Xperia 1 VIIで撮ってきた「東武動物公園のチビーバーたち」

埼玉にもいくつかの動物園があるんですが「東武動物公園」は動物園と遊園地とプールが一緒になったハイブリッドレジャーランドで、全国的にはあまり有名ではないかもしれませんが、かなり大規模なレジャー施設です。
月曜日も営業してくれているありがたい動物園で、このシルバーウイークに遊びにいってきました。そして、ついに出会えたんです。「チビーバー」たちに。

こんにちは、店員佐藤です。
先週末で「東京2025世界陸上」が終わってしまいました。五輪中継のときの様に毎日テレビで競技が見られるので帰宅が楽しみだったんですけど、終わってしまい「世界陸上ロス」になっています。w
そんなに陸上競技が好きなわけではなかったはずなんですが、無観客開催になった東京五輪のリベンジがこれで出来た感じがします。村竹ラシッド選手をはじめ、たくさんの若い選手の名前も覚えられたし、次の世界陸上が楽しみになりました。
そんなところで当店の定休日月曜日にどこかやっている施設はないかな?と、調べていたら埼玉にある「東武動物公園」が営業していることが判明。
入園無料クーポンもたまたま持っていたので、急遽、行ってきました。用意もなにもしていなかったので”α”なしでXperiaだけでの動物園見学でした。

さて、東武動物公園のヒーローと言えばホワイトタイガーみたいで、昨年12月に生まれた「チビトラ」があちこちでフューチャーされています。誕生から9ヶ月経っているので大きくなっているかな?と、思ったら、まだそんな感じでもなく、人間で言えば中学生くらい?のサイズ。
ずーっと寝ていましたが、まだ育ちきっていない少年時代のホワイトタイガーを観ることができました。

ちなみにお母さんはこちら。すごい険しい顔をして扇風機にあたっていました。暑いんでしょうね。日本の夏は。
西ゲートから入ると動物園、東ゲートから入ると遊園地になっているのが東武動物公園です。駐車場は西ゲートにあるので、そこから東ゲートまで横断しながら園内を楽しんできました。
シルバーウイークの中日の平日なんですが、この日は幼稚園や小学校からの遠足できている子供たちがたくさんいて賑やかでした。
グルッと1周して帰り道につこうとしたら、なにやらアメリカンビーバーのところが賑やかになっています。来たときは巣の中にみんなで丸くなって寝ているだけだったのに、起きたのかな?

行ってみると、なんと6月に生まれたというビーバーの子供たち「チビーバー」が3頭、元気に遊んでいました。昨年もそういえば、ビーバーの子供たち目当てて遊びに来ていたんでした。あのときは猛暑日でビーバーも私たちもダウンしてしまっていて、動物観察どころではなかったんですが、少し涼しくなってきて家族で遊んでいる姿が見られました。

生まれてから3ヶ月経って、やや大きな体になっていますが、仕草や行動は子どものビーバー、そのもの。お父さん、お母さんについて回って遊んでいます。

どうやらお母さんは巣作りなのか、水に浮かぶ木々を運んできて、せっせと巣の周りに組み上げているんですけど、子供たちが、お母さんの目を盗んでそれらの木を抜いてプールに戻しているという、なにかのコントを見ている様な状態になっていました。
おもむろにプールに木を戻すのではなく、岩の影に穴があるのか、そこから木を器用に通してプールに流していました。
これでは、お母さんの巣作りはいつまで経っても終わりません。楽しそうな家族です。
デジタル一眼カメラ”α”を持ってくればよかったんですが、ここはあまり画にならないんですよね。おそらくカラスとかの襲撃を防ぐためにワイヤーを張り巡らせていて、それがどうしても画角に入ってしまいます。
このかわいらしさも動画で記録しないともったいないよなー、ということで、今回はXperia 1 VIIで動画撮影してきました。Xperia 1 VIIに新搭載の「オートフレーミング機能」の使いどころです。
Xperia 1 VIIで撮影して、プレインストールアプリの「Video Creator」で編集出力したものがこちらです。1分だけの動画にしてくれました。
かなりの長さの動画を撮ってきてしまって、編集するのが億劫だったんですが「Video Creator」の自動編集のおかげで血も涙もなくカットしてくれて1分動画に短く詰めてもらえました。w
皆さん、経験があると思いますが動画撮影してきて、その動画を使わないで捨ててしまうのってもったいなくて、ついつい完成作品が長くなってしまうんですよね。「Video Creator」を使えば「完成作品は1分」って決めたら、思い切りよくぶった切って1分の動画作品にしてくれます。助かります。
撮影の際は「オートフレーミング」動画モードで撮影しています。これ、すごいんですよ。

