『WF-1000XM5』レビューの続きの話 ワイヤレス充電は大丈夫?とかファームウェアアップデートとか初日のオーダーレポートなど
今日はWF-1000XM5のプレスリリースと予約販売があり、当店でもこの日に合わせて記事の用意をしていたのですが、なかなか予定通りに行くことはなく、今回もあぶれてしまった話がいくつかあるので、ここで追加してレポートしたいと思います。
例のワイヤレス充電問題をWF-1000XM5でも検証してみました。
こんにちは、YouTuber佐藤です。
先日、店頭に「YouTubeを見てお店に来ました」という方がいらしてかなり嬉しい思いをさせていただきました。ちょうど1年前から当店でもYouTubeでの情報発信をできるように、たくさんの方に協力をいただきながら、動画配信をさせてもらっています。
商品レビューをお届けするのがメインの目的ですが、撮影や編集をする作業も楽しく、せっかく店頭に展示しているカメラ機材もたくさんあるんだし、それらの使いこなし目的でも配信しています。
今回もWF-1000XM5のレビュー記事を元にしてYouTubeでの動画配信をしています。文章で書くよりも言葉で離す方が簡単なので、細かいニュアンスなどはこうした動画配信の方が伝わりやすいですよね。あとは話し方や演出をもう少し上手く出来るように、今後も精進していきたいと思います。
さて、そのYouTubeの動画配信の準備の裏で、WF-1000XM5の充電テストをしていました。
昨年秋頃ですがWF-1000XM4のバッテリー充電ができなくなってしまう問題が発生し、多くの方が修理対応を受けている事態がありました。結果、ワイヤレス充電対応としつつもケースをシリコンケースに収納して使われているなどのシーンで本体イヤホンの温度があがり、それがバッテリーにダメージを与えているんじゃないか、というのが原因究明の結果になっているようです。
シリコンケースとワイヤレスチャージだけの問題ではないと思いますが、その後、ファームウェアのアップデートがあり、ワイヤレス充電などでイヤホン本体が熱をもったときは充電スピードを遅くするなどして対策をされています。
新製品のWF-1000XM5でまさか同じ問題が起こるとは思えないのですが、念のため、このモデルもワイヤレス充電の対応モデルになっているので、充電時の温度と充電スピードについて計測してみました。いつもの通り、安い非接触温度計を使っての素人のテストなので目安程度にしかなりませんが、参考程度にご覧ください。
こちらが通常の有線でのUSB Type Cケーブルでの充電です。ACアダプターは65W出力のものなので、WF-1000XM5のフルパワーでの充電になっているはず。
気温はこの計測のためにエアコンを入れて28度にしてテストしています。横軸は10分ですので70分でイヤホンが満タン充電、ケースは80分で満タンになっているのがわかります。温度もさほどあがらず38度に達することなく低温のままで充電出来ています。
こちらはワイヤレス充電の際のイヤホンの表面温度と充電率のグラフです。ね、面白いでしょう!? 温度は38度に達することなくセーブされていて、イヤホン本体の充電を先行させていてケースの方は充電スピードを抑えて熱が上がるのを防いでいます。
イヤホン本体は70分で満タンになっているのは有線接続と一緒。ケースは80分経ったところで26%と、イヤホンの充電が終わってから別途充電スピードをあげることで満タン充電を目指す、ということをしています。
ワイヤレス充電も進化していますねー。
ちなみに、こうして充電スピードはUSB Type Cを使った有線での充電の方が2倍以上早いことになります。ワイヤレス充電もできますが、有線充電の方が温度もあがりにくくスピードも速いみたいですよ。
それと、レビュー記事では「Headphones Conncet」が対応していないため各種機能が試せなかったのですが、今日の午後になってからアプリのアップデートがあり、WF-1000XM5の本体ソフトウェアのアップデート更新も始まりました。
なんで今日になって。。。というところですが、今日からソニーストア店舗での実機展示がスタートしているので、それに合わせてアプリのアップデートがあったようです。
レビュー用機材はまだあと数日手元にありますので、この期間にアップデートしたアプリの動作状況を確認して再度レポートしたいと思います。
そして、今日はたくさんの方に「WF-1000XM5」のオーダーをいただいています。YouTubeの中でオーダー状況の速報をお伝えしているのですが、その後、夕方17時頃までにオーダーされた方のデータが来たのでそちらも大急ぎで集計してみました。
当店経由でオーダーいただいた方のオーダー比率を調べて見ると、本体カラーは圧倒的にブラックカラーが今回は大人気でプラチナシルバーは少数派になっています。
なお、私も午前中に自分の分をオーダーさせてもらっていますが、私はプラチナシルバーを購入しています。店頭展示するのはブラックモデルなんですが、やはりヒーローカラーというかティザーの時からブラックモデルのイメージがかっこいいですもんね。
そして、WF-1000XM5から始まった3年ワイド保証にかわる「ヘッドホンケアプランワイド」の新サービスですが、その後、たくさんのオーダーをいただいていますが加入率は38%となっています。
紛失保証があるし、初年度は半額の1,650円で利用ができるので、せめて最初の1年だけでも加入しておいた方がもったいなくないような気がするんですが、いかがでしょう。なんせ本体は41,800円もするヘッドセットですからね。
イヤーピースの同時購入率も最初はこれらの数字の倍くらいを記録していたのですが、やはり予備は必要ない、という方が多い様で、その後は数字が下がってきています。
私もプラチナシルバーで購入しているので、製品ではなくサービスパーツの取り寄せをしようと思っています。
以上、本日の「WF-1000XM5」のレポートの続きでした。
当店店頭では8月8日までサマーフェアを開催しており、少しお得な店頭購入特典を利用してWF-1000XM5をお買い上げいただくことができます。
実機の展示は9月1日までありませんが、使用感や使い勝手などの説明ができますので、ご購入相談も是非!
![]() |
||||
ワイヤレスノイズキャンセリング ステレオヘッドホン WF-1000XM5 |
ソニーストア価格: 41,800 円税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2023年9月1日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | ヘッドホンケアプランワイド:初年度1,650円 ヘッドホンケアプランベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 24回払いまで分割払手数料【0%】 |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |

