【レビュー】タイムセール中のBRAVIA「X75WL」を買ってみました 新しいテレビ最高です!
現在、ソニーストアでタイムセール中の4Kテレビ BRAVIA「X75WL」を先日購入させていただきました。7年ぶりのダイニングの4Kテレビの買い換えで、BRAVIAのラインナップとしてはもっともベーシックなモデルになる「X75WL」なんですけど、7年の進化をかみしめているところです。
自宅ダイニングにセッティングしたBRAVIA X75WLの実機の様子をレポートします。
こんにちは、店員佐藤です。
BRAVIA 「X75WL」は通販専用モデルということで、量販店などの店舗では販売されていないモデルになります。ほぼソニーストア専用モデルになるんですが、商戦期になると「タイムセール」と称して期間限定特価での販売を行います。
私は前回の1ヶ月ほど前に行われていたタイムセールで43型のもっとも小さなモデルを購入したんですが、そのときは88,000円だったんですよね。今回のタイムセールはさらに安くなっていて、今なら83,600円です。
ソニーショップの店員たるものが底値で買えないという恥ずかしい形になっていますが、これらのタイムセールは事前予告がなくいきなり始まるので仕方がありません。タイムセール第2弾でさらに安くなるんだったら待っていれば良かった。
皆さん、今が買い時です。w
さて、我が家のダイニングテレビは2018年1月に購入したBRAVIA X8000Eというモデルを使っていました。今でも普通に映るし特に調子が悪いわけでもないのですが、実家にある2010年購入の32型ブラビアのバックライトがおかしくなってしまい、右隅の方の画が出なくなっていたので、我が家の2018年製BRAVIAを実家に持っていき、我が家のBRAVIAを買い換える、という、よくある玉突き買い換えをしています。
ちなみにテレビを買い換える人は主に3パターンいらして、ひとつはテレビが壊れてしまった人、ひとつはテレビが壊れそうになっている人、ひとつは引越をして心機一転テレビを買い換える人に大別されます。
テレビが壊れてしまった人、というのはそのときにすぐに買い換えなくてはいけないのでモデル選びなどもできず、すぐに手に入るモデルを買うしかありません。2018年にX8000Eを購入したときがまさにそういうタイミングで忘れもしないんですが2017年のクリスマスにテレビが映らなくなってしまい急遽買い換えたという経緯があります。大事な年末年始はお店からレンタルした24型のテレビで過ごした思い出があります。
なので、こうして「テレビが壊れそうな人」という形で購入するのが、一番幸せなパターンで、こうして私も底値は逃しましたがタイムセールでBRAVIAを購入することができた、というわけです。
以前のダイニングテレビセットはBRAVIA X8000EにサウンドバーとBDレコーダー、PS4という組み合わせでしたが、PS5に変わっているセットはそのままにテレビだけ入れ替えています。
じゃじゃーん、こちらが新しくなったBRAVIA X75WLです。同じ43型サイズです。モデルのラインナップとしては両方とも一番ベーシックなモデルになります。
お店では「BRAVIA 9」だとか「BRAVIA 8」などを勧めておいて、自分は一番安いモデルを買うのか?とか、言われそうですが、あくまでこれはダイニングのテレビです。これとは別にリビングに4Kテレビがあるんですが、そちらも買い換えないとなー。
さて、我が家では20年ほど前から壁寄せスタンドを使っていて、7年前の設置の際に汎用のスタンドを購入しています。そのときはソニーストアさんの配送設置の方にお願いしてテレビをスタンドにかけてもらったりしていました(スタンドの組み立ては自分でやっていました)が、現在は他社製スタンドへの設置はしてくれません。
無料配送設置サービスを使ってはいますが、開梱して床に置いてもらって、あとは自分でやります、というスタイルで設置をしてもらっています。それでも梱包材などはすべて引き取ってくれるのと、リサイクル家電の持ち帰りもしてくれるので楽に設置をしています。
壁寄せスタンドに自分で設置するという話をしたら、丁寧に壁掛け用のパーツの説明をしてもらい、自分でフックを取り付けて、あとは1人でスタンドに掛けています。
今の液晶テレビはかなり軽量化されているので55型くらいまでは1人で設置ができる、という話です。
今まで設置していたX8000Eから無駄な配線は外してBDレコーダー、PS5、サウンドバーを接続します。
これが無駄な配線になるんですが、BRAVIAの背面にあるUSB端子に接続していたUSBの延長ケーブルです。
以前はデジタル一眼”α”で撮影した4K動画などをBRAVIAで再生する際にはUSBメモリーに動画を記録して、それを再生する必要があったので、こうした延長ケーブルがあると便利だったのですが、今はYouTubeが4K対応しているし、Xperiaからキャストすることもできます。
