【ランキング】注目度UP! 12/21~12/27までの1週間で人気を集めた記事TOP7
2024年も大変お世話になりました。今年も様々なソニー製品が登場し、その性能の進化に驚かされるばかりでした。2025年のソニー製品もどんなものが登場するのか楽しみです。
さて、来週からの年末年始ウイークですが、2024年12月29日(日)より2025年1月5日(月)まで年末年始休業で店舗をお休みさせていただきます。
この年末年始のお休みで気持ちを入れ替えて、2025年からまた張り切っていきたいと思います。来年もどうぞよろしくお願い致します。
なお、年始は1月6日から営業していますが短縮営業時間になっていますのでご注意ください。
それでは、今週一番人気を集めたのはどの記事なのか?閲覧数の多かったblogエントリーをランキングでTOP 7までご紹介です。
■第7位■
|
第7位は「SSブログ(旧So-net Blog)サービス終了に伴う当店blog記事の写真表示について」となりました。
当店が以前、お世話になっていたSo-net Blogですが、当店ドメインへ移行後に「SSブログ」へサービスが移管され、今度はそのSSブログもサービス終了することとなりました。
これに伴い、当店のblog記事でSo-net Blog時代の掲載記事については2025年3月31日以降、写真表示がされなくなる可能性が高く、そのお知らせをさせていただきます。
もう20年くらい前の話になるんですが、当時のソニースタイルのご担当の方から「これからはブログだ!」というのを吹き込まれ、DoBlogというNTTのサービスから個人的な日記からはじめたのですが、その後、So-net Blogへ移行してお店の公式blogになっていきました。
2019年からは自社ドメインでのblog配信を始めているのですが、半年くらいの移行期間をおいており、2019年に掲載している記事に掲載されている写真の半分は当店ドメイン、半分はSo-net Blogに掲載されています。
その後、So-net blogからSSブログへ移行されたのですが、リダイレクト機能をつけてくださっていたおかげで、これまで、当店ドメインのblog記事でも過去の記事に写真掲載ができていました。
しかし、2025年3月31日にSSブログがサービスを終了することが発表されました。今月からはSeesaaブログへの移行ツールを公開しているので、多くのSSブログユーザーさんはSeesaaブログへ移行されるかと思います。
当店もSo-net Blog時代の記事のバックアップをすべく、Seesaa blogにアカウントを作らせていただき、SSブログから移行申請をしたところです。
記事の数は2万記事を超えており、画像も5つのblogを使ってアップロードしていているので相当な容量を使っているはず。どこまで移行ができるものなのか、やってみないとわかりません。
移行申請から1時間ほど経っているところですが、それでもまだ移行は終わっていなくて、最初は記事移行、その後、画像取り込みが行われるそうで、もしかしたら数日かかるものなのかもしれません。
当店の様に過去blogの画像だけ利用している場合ですが、しばらくはリダイレクト機能をつけてくださるそうなんですけど、その後はリダイレクトしなくなるため、おそらくは当店の過去記事で画像表示されなくなるものが多数出てくるはずです。
可能性があるのは2019年以前の記事になります。これらの記事については2025年3月31日をもってご覧になれなくなる記事もあるかと思います。ご了承ください。
☆当店blog 2024.12.24「SSブログ(旧So-net Blog)サービス終了に伴う当店blog記事の写真表示について」
■第6位■
|
第6位は「ソニーストア「PlayStation」製品で早い者勝ちタイムセールがスタート!」がランクインです。
PlayStation 製品のタイムセールを12月19日~1月6日10時までの期間限定で開催中です。PlayStation 5本体がスダンダードエディション(ディスクドライブ内蔵モデル)、デジタルエディション(ドライブ非内蔵)ともに本体価格が1万円値下げになる他、コントローラーもプライスダウンになっています。
