多メディア時代でも「新聞は必要」92%
って、コトらしいんですが。。。
しまった!ウチは新聞は取っていません。少数派の8%の方に入ってしまったみたいです。
というか、こういう調査を新聞社がやっていることにどういう公平性があるんでしょうか?(^_^;) これは新聞記事ではなくて単なるPRなんですか?
って、コトらしいんですが。。。
しまった!ウチは新聞は取っていません。少数派の8%の方に入ってしまったみたいです。
というか、こういう調査を新聞社がやっていることにどういう公平性があるんでしょうか?(^_^;) これは新聞記事ではなくて単なるPRなんですか?
arkstar
2006年10月14日 @ PM 9:06
私も8%の方です(^_^;)
だってネットニュースの方が色んな切り口・速度面で新聞を完全に凌駕していると思いますから。
それに最近の新聞って稚拙に感じる記事が多いような気がするのですが(^_^;)
dio
2006年10月14日 @ PM 10:33
単なるPRでしょうねぇw
匿名
2006年10月15日 @ AM 12:01
俺は新聞毎日読んでますよ~
ネットは興味がある記事をチョイスして読める利点があるけど新聞には幅広く知ることができる!!
経済新聞なんかいいですねぇ
akoustam
2006年10月15日 @ AM 12:09
こ、これは何かのギャグでしょうか(^^;)。
だいたい自分達の商品(どんな大新聞であろうと商売でやってるのだからただの商品)を「78%の人に品位を保っていると思われてるぞ。」なんて自慢すること自体が「下品な行為」だと思うのですが。
しかも比較対象がテレビって、目くそ鼻くそを笑うですか?
僕は近い将来、大手メディアは「○○で××があった。」という一次情報をネット上に流すだけの価値しかない存在になると思いますが、最近はその地位すら怪しいもんでして、例えば安倍首相はぶら下がり会見をメディアが恣意的に編集するのを防ぐため、政府が直接全公開にしちゃえと計画中です。そうなったらメディアはただ単に質問役だけやっとれということになっちゃいますね。
蔵三
2006年10月15日 @ AM 12:58
しかも…調査方法が「面接方式」でしょ?
「信用出来ない」なんて勇気の有る発言を面と向かって出来る人って、そんなに多くないでしょ…ねぇ…
Riever
2006年10月15日 @ AM 1:18
私も8パーセントです。
メディアはたとえ新聞社であっても見方が偏っていることを最近知ったので当てにしていません。それにこの調査、明らかに調査する側とその方式が公正でないですよね。蔵三さんが仰っているように、面接で面と向かって「信用できない」なんて言える人はそういないと思います。
結局なんの調査なのか分かりません。ただマスコミの汚さが見えただけのような気がします。
Virgo
2006年10月15日 @ AM 1:39
私も8%です。
しかも、未だに誤配したり、訳の分からん特典で読者を募らないとやってけないなんて・・・・・前時代の遺物です。
かつぽん
2006年10月15日 @ AM 3:00
ウチは92%の方らしいですw
カミサンが三谷幸喜ファンで、朝日の夕刊に載ってる
三谷幸喜のコラムだけが読みたいらしくって(^^;;;
それとね、6ヶ月の契約毎にサッカーのチケット(¥5000相当)くれたり
カード会社の商品券(やはり¥5000相当)くれますし、
集金のたびに洗剤5箱置いていってくれるんで・・・
・・・って、肝心な記事の内容に関しては全く無視なんですなσ(^◇^;)
肝心なところ・厳しいところを誰も突っ込まないから、
質問役としてさえ怪しいところですし、
広告主に配慮した報道がいかに多いかを考えても、
報道機関としてはかなり厳しい存在だと思います。
自作自演のこんな調査を堂々と発表しなきゃならないぐらいにね。
Darnetz
2006年10月15日 @ AM 9:34
「ネットでニュースを入手している」というご意見が多いようですが、それら配信元の大半が新聞社であることを忘れてはなりません。
必要なのは、流される情報の真偽を私たちが正しく選別する目と耳を持ち、自らのものとして理解することだと考えます。
店員佐藤
2006年10月15日 @ AM 10:09
♪arkstarさん、おはようございます。
なんとなく、チョコッと書いたテキストだけの
エントリーがこんなに、盛り上がるとは思って
いませんでした。(^_^;)
YOMIURI ONLINEも運営しているのは新聞社な
わけですが、新聞紙はもう必要性をあまり
感じないんですよね。。。私も。
店員佐藤
2006年10月15日 @ AM 10:11
♪dioさん、おはようございます。
私はブラウザのホームページをYOMIURI ONLINEに
していて、時間によってトップ記事がさし換わるんですが
私がこのとき、アクセスしたときは、この記事がトップ記事に
なっていました。
店員佐藤
2006年10月15日 @ AM 10:15
♪ryuさん、おはようございます。
世の中、これだけエコロジーを意識して、ペーパーレス化を
進めているのに、なぜ、新聞紙にはペーパーレス化の動きが
でないんでしょうね。
新聞紙自体はリサイクルでエコロジーに寄与しているなんて
言っても、織り込まれてくるチラシ類はどうみてもゴミを