この7年間でBRAVIAを取り巻く環境も大きく変わって、4K動画もワイヤレスで再生出来るようになりましたからね。
そして、X8000Eには巨大なACアダプターが使われていて、まるで小さなお弁当箱サイズくらいもののが床に転がっていたのですが、X75WLは電源部が内蔵されたのでACコードだけで電源配線が済みます。
ちょっとした事かもしれませんが、ホコリが貯まりやすいテレビ周りの配線がスッキリして嬉しい。
ということで43型のX75WLが設置完了です。40型のX1から43型X8000Eになり、これで3台目のダイニング液晶テレビです。50型にサイズアップしようかというのもあったんですが、部屋の隅の狭いスペースに置く必要があるので、今回も断念。43型がベストサイズです。
さて、新型のBRAVIAになって、どこに一番違いを感じるかというと、やはり画面の明るさです。7年前にX8000Eが来たときもハイビジョンから4Kになったというよりも7~8年使って暗くなっているバックライトから新品のLEDバックライトになっことによる、画面全体の明るさに一番感動します。
なるほど、今まで、こんなに暗い画面でテレビを見ていたのか、というのをテレビを買い換えるたびに感じます。
それと、映像エンジンX1の威力なのか、肌がみんな綺麗。アナウンサーさんもバラエティ番組の芸人さんもみんな血色がよくなっていて、全員、健康的になっているような気がします。(^^)
そして、デフォルトの状態だと「モーションフロー」がすごい効きます。今までのテレビにはない滑らかさで動くの、これを見慣れてしまうと他のテレビがみられなくなるかも。
うちではなめらかさをやや抑えて、くっきりさを「2」とかに上げて使っています。バックライトが新品で明るい分、明るさ調整で全体の明るさを上げられるので、画面が暗くなってしまう「くっきりさ」を上げてもいい感じに調整ができました。
これで、全体に画質が数段アップした様な気がします。
お店にある65型の「BRAVIA 7」と比較するとアレなんですが、サイズがそもそも違うのでそこまで細かいところは気にならないというか、画面に寄って見ると映像エンジンの差はどうしても出てきてしまいますが、コレで見るのは主にニュースやバラエティ、それとYouTubeとかですからね。
あとはUIが最新のものになっているので、とても見やすい。リモコンにある「テレビ」というボタンを押すと、他チャンネルの放送内容が一覧で下段に表示されるのでチャンネルザッピングしなくて済みます。
あとは、我が家だけの特殊案件になるかもしれませんが、セットしているサブウーファー内蔵のサウンドバー「HT-X8500」の音が劇的に良くなりました。
テレビを変えただけでなんで?と、思われるかと思いますが「HT-X8500」が実は2017年製のX8000Eには完全対応していないんです。業界標準規格のHDMI機器制御(CEC)には対応しているので、基本的な動作はできるんですけど、テレビの電源を落としてもサウンドバーが電源連動していなかったり、TVCMの時だけ音量が大きく感じられるような音の出方をしていて動作がイマイチだったんです。
HT-X8500は2019年製モデルなのでBRAVIAのGシリーズあたりから連動がうまく行くようになっているはず。
不具合ではないのですが、こうしたちゃんとした連携は世代を合わせて買わないと上手くいかないようです。
X75WLとHT-X8500の組み合わせはいい感じで、TVCMの音量問題もなくなったし、ドルビーアトモスやDTS:Xなどのサラウンド対応もちゃんとしているみたいです。ダイニングで壁の隅に設置しているにもかかわらず、たまにサラウンドが効いて、どこから音がしてるんだ!?状態を味わえたりしています。
いやー、買い換えて良かった。
そして、現行のBRAVIAで使ってみたかった機能がこちら。
「ブラビアみまもり」です。一昨年、ご自宅のBRAVIAを買い換えた以前の担当セールスさんが、これ良いですよー!と自慢してくれていたのがこの機能で、自宅のBRAVIAの動作状態が外からわかるという機能になります。
スマートフォンのLINEを使って、自宅のBRAVIAにアクセスするんですがどうやって設定するんだっけ?と思っていたらBRAVIAの「保護者による制限」から設定するんでした。入口がわかりにくいのですが、この設定は最初の1回だけすればOKです。
画面の指示に従って、LINEが使えるスマートフォンで設定をしていきます。
設定が終わるとLINEの中に「ブラビアみまもり」というお友達が出来ているので、そのトークルームを開いて、メニューから「使用状況を確認」とします。複数のテレビが登録できるので、私はお店にある「BRAVIA 7」と自宅の「KJ-43X75WL」を登録しています。
ここから「今日の使用状況」を開くと、テレビの使用履歴が見られます。
1日毎と、1週間ごとの記録が見られるんですが、これ、すごくないですか!?