PlayStation 製品は今年の9月1日に価格改定がありましたが、これで旧価格に近い価格で購入するができます。
さらにソニーストアでの購入の場合、AV商品10%オフクーポンなどは使えませんが、ラッキー抽選会の当選クーポンや送料無料クーポンの利用は可能です。
ラッキー抽選会では最大10万円、最低でも最大4,000円のお買物券がもれなくプレゼントされます。(キャンペーンの詳細は上記参照)
もっとも当選者が多いボリュームゾーンは「大ラッキー賞」で10万円のお買い物で使える5,000円クーポン、4万円で使える2,000円クーポン、2万円で使える1,000円クーポンのセットになるかと思います。
注意点は抽選した翌日のクーポン発行になるため、お買い物する当日に抽選してもすぐには使えない点です。そのため、まだチャレンジされていない方は今すぐくじを引いて、準備しておくのがおすすめです。
在庫のあるうちにご購入をどうぞ。
☆当店blog 2024.12.19「ソニーストア「PlayStation」製品で早い者勝ちタイムセールがスタート!」
■第5位■
|
第5位は「2024年版 日経トレンディ ヒット商品ベスト30とソニー製品のヒット予測2025」となりました。
例年11月に発売される日経トレンディのヒット商品ベスト30の話なんですが、今は趣味の多様化もあり、なかなかソニー関連のネタがランクインするのも難しくなってきています。
それでも年間ヒット商品として「Vlogcam」とか「LinkBuds S」とか“α7C II”などが記事内で紹介されていたんですけど、今年は一切、ソニー製品の紹介がありませんでした。びっくりです。
Xperia 1 VIの大ヒットや、PlayStation 5 Proの争奪戦などが記憶に新しいところですし、今年もREON POCKET 5がシーズン前に完売しているんですけど、思えばこれらの製品はすべて新カテゴリーの完全新製品ではなくて進化形のモデルばかりでしたね。
毎年記事として1カテゴリーあった「カメラ製品」というのがなくなったのもあるかもしれません。Osmo Pocket 3がランクインしていますがカメラ関連製品はこれひとつだけでした。
ちなみに「Osmo Pocket 3」の紹介記事のところでは「ビデオカメラ」としてのくくりでシェア順位が掲載されていて2位がソニーのFX3、3位がハンディカムのFDR-AX45Aがランクインしています。FX3は50万円もする業務用カメラなので、これは金額シェアなんでしょうね。
2025年のヒット予測100という記事もあるんですが、こちらにもソニー製品の掲載はありません。強いて言えば、というのもなくて、なにか悔しい感じがします。
記事は楽しく読ませていただきましたが、中で個人的に気になったのがこちらの「インフラゲーム」です。
電柱などの設備点検を一般の方に位置ゲームの要領でやってもらおうというもので、これで設備会社は点検にかかるコストと時間を節約。ユーザーは報酬を得られるというゲーム仕立てで電柱やマンホールの整備を行うそうです。
スマートフォンで位置情報とカメラを使えば、写真を撮るだけで設備点検ができる仕組みで、こうしてユーザーと設備会社がウィンウインの関係になれると、良い世の中がやってきそう。
2025年の実用化を目指しているそうですので、もうすぐに始まるサービスになりますよ。来年発売の新型Xperiaで楽しめそうですね。
車のところにもソニーホンダモビリティの事はもう掲載されていませんでした。というか、ここ数日のニュースではホンダが日産を吸収合併するのでは?という方が話題としては大きくなっています。
そういう話で進んで行くと、ソニー×ホンダ×日産でのコラボレーションとかもなにかあったりするかも!?2025年もソニーさんの飛躍の年になりますように♪
☆当店blog 2024.12.20「2024年版 日経トレンディ ヒット商品ベスト30とソニー製品のヒット予測2025」