こちらが「オートフレーミング」での撮影画面です。画面の中に小さな枠が出来ていますが、これはXperiaが自動でフレーミングしてくれているクローズアップ映像です。この白枠の部分をHD画質で、そして画面全体の映像を4Kで同時に撮影してくれるのが「オートフレーミング」機能になります。
一度の撮影で二つの動画ファイルが手に入るのが嬉しい、というのと、被写体を自分の目で見たくてカメラのフレーミングとかチェックしたくないときにも、自動でフレーミングしてくれるのがありがたい。
アメリカンビーバーの展示ですが、手前に高いガラス塀があるため、撮影時はXperiaのディスプレイを見ることができなくて、実は適当に撮っているんですが、それでもあたかも自分でチビーバーを追っている様な映像が撮れるというのは「オートフレーミング」機能のおかげだったりするんです。

オートフレーミング機能では切り出す映像を縦長にするのか横長にするのかも指定できます。横位置で撮影しつつ、切り出し動画は縦位置にする、ということもできます。

また、切り出す映像の画角も自分でサイズを決めることができます。スライダーを表示させてこれでアップにするか、ルーズ気味にするのかも設定可能。
人や動物でなくてもタッチトラッキングが効くので、被写体はなんでも追わせることができます。
発売前の体験会と、発売後に実家の犬の散歩で試したきりでしたが、やっと、この機能を使う機会に恵まれました。w
こちらは参考までにオリジナル画角の映像と、オートフレーミングの映像をつなげたものになります。オリジナル画角は私がカメラを構えて撮影したままの映像で、オートフレーミングはXperiaが判断して切り出した映像になります。
映像は早回しにしてあるので、どんな様子で撮影しているのかがわかりやすいと思います。
さて、今回紹介した東武動物公園ですが、来週の10月1日より料金改定で値上げになってしまいます。ここだけではなく、世の中全体で物価高進行中なんですが、入園料が大人ひとり1,900円→2,300円になるとのこと。
今週末が値上げ前、最後のチャンスになります。チビーバー見学に行くのでしたら今週末、是非!
【6月5日発売 Xperia 1 VII SIMフリーモデルのご案内はこちらから】
![]() |
||||
| Xperiaスマートフォン SIMフリー対応モデル Xperia 1 VII (XQ-FS44) |
ソニーストア価格: 204,600円~ 税込 |
|||
| 発売日 | 2025年6月5日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
| ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ | |||
| テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
ご成約記念品プレゼント ☆テックスタッフ店頭ご利用特典 |
|||

★ソニー公式「Xperia 1 VII 発売記念 最大30,000円相当プレゼント」

★ソニーストアご利用感謝 ラッキー抽選会のご案内はこちらから
Xperia 1 VIIで楽しむ「Ultra HDR」最新情報まとめ ~Android 16で進化したUltra HDRの仕組み
先日、Android 16にアップデートした「Xperia 1 VII」ですが、今回は「Ultra HDR」関連の情報を収集してみました。 Android 16になって一部進化した機能があれば、サードパーティ製のアプリの […]
『Xperia スタミナ祭り』キャンペーン発表! SIMフリーモデル購入で最大1万円の現金キャッシュバック!
新発売のスマートフォン「Xperia 1 VII」「Xperia 10 VII」でキャンペーンが発表になりました。SIMフリーモデルの購入でもれなく現金のキャッシュバックです。 購入期間は本日10月31日から2026年1 […]
Xperia1VIIがAndroid 16になって1週間 スクショ新機能は便利だけど、USB充電が不安定…!? モバイルSuicaも好調に? 実機で検証しました
10月22日にAndroid 16へアップデートされた「Xperia 1 VII」ですが、アップデートから1週間経って、少し気になる点が出てきました。まだ検証中なんですが、これって私だけ!?ということで、ユーザーさんに相 […]
【速報】 Xperia 1 VII(SIMフリーモデル)にAndroid 16が到着! 史上最速のアップデート配信
本日の15時過ぎですが、SIMフリーモデルのXperia 1 VIIに「本体ソフトウェアの更新」のお知らせがあり、Android 16のアップデートが始まりました。 早速、違いを探してみました。


