホールドスイッチのおかげで安心して持ち運ぶことができました。

DSC00002.jpg

操作方法は極端に簡単です。電源ボタンでスイッチを入れて、あとはラジオにするのかICレコーダーにするのかをボタンで選択するだけ。

DSC00003.jpg

音量は向かって右肩にあります。コレもボタンスイッチになっています。ダイヤルなどのアナログなインプット装置はどこにもありません。

DSC00004.jpg

勝手にサイズが小さいモノでモノラルスピーカーなのかと思っていたんですが、このモデルはスピーカーもステレオになっているどころか、ボイスレコーダーとして使う時もちゃんとマイクがステレオになっています。

DSC00005.jpg

単3電池4本での駆動もできます。お借りしたモデルには電池は入っていませんでしたので、自分でエナジーブルー電池を用意してセッティングしています。

このあたりにシールも何もないんですが、おそらく製品版ではいろいろなことを案内するシール類が存在するはずです。

DSC00006.jpg

さて、ご質問その1です。プリセットされた局を選ぶだけではなくて周波数を自分で送って探すことができるのか?というもの。ラジオとしては当たり前の機能ではあるんですが、そういう機能はわざわざプレスリリースでは書かれていないし、実機でためしてみないと確かにわかりません。

まずは選局でAFNを選んでおいて、ここから十字キーの選局を操作します。(どうでも良いんですが、私が子供のころはFENだったのに、AFNになってしまっていたんですね。)

DSC00007.jpg

はい、1kHz単位ではありませんがご覧の通り周波数からの選局もできるようになっています。

DSC00008.jpg

選局ボタンを押しっぱなしにするとスキャン選局もしてくれます。電波発信されている周波数があればそこで自動で選局チューニングをしてくれます。

このあたりの操作は普通のラジオと一緒です。

DSC00009.jpg

ちなみにプリセット選局ですがどうなっているのかというと、まずはメニューで地域設定を呼び出します。

DSC00010.jpg

これで地域を県別に指定することができるため、目的の県を呼び出します。ここでは例として島根県を選択してみます。

DSC00011.jpg

これでAMもFMもその地域に合わせたものに自動でプログラムされます。FMではFM岡山というものが表示されています。76.8MHzって関東の方では見慣れない周波数がなんか目新しいです。

DSC00012.jpg

それとお問い合わせその2ですが、NHKのテレビ音声は受信できますか?というもの。これは仕様表から周波数表示を見ると上がばっさり落とされているので対応しないことがわかってはいるんですが、一応確認。。。関東地方で一番高いプリセット局を選ぶと84.7MHzのFMヨコハマが最高でした。この上はありません。

さすがに今年の7月で放送が終了してしまうアナログテレビ音声には対応はしていません。これ以外のラジオ製品もわざわざテレビ局の表示を消すために製品型番を刷新しているくらいですから。

DSC00014.jpg

そのラジオ番組の録音の他、本体のステレオマイクでICレコーダーとして利用する事も可能。

DSC00013.jpg

なるほど!と、思えたのがオーディオ/マイク入力端子です。そうかアナログ音源のテープレコーダーの音などもICZ-R50を使ってデジタル化することができます。PCを使えばICレコーダーがなくてもできるよ、という方は良いのですが、PCの操作に不慣れな方にはこの方が絶対にわかりやすいですからね。

 

で、録音した音声ファイルの扱いですが、せっかく本体にUSB端子があるんだし、直接ウォークマンに転送することってできないんですか? というのがお問い合わせその3です。

やってみましょう。

DSC00015.jpg

ウォークマンに専用USBケーブルを装着したところまではよいのですが、あれれ、そうなんです。ICZ-R50のUSB端子は受け側のミニ端子になっていて、送り側のUSBのクチにはなっていないんです。ということで「USB端子」という言葉は一緒でも接続ができません。

DSC00016.jpg

なので、メーカーさん的にはメモリースティックに書き出してもらって、それをPCでウォークマンに転送してもらってください、ということになります。

やってみましょう。

DSC00018.jpg

メモリーカードを入れて。。。

DSC00017.jpg

メニューボタンからファイルコピーを選択。これだけで選択しておいた録音ファイルがメモリースティックにコピーされます。なんのコピーガードもないのであとは自由にいくらでもコピーできますからPCにもウォークマンにもなんにでもMP3ファイルを移動させてください、という感じ。

DSC00019.jpg

ちなみに本体をPCとUSB接続させた方がそういう扱いははるかにラクになります。

DSC00020.jpg

これがレコーダー本体の中の内蔵メモリーをのぞいたところで、こうして放送局ごとにフォルダを作ってMP3ファイルを置いてくれています。ここからウォークマンにドラッグ&ドロップでコピーしていった方が簡単そうに思えます。

 

PC側から操作してラジオの録音予約をすることができる、となってますが、そのためにはどうやら専用ソフトウェアが必要みたいで、あいにく評価用試作モデルにはそれがついて来ていませんでした。それはまた製品版が届いたところでレポートしたいと思います。

このポータブルラジオレコーダーですが、まだすぐに返さなくてもよいみたいで、数日間お借りしても良いそうです。なので、明日、ちょっと秘密兵器をオーダーしておいたので、それが来たところで、また遊んでみたいと思います。

 

ZG4016.jpg
★ソニーストア ポータブルラジオレコーダー「ICZ-R50」のご案内はこちらから

☆当店blog 11.1.28「ICZ-R50の実機を見てきました」 
☆当店blog 11.1.25「aikoベストアルバム『まとめ』とラジオレコーダー『ICZ-R50』の話」 
☆当店blog 11.1.24「FMラジオの予約録音が可能なポータブルラジオレコーダー発表」 

 

LINEで送る
Pocket