■第4位■
|
第4位は「2024年 ソニーショップ テックスタッフ blogのPV数ベスト10発表!」となりました。
2024年の振り返り企画です。今年も1年間、当店blogにお付き合いいただき本当にありがとうございました。
これも年末恒例になりますが2024年の1年間でもっともPV数の多かった記事、上位10エントリーを紹介したいと思います。
ここ数年はPV数の増え方が非常にダイナミックになっていて、当店ホームページをご覧いただいて、気になる記事を読んでいただく、というよりはGoogle DiscoverにピックアップされてGoogleのオススメコンテンツになった記事が爆発的なPV数を稼ぐという流れになっています。
Google DiscoverではおそらくAIを使って記事を選別しているんだと思いますが、当店のオリジナルコンテンツなどが取り上げられやすく、また、興味をもっているユーザーさんが多いジャンルほどPV数が多くなるという傾向になります。
携帯電話ユーザーさんとPlayStationユーザーさんはカメラやウォークマンユーザーさんと比べると桁違いに多く、それが今回は思い切り顕著に出ている感じで、すごいことになっています。
そんなことを踏まえつつ、お付き合いいただければ幸いです。2024年の「ソニーファン」の嗜好ってこんな感じなのか、と勉強させていただきました。
☆当店blog 2024.12.25「2024年 ソニーショップ テックスタッフ blogのPV数ベスト10発表!」
■第3位■
|
3位は「【レビュー】冬場も使えるぞ「REON POCKET 5」 冬の陣 実機レポート」がランクインです。
「着るクーラー」というイメージが強い「REON POCKET」ですが、実は冬場もものすごく威力を発揮してくれるんです。
すでに販売が終了している製品についてはレビューレポートとかしないことにしているんですが、毎回数ヶ月で完売してしまうため冬場にレポートすることができないもので、今回は特別に販売終了製品ですが長期レビューということで紹介したいと思います。
夏場は冷却する必要があるため排熱を外に逃がす必要があり、ロングノズルのディフューザーを装着する必要があるんですが、冬場は冷却性能は必要とせず、洋服の中で排熱が循環しても問題ないため、短い方のディフューザーでも大丈夫。
そして、温度センサーのデバイスは夏場よりも重要度が増します。温度センサーをまだお持ちでない方は購入してから冬場のREON POCKET使いをすることを強くオススメします。
「REON POCKET 5」には自動で温度調整をする機能が搭載されていて、外気温、湿度、外光、体温などをモニターして最適な動作をするようにプログラムされているため、スマート動作をさせているときはなにも調整しなくても自動で冷温動作をしてくれるんです。
もちろん、温度の好みには個人差があるので調整は可能。暖房の場合は「暖かめ」~「ぬるめ」を5段階で選ぶことができます。好みもなりますが体調が悪いときなどで悪寒がするなどのときにはやや温かい方向に調整するという使い方もできます。
正直言って暖房は猛烈に効きます。冷房の比ではありません。通勤時に使うくらいなら「ぬるめ」設定で充分温かいはず。イベントなどでずっと屋外にいるなどの状況があれば段階を上げることがあるかもしれませんけど、一番弱い段階でもかなりの暖房感があります。
元自衛隊芸人の方がおっしゃっていましたが、首筋の下のところは血管が集まっているところなので、自衛隊でカイロを使う時は首筋の下の背中のところに貼るのが一番効果的だという話をされていました。
センシングタグがない場合はマニャアルで4段階の暖かさを自分で手動設定して使います。WARMモードは1時間で自動停止するなど、使い勝手はいまいちなのでセンシングタグは必須。
残念ながら「REON POCKET 5」本体は完売してしまっていますが、周辺機器は現在もソニーストアで販売中です。この機会に追加購入して冬場もご利用になってみてはいかがでしょうか?
