ソニーからHEIFファイル変換アプリ『HEIF Converter』がリリース
ソニーの新型デジタル一眼カメラ“α7S3”に新搭載される画像フォーマット「HEIF(ヒーフ)」ファイルのJPEG、TIFFファイルへの変換アプリがリリースになりました。 早速、ショールームで試し撮りさせてもらってきた「H […]
tecstaff デジタル一眼“α”, カメラ 変換, コンバーター, アプリ, ILCE-7SM3, HEIF, HEIF Converter 0 Comments
ソニーの新型デジタル一眼カメラ“α7S3”に新搭載される画像フォーマット「HEIF(ヒーフ)」ファイルのJPEG、TIFFファイルへの変換アプリがリリースになりました。 早速、ショールームで試し撮りさせてもらってきた「H […]
tecstaff デジタル一眼“α”, カメラ ILCE-7SM3 0 Comments
10月9日発売の新型デジタル一眼カメラ“α7S3”ですが、製品発売に先立ち、メーカーサイトに製品別サポート情報が公開になりました。 ここで「ヘルプガイド」などが読めるようになりました。非常に面白いものがたくさん見つけられ […]
tecstaff デジタル一眼“α”, カメラ 小澤忠恭, α Universe, Eマウント10周年, 福田健太郎, 山本まりこ 0 Comments
ソニーさんのコンテンツページ「α Universe」に「Eマウント誕生10周年記念 愛用写真家たちのコメント集」という記事掲載が先週ありました。 見逃していたのですが、Eマウントの歴史について語る3人のカメラマンさんのお […]
tecstaff デジタル一眼“α”, カメラ α New concept, NewConcept, ニューコンセプト 2 コメント
ソニーのコンテンツサイト『α Universe』にティザー広告が登場しました。 9月15日(火)に「新しいコンセプトのなにか」がやってきます。
tecstaff デジタル一眼“α”, カメラ レビュー, Aマウント, LA-EA3, 比較, 実機レポート, SAL85F14Z, 予約販売開始, α7R4, ILCE-7RM4, α6600, ILCE-6600, 互換性, LA-EA5, マウントアダプター, SAL135F18Z, SAL500F80, 像面位相差AF, モーター非搭載レンズ, フォーカシングモーター, モーターレス, AFカップリング 0 Comments
昨日、ソニーから発表&ソニーストアにて予約販売が開始になった新型マウントアダプター「LA-EA5」が、本日9月3日11時より、ソニーショールーム/ソニーストア銀座他、大阪、名古屋で展示開始になりました。 実機の様子を早速 […]
tecstaff デジタル一眼“α”, カメラ アップデート, α6600, ILCE-6600, LA-EA5 0 Comments
デジタル一眼カメラ「α6600」本体ソフトウェアアップデートVer. 1.10が公開になりました。
tecstaff デジタル一眼“α”, カメラ Aマウント, SAL100M28, SAL85F14Z, 予約販売開始, α7R4, ILCE-7RM4, α6600, ILCE-6600, 互換性, LA-EA5, マウントアダプター, SAL135F18Z, SAL500F80, 像面位相差AF, モーター非搭載レンズ, フォーカシングモーター, モーターレス, SAL50F14 2 コメント
ソニーストアにて新型マウントアダプター『LA-EA5』の予約販売が開始になりました。 ソニーストアでの販売価格は24,273円(税別)で11月6日(金)の出荷開始になります。 Aマウントレンズのフォーカシングモーター非搭 […]
tecstaff デジタル一眼“α”, カメラ Aマウント, SAL100M28, SAL85F14Z, α7R4, ILCE-7RM4, α6600, ILCE-6600, 互換性, LA-EA5, マウントアダプター, SAL135F18Z, SAL500F80, 像面位相差AF, モーター非搭載レンズ, フォーカシングモーター, モーターレス, SAL50F14 0 Comments
ソニーヨーロッパにてソニーのデジタル一眼カメラ“α”用マウントアダプター『LA-EA5』が発表になりました。
tecstaff デジタル一眼“α”, ★ソニー新着情報, カメラ, サイバーショット 写真, カメラ, Sony, おすすめ, レンズ, ミラーレス一眼, 夜空, 撮影方法, 星空, スマホ, デジタルカメラ, 星景写真, フォトコンテスト 0 Comments
ソニーマーケティング株式会社主催の「星空フォトコンテスト2020」にて星、天体を主題とした作品を募集しています。 このコンテストはスマートフォンも含めて撮影機材の制限を設けないオープンフォトコン形式で行なわれるとのこと。 […]