『Locatone』アプリのヘッドホンセンサー連携機能が7月末に終了 Locatoneで遊ぶなら今!
ソニーのワイヤレスヘッドホンと連携して楽しめる「Locatone」アプリのヘッドホンセンサー連携機能が7月末までで終了することが発表になりました。
「Locatone」の機能自体は使えるので、その後も遊べますが、ソニーワイヤレスヘッドホンとの連携によるリッチな機能が楽しめるのは7月末までです。それまでに遊んでおくのがオススメ!
こんにちは、店員佐藤です。
ソニーさんからの発表によると、ヘッドホンセンサー連携機能が7月末で終了するとのことです。
この度、Locatoneアプリと対象ヘッドホンとのヘッドホンセンサー連携機能の提供を2025年7月31日をもって終了させていただくこととなりました。
■対象製品
・WF-1000XM5(2023年発売)
・WH-1000XM5(2022年発売)
・LinkBuds Fit(WF-LS910N)(2024年発売)
・LinkBuds Open(WF-L910)(2024年発売)
・LinkBuds S(WF-LS900N)(2022年発売)
・LinkBuds(WF-L900)(2022年発売)
・LinkBuds UC(WF-L900UC)(2022年発売)
■使用できなくなる機能
・Locatoneアプリとのヘッドホンセンサー連携機能
ヘッドホンセンサーを使用したヘッドトラッキング対応により、ユーザーの動きに連動したインタラクティブな体験を提供する機能。
※Locatoneアプリのヘッドホンセンサー連携機能以外は、引き続きご使用いただけます。
とのことで、Locatoneアプリ自体は今後も使うことができます。
Locatoneアプリで思い出深いのが全国で開催されたYOASOBIコラボの「大正浪漫」でした。
すでに開催は終了してしまっていますが、特定のエリアに行くとGPS情報を元にその場所で語られる物語が音声で流れて、その場の風景とマッチしたストーリーを楽しみ、また指定された場所へ移動してストーリーを楽しむ、という、街歩きと物語が不思議なマッチをするサービスでした。
「大正浪漫」は場所と時間まで前後するストーリーで、最後、泣けるんですよねー。12カ所のチェックポイントでは銀座のソニーパークを出発して、日比谷公園に向かいます。大正時代のお話しでは公園内でストーリーが進むので、時代を行き来している感覚が味わえます。
シーンによっては歩いている音をゲタの音にして同期して鳴らしてくれて、まるで自分がゲタをはいて歩く、大正時代の人の様な感覚になることも。
サウンドARを使っていて、ヘッドトラッキング機能を利用しているので、自分が向いている方向の音をバーチャルで聞かせてくれる、ということをしていました。
今回はそのサウンドARの音からヘッドトラッキング機能が終了する、というお知らせになります。
また、3月には運営会社変更のお知らせもあり、ソニー株から「SoVeC」へ運営会社変更が行われています。Topicを読んでみると。。。
SoVeCのロケーションベースARアプリ「XR CHANNEL」が、大阪・関西万博『ガスパビリオン おばけワンダーランド』の「ウェルカムXR」に採用
大阪・関西万博シグニチャーパビリオン 河森正治氏プロデュース「いのちめぐる冒険」において、SoVeCとソニーPCLがイマーシブ体験(立体音響・床型ハプティクス)を提供
などのニュースがある会社です。関西万博でソニーの技術が使われているパビリオンがあるのをここで初めて知りました。
なので、Locatoneが上手く事業として立ちゆかなくなったというのではなく、テイクオフしたLocatoneサービスをAR技術に特化したSoVeCに事業を移して、より専門家していこう!ということなんでしょう。
Locatoneのホームページを見ていると、今もたくさんのサービスが行われています。
当初、有料だったムーミンバレーパークのコンテンツも、今は無料で展開されているとのこと。スマートフォンと、ソニーの対応ヘッドホンを持ってパークインすれば、無料でLocatoneでのムーミン谷の散歩が楽しめるようです。
以前「ムーミン谷の冬」を楽しませてもらっています。普通にテーマパークに行ったのと違って、ストーリーが記憶に残るので、まるで映画を見に行ったような感覚になれます。
今も楽しめるそうですので、また行ってみようかな。
他にも無料で楽しめるコンテンツがいくつもあります。どのコンテンツも地図と紐づいているので、現地に行かないと楽しめないコンテンツになります。
こうして新宿とか渋谷で開催されているイベントは参加しやすいですね。
他にもローカル色豊かなコンテンツが多数あります。
これら、ホームページから探すのが大変だと思っていたんですが、アプリで探すと自分のいるところから近いコンテンツなどを紹介してくれます。
これだったら参加できるコンテンツが探しやすいかも。
ソニーのヘッドホンでヘッドトラッキング機能を使ってLocatone体験をするには、Locatoneのアプリをインストールするのと、ソニーヘッドホンを「Sound Connect」を使ってサービス設定する必要があります。また、360 Reality Audioを利用するための耳型測定も必要など、なかなかハードルが高いんですが、せっかく、対象モデルをお持ちになっているのでしたら体験しないともったいない!です。
ヘッドトラッキング機能が使えるのは7月末までとのことなので、このゴールデンウィークのお出かけに利用されてみてはいかがでしょうか?
【Licatone対応 ソニーワイヤレスヘッドホンのご案内はこちらから】
![]() |
||||
ワイヤレスノイズキャンセリング ステレオヘッドホン WF-1000XM5 |
ソニーストア価格: 41,800 円税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2023年9月1日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | ヘッドホンケアプランワイド:初年度1,650円 ヘッドホンケアプランベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 24回払いまで分割払手数料【0%】 |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
![]() |
||||
ワイヤレスノイズキャンセリング ステレオヘッドホン WH-1000XM5 |
ソニーストア価格: 59,400円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2022年5月27日 |
メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | 5年ワイド:5,500円 3年ワイド/5年ベーシック:3,300円 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 24回払いまで分割払手数料【0%】 |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
当店店頭にて実機展示中 テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
![]() |
||||
ワイヤレス ステレオヘッドホン LinkBuds Fit WF-LS910N |
ソニーストア価格: 29,700 円税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2024年11月15日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | ヘッドホンケアプラン:3,300円 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ My Sony ID取得でヘッドホンケアプラン初年度半額 |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
![]() |
||||
ワイヤレス ステレオヘッドホン LinkBuds Open WF-L910 |
ソニーストア価格: 29,700 円税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2024年10月11日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | ヘッドホンケアプラン:3,300円 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ My Sony ID取得でヘッドホンケアプラン初年度半額 |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
★最大10万円クーポンがもらえる「ソニーストアご利用感謝ラッキー抽選会」はこちら