テレビをどれだけ使っているのか棒グラフでわかり、さらにどのメディアを使っているのか、までわかります。
この土曜日は私は出勤しているので、自宅にいる家族が使っているんですが、YouTubeを見たりamazon プライムビデオをみたり、SONY PICTURES COREを見たり、自由に使っているみたいです。
まだ使い始めたばかりですが、平日でも5~6時間は使っているし、休日に自宅にいると10時間前後は使っているという、我が家のテレビっ子ぶりがわかりました。
さらに、お子様のいらっしゃるご家庭だと、お子様のテレビ使用時観がわかるので、テレビの見過ぎだ、というときは、外から視聴制限をかけることができます。
「メッセージを送信」という機能もあり、LINEから送った文章がBRAVIAの画面に表示できるというのもあります。家の人がテレビを見ていることが分かっていたら「今から帰ります」とか「今日は遅くなります」とかのメッセージも送れるし、お子様がテレビ使用時観を注意するなら「宿題しなさい」とか「テレビを見すぎていませんか?」などのメッセージ送信もできます。
なかなか、便利。
ソニーのBRAVIAに特典としてついてくるソニーのビデオオンデマンドサービス「SONY PICTURES CORE」も対応しているのですが、他のモデルでは2年間の見放題メニューとか10本のクレジットをつけて暮れているところが、X75WLは30日間の体験視聴のみとなっています。
自分の持っているSONY PICTURES CORE」のアカウントでログインすれば、すでに持っている作品などを見ることができますが、クレジットが増えたりしないのでご注意を。
ちなみに、今は映画「F1」が譲位されていることもあり注目作品にはブラッドピット出演作がずらりと登場します。中でも「マネーゲーム」という大リーグのマネジメントがテーマになっている映画が気になって昨日から見ているところです。大谷翔平というスーパープレーヤーが登場している今の大リーグに、この理論で立ち向かうとどうなるでしょうね。
我が家のBRAVIAの背景がやや明るく点灯していますが、これは部屋を暗くしているときに画面が眩しくならないようにするための演出です。
LEDのバーライトがamazonで1000円くらいで買えるのですが、これをBRAVIAのUSB端子に接続して、両面テープでテレビの背後に貼っておくと、いい感じの間接照明になります。オススメです。
以上、ベーシックモデルのBRAVIA X75WLの購入レポートでした。
購入の際はMy Sony会員への登録でもらえる「AV商品10%オフクーポン」を利用するのと、7月2日まで開催されている「
」の利用も忘れずに。こちらの抽選会ではソニーストアのお買い物に使える『お買い物券」をプレゼントしています。ハズレなしです。クーポン発行まで最長で1日かかるので抽選をした翌日の購入にならないと使えないのですが、最高で10万円もお得にブラビアが購入できます。(一番多いのは5,000円クーポンの当選ですが)
私もX75WKに5年ワイド保証とかつけて、購入金額を10万円超えにしてから買っているのでラッキー抽選会の5000円券を使わせてもらっています。
テレビは壊れそうなところでの買い換えが一番おトク。7~8年使っているテレビがあるようでしたら、この機会に是非ご検討を。テレビが明るくなりますよ♪
![]() |
||||
4K 液晶テレビ X75WLシリーズ 43・50・55・ 65・75型 |
ソニーストア価格: 83,600 円 税込~ 7/9 or 7/16までの期間限定価格 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2023年7月15日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
長期保証 サービス |
5年ワイド:13,200円(税込)~ 3年ワイド/5年ベーシック:6,600円(税込)~ 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ テレビ基本設置サービス 無料提供 |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
ご成約記念品をご用意しています テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |

【特別企画】『崩壊:スターレイル』の体験会をソニーストア札幌にて7月12日~8月2日まで限定開催! 大画面・高音質でゲームの世界を体感できる!
全世界1.5億ダウンロードを突破した 大人気スペースファンタジーRPG『崩壊:スターレイル』の体験会がソニーストア札幌にて7月12日~8月2日までの期間限定で開催されます。 1組様30分、PS5とブラビア独自の連帯機能や […]

【レビュー】タイムセール中のBRAVIA「X75WL」を買ってみました 新しいテレビ最高です!
現在、ソニーストアでタイムセール中の4Kテレビ BRAVIA「X75WL」を先日購入させていただきました。7年ぶりのダイニングの4Kテレビの買い換えで、BRAVIAのラインナップとしてはもっともベーシックなモデルになる「 […]

【締切間近】前回よりお得な最大29,700円値下げ! 4K ブラビア『X75WLシリーズ』65型、50型のタイムセールは7月9日まで!
4K ブラビア『X75WLシリーズ』65型、50型のタイムセールが7月9日で終了します。 今回は最大で29,700円もの大幅値下げになっており、前回行なわれたときは最大22,000円の値引きだったことを踏まえると今回の方 […]

2025年5月31日発売の新型サウンドバーBRAVIA Theater Bar6(HT-B600)が初のタイムセールで11,000円引き! 7月16日までの期間限定
2025年5月31日発売の新型サウンドバーBRAVIA Theater Bar6(HT-B600)が初のタイムセールになりました。 7月16日までの期間限定で、通常価格60,500円のところ11,000円引きの49,50 […]