増やしているだけの様な気が。。。(^_^;)
うちも新聞をとっているときは、ゴミを捨てるために
新聞をとっているような感じでした。やめたときから
なんかゴミの量が激減したような気がします。
店員佐藤
2006年10月15日 @ AM 10:18
♪akoustamさん、おはようございます。
確かに、傍目に見るとギャグに思えてしまうんですが
この記事を作成している方たちは大まじめなんですよね。
こういう感覚のずれたことをされてしまうと、他の記事の
信憑性も全部疑わしく感じられてしまいます。(^_^;)
誰でも情報の発信源になれる自体ですので、おっしゃるとおり
新聞社の役割って考えさせられますね。
店員佐藤
2006年10月15日 @ AM 10:19
♪蔵三さん、おはようございます。
確かに。。。これを無記名のインターネット投票とかでやると
大変なことになってしまいそうです。
店員佐藤
2006年10月15日 @ AM 10:22
♪Rieverさん、おはようございます。
まぁ、良い結果が出たから記事になったわけで、これが
新聞は必要がない、って結論だったら掲載されていない
でしょうね。
いったい、何のための記事なのかがさっぱりわかりません。
たぶん、今日の朝配られた読売新聞にはこの記事も
掲載されているんでしょうね。これを読んでどう思うん
でしょうね。
店員佐藤
2006年10月15日 @ AM 10:25
♪Virgoさん、おはようございます。
私も20年くらい前の話になりますが、恫喝気味の
新聞勧誘を受けたことがあって、こんなちんぴらみたいなのを
使っている新聞社って、結局世の中に必要なのか?と
思ったことがあります。
新聞勧誘って今でもそんな感じなんですかね?
(今はオートロックになったので、簡単に断ることが
できるようになりました。)
店員佐藤
2006年10月15日 @ AM 10:30
♪かつぽんさん、おはようございます。
うちも結婚してからしばらくは新聞を取っていて、洗剤とかは
買ったことがありませんでした。ビールもらったりいろんなことを
してくれていましたが、一度やめてみると、自分の好きなブランドの
洗剤を買えたり、すぐに普通の感覚?に戻れますよ。(^_^;)
なんせ、私もやめたかった理由の一番は、とにかくゴミが
すぐに増えることで、2週間に1度、ゴミ置き場まで大量の
新聞、チラシをすてることに罪悪感があって、それでやめて
しまいました。
ちなみに、新聞をとっていることの一番の理由はチラシが
入ってくるってことだったんですが、チラシも今はネットで
入手することができるんですよねぇ。。。
http://www.colortec.jp/contents/software/zubariooyasu_info.htm
店員佐藤
2006年10月15日 @ AM 10:35
♪Darnetzさん、おはようございます。
えーと、ちょっと勘違いした話になるかもしれませんが
「新聞紙」に掲載されている記事を読むと、新聞社の威厳に
満ちた文章にみえるものが、webで同じものを読むと
感覚的に、自分たちで書いているテキスト文章と同じ
重みにしか読めなかったりします。
そういう活字のイメージで情報の質を本当よりも高めてしまって
いる錯覚があるような気がするんですが、そういうことって
ありません!? 今だと、今回のエントリーもそうですが
「ウソだろぉ~」なんて思えて、しかもそれをこうして公表する
ことができて、しかも、今朝はこのエントリーがSo-net blogの
アクセスランキングにランクインしてしまっていたりして。。。
双方向通信が可能になった、今の新聞社は従来通りの
一方通行のメディアで良いんでしょうかね?
Riever
2006年10月15日 @ PM 3:15
今朝の読売新聞(宮城県版)に載っていました。
読者はどうリアクションすればいいのか困りますよ(^^;)
店員佐藤
2006年10月15日 @ PM 6:00
♪Rieverさん、こんにちは。
WEB版の記事はそのまま誌面にも載るんですよね。
なんか意図があっての掲載なんだろうなぁ。。。と思って
いたら、どうやら今は新聞週間とかみたいですね。
marco
2006年10月15日 @ PM 8:07
大手メディァの云うことに、よく作為的なものをよく感じるのですが、
これなんか、典型例でしょうね・・・
こんなことやれば、余計墓穴を掘るということに、
なぜ彼らは気付かないんでしょうね・・・ププッ^^
店員佐藤
2006年10月15日 @ PM 8:47
♪marcoさん、こんばんわ。
作為的というか、あまりにもあまりにもでした。
こういう結果が出たとしても、新聞が載せるような
記事ではないと思います。前後に関連した記事が
掲載されているというなら、意味がわかるんですが
それもWEBだとわかりませんしね。
心如
2006年10月15日 @ PM 10:33
新聞が、マルチメディア時代でも新聞は必要と訴えるのは当然ですかね?自画自賛みたいなものでしょう。
店員佐藤
2006年10月15日 @ PM 11:01
♪あきひとさん、こんばんわ。
自画自賛というか、自分は信用があるんだぞ!って
言っているようなものですから。。。この数字が
下がったときに、きちんと報道できるんですかね?