ヘッドホンアプリ『Sound Connect』から見たソニーイヤホンの出来ることと出来ないこと あなたに必要なのはどのモデル?
昨年10月にリニューアルしたソニーのヘッドホンアプリ「Sound Connect」ですが、お使いになっていますか? ソニーのワイヤレスイヤホンはBluetooth接続して音楽再生ができるだけではなく、専用アプリを使うとよ […]

【2月28日開始!】「WH-1000XM5」や「LinkBudsシリーズ」など音楽製品が最大16,000円キャッシュバック! 『春の音ロト』キャンペーン発表!
SONYのワイヤレスヘッドホン&イヤホンやスピーカーが最もお得に購入できる「春の音ロト」キャンペーンが発表になりました。 音ロトは製品購入前にLINEによるロトくじをひいて、キャッシュバックされる当選金額を知ってから製品 […]

通勤往復4時間に耐えるワイヤレスイヤホン『WF-1000XM5』の話
今回はお客様がお使いのワイヤレスイヤホン『WF-1000XM5』の話です。店頭でお客様がお使いのソニーの最強ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM5」のログを見せていただいたところ、とんでもない時間の稼動時間になっている […]

SONYのワイヤレスヘッドホン&イヤホンやスピーカーが最もお得に購入できる大チャンス!「冬の音ロトキャンペーン」は1月16日まで!
SONYのワイヤレスヘッドホン&イヤホンやスピーカーが最もお得に購入できる「冬の音ロトキャンペーン」がついに1月16日で終了となります。 キャンペーンでは最高音質+最強ノイズキャンセリングを誇るフラグシップモデル「WH- […]