『Locatone』アプリのヘッドホンセンサー連携機能が7月末に終了 Locatoneで遊ぶなら今!
ソニーのワイヤレスヘッドホンと連携して楽しめる「Locatone」アプリのヘッドホンセンサー連携機能が7月末までで終了することが発表になりました。 「Locatone」の機能自体は使えるので、その後も遊べますが、ソニーワ […]

『LinkBuds』で楽しむムーミンバレーパークの「サウンドウォーク ~春のしらべ~」
東京マラソンが終わったら遊びに行こう!と、心に誓っていた埼玉県・飯能市にあるテーマパーク「ムーミンバレーパーク」へ行かせてもらってきました。 ここでソニーの新型ワイヤレスイヤホン「LinkBuds」と、立体音響を利用した […]

【レビュー】着けていることを忘れる完全ワイヤレス『LinkBuds』実機レビューレポート
ソニーから、またまた新しいスタイルの完全ワイヤレスヘッドホンが発表になりました。新開発のリング型ドライバーを搭載し、耳を塞がない常時装着を可能にした「着けていることを忘れる完全ワイヤレス」モデルの登場です。 型番「WF- […]

【レビュー】Xperiaとソニーヘッドホンで楽しむサウンドAR『Locatone』
突然ですが「Locatone」というアプリはご存じでしょうか? サウンドARという現実環境と合わせて音で楽しむコンテンツなんですが、試してきたところ、ものすごい感動してしまったので紹介したいと思います。 スマートフォンと […]