☆当店blog 2024.12.24「【レビュー】冬場も使えるぞ「REON POCKET 5」 冬の陣 実機レポート」
■第2位■
|
第2位は「【レビュー】アイピースカップ『FDA-EP21』開梱レポート」となりました。
12月20日は新型アイピースカップ「FDA-EP21」の発売日です。
ソニーストアでは入荷次第出荷ステータスになり、販売店ルートでは2月下旬納期予定という品薄製品になっています。当店の通常ルートではまだ入荷していないのですが、ソニーストアで完売前にオーダーしておいたものが到着しました。
「FDA-EP21」は新型デジタル一眼カメラ“α1 II”と同時発表になったアイピースカップです。対象機種は“α1”や“α1 II”の他、“α9 III”、“α7 IV”、“α7R V”、“α7S III”で、他の“α7”シリーズでも使えるため、この年末の注目アイテムになっています。
当店でもオーダー数を数えてみたら11月と12月は「FDA-EP21」が1番人気になっているみたいです。
従来の「FDA-EP19」と比べてみるとスカート部分の大きさがかなり違っているのと、柔らかさも異なっていて、新型のFDA-EP21はぐにょぐにょの触感です。
ファインダーをのぞいた際に瞳の上のところにアイピースを当ててみると、柔らかい触感の奥にちゃんと硬い部分があるので、そこにおでこを押しつける感じで使うと3点支持状態になり、安定した撮影ができるようになります。のぞいたときの遮光性もかなりのもの。
メガネを使う方の場合は裸眼のときよりもファインダーから目までの距離が長くなります。そのままだとファインダー枠でファインダー像がけられてしまうため、α7R V”や“α9 III”などの高画素EVF搭載モデルでは設定でファインダー像を小さくする機能がついています。
今のところ「FDA-EP21」について、ネガティブな意見は出ていないようですが、気になる点としてカメラの搬送時にカメラ本体から大きく出っ張るので、劣化しやすいというよりもしまいにくいのでは?というご意見があるようです。
確かに1cm近く出っ張ることになるので引っかかりやすくはなりそう。ただ、今のアイピースはプラスチックのツメを2カ所使っていて、簡単に外れないようになっているので、なくしてしまうということはないかと思います。
納期についてですが、これからオーダーされる方は、今のところ2月下旬見込みでのオーダーとなります。それほど急ぎで手に入れなければいけないものでもないですし、ソニーストアにオーダーしておいて後日、入手できたところで試してみてはいかがでしょうか?
☆当店blog 2024.12.20「【レビュー】アイピースカップ『FDA-EP21』開梱レポート」
■第1位■
|
今週の第1位は「【納期情報】デジタル一眼カメラ“α1 II”購入者向けに納期案内メールが配信」がランクインとなりました。
11月26日(火)に大争奪戦が繰り広げられて、わずか50分で初回出荷分が完売してしまった“α1 II”なんですが、その後、12月13日の発売日に「納期目安:6か月以上」という表示がありました。
11月26日の11時以降にオーダーされた方は全員が「納期未定」状態になっていたのですが、その後、メール配信があり納期目安について案内がありました。
最短ですと11月26日の11時台に注文確定された方のところへ「12月21日出荷」の案内が出ています。
情報がまだ少なくておおよその目安になりますが、その後のオーダーの方のところへは「3月下旬目安」の案内があり、11月26日夜以降に注文確定された方のところへは「ご注文から6か月」という目安になっていました。
また、60回分割払い手数料0%キャンペーンを利用してジャックスの分割クレジットを申し込んでいる方には初回の支払日が2025年7月以降になるという案内もされています。製品が手元に来ていないのに支払いだけ先に始まっている、という事態は避けられたようです。
そして、ここからはソニーストアと量販店とダブルで予約注文されている方の分のキャンセルなども出てくると思いますので、納期は現在案内されているものよりも早くなる可能性は充分あります。あくまで現時点での出荷目安ですので、早まることを期待してお待ち頂ければと思います。
繰り返しになりますが、ソニーストアでは厳正に注文順に出荷をしています。ご予約された方のところへ順番に出荷されていきますので、納期が半年先ではありますが、購入をお考えの方はいち早くオーダーされることをオススメします。
☆当店blog 2024.12.21「【納期情報】デジタル一眼カメラ“α1 II”購入者向けに納期案内メールが配信」
以上、今週の注目記事ランキングでした。気になる記事は是非チェックしてみてくださいね。