従来比2倍の解像度を実現?新型円偏光フィルター『CPAM2』開梱レポート
Gマスターレンズの高解像を活かす、ソニーの従来品比で約2倍の高い解像度を実現するという新型の円偏光フィルター「CPAM2」も当店に入荷しました。
フィルターの変更だけで解像度が2倍!?とのことですが、それって本当に?と、思わずにはいられません。とりあえず開梱して店内で実験をしてみましたので、そのレポートです。
こんにちは、店員佐藤です。
円偏光フィルターの働きは“α”ファンの方でしたら皆さんご存じだとは思いますが、光の反射光は決まった波になるとかで、それをカットして反射光だけを抑える、という働きを持っています。
反射する光の角度にもよるのですが順光や逆光では効果はなく斜光などの環境で威力を発揮し、青空がくっきりと青くなったりガラスや水面の反射光を弱めたりすることができます。
単にフィルターを装着するだけでは効果はなく、カメラの露出を固定してフィルターの先端のリングを回して反射光がもっともカットされる角度にフィルターを回転させて使います。
風景撮影などで使うことが多いと思うのですが、こちらがモデルチェンジ。新製品として発売になりました。従来製品と早速、比較してみたいと思います。
まずは外観の比較から。
従来製品(写真左)と比べるとブリスター風のパッケージだった物が紙製パッケージに変更されています。
中にはフィルターケースも付属しているのですが、こちらのケースのデザインが変更になった模様。写真左が従来製品でケースの角に滑り止めの角がついているのがわかります。新製品(写真右)ではツルツルの円柱ケースになっていて、ちょっと回すと「クッ」と締まる仕組みになっています。
入荷した製品版を開いたときに、これがかなり硬く締められていて、フィルターを取り出すのにかなり苦労しました。全然回らなかったので隙間に爪を入れてちょっとずつこじって開けたのですが、なにかこれはコツがあるんですかね?
フィルターの外観を観ても違いがあるのは製品型番の文字だけ。薄型設定はそのままのようです。
ちなみに当店にある従来製品は82mmで、今回は77mmのPLフィルターを購入しました。
大は小を兼ねる、ということで、今までは82mmフィルターのレンズ(SEL1635GMやSEL2470GM)にはそのまま使い、77mmのレンズ(SEL24105GやSEL100400GMなど)ではステップアップリングを使って82mmから77mmに径を変換して使っていました。
これをするとレンズフードが装着できなるなる大きなデメリットがあるのですが、なんせ偏光フィルターは高いので、こうした節約術をついつい使ってしまいます。
今回はこのステップアップリングを使って撮影比較をしてみようと思います。
比較用のチャートなどを本当は用意して比較検証したいところなんですが、正式なチャートだとウン万円するみたいなので、PDFファイルでチャートをダウンロードしてA3ノビサイズに自分のところのプリンターでプリントして作ってみました。
プリンターの性能が追いつかず、細かいところはちゃんとプリント出来ていないのですが、ま、これで違いが出るかどうかをテストです。
A3ノビサイズにプリントした物を三脚固定した“α7R3”で撮影します。
撮影時にはもちろん新製品のBluetoothリモコン「RMT-P1BT」を使います。
昨日、こちらの開梱レビューを当店の平成最後のレビューレポートとして紹介していましたが、CPAM2のレポートもこれで出来ました。
//tecstaff.jp/2019-04-26_rmt-p1bt-review.html
品薄のRMP-P1BTですが今朝時点でショップルートの納期は約3週待ちとのこと。5月中旬頃の出荷目安になるようです。
フィルターを変えて撮影した物を4Kディスプレイ搭載のVAIO S15で比較して見るのですが、うーん、解像度2倍どころか、全然違いが私にはわかりません。
と、言ってもメーカーさんがこういうところでウソをつくわけはないので、特定の測定方法を使えば2倍の高い解像度が実現されるはずです。どうやって計測しているんでしょうね。
あ、わかった。
今回は「SEL24105G」でテストをしたのですが、メーカーさんの商品情報ページには「Gマスターレンズの高解像を活かす」とありましたね。
G Masterレンズでテストをしないと意味がなかったのか。。。(^_-)
今度、天気が良いときに実戦でフィルターの比較撮影を試してみたいと思います。どなたか、差が分かりやすい撮影シーンや比較に使うと良い被写体、シチュエーションがありましたら教えてくださいませ。
![]() |
||||
円偏光フィルター VF-CPAM2 |
ソニーストア価格: 10,380円~+税 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2019年4月19日 | メーカー商品 情報ページこちら |
||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ | |||
店頭購入特典 | 10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
//tecstaff.jp/2019-02-27_cpam2_pressrelease.html

“α7C II”で撮ってXperia 1 VIで新しい地図を作ってきた『海の森公園 グランドオープン』の話
先週末は高輪ゲートシティの開業があり、東京に新しい街がオープンした!ということで話題になっていますが、東京都でもうひとつ、ビッグなオープンがありました。 「都立 海の森公園」のグランドオープンです。個人的にとても楽しみに […]

ミラーレス一眼カメラ「α7C II」無料トライアルキャンペーンの2回目の募集がスタート! 応募者には実寸大クラフトキット「α7C II」プレゼントも
ソニーにてデジタル一眼カメラ「α7C II」を、最大30日間、無料で試すことができる無料トライアルキャンペーンの2回目の募集がスタートしました。 応募者には「自分で組み立てる!実寸大クラフトキット α7C II」がプレゼ […]

新型フラッシュ「HVL-F46RMA」「HVL-F28RMA」が発表 4/2より予約販売開始
新型のフラッシュがソニーから発表になりました。 HVL-F46RMAが4月18日発売、HVL-F28RMAが5月16日発売予定となっています。それぞれ一部の仕様変更によるモデルチェンジで、先行モデルと比べて基本性能や機能 […]

【レビュー】”α1 II”を持って北本自然観察公園へ行ってきました
先週土曜日から店頭展示が開始になったデジタル一眼カメラ”α1 II”ですが、早速店頭展示を持って埼玉県の北本自然観察公園へ行ってきました。わかってはいますが、やっぱりこのカメラはすごい。腕を金で買 […]

抽選で旅行券3万円分などが当たる! 「αcafe」みんなでつくるフラワーガーデン作品募集中! ミラーレス一眼”α”やXperiaで撮った作品を投稿しよう!
ミラーレス一眼”α”の交流サイト「αcafe」では、2025年3⽉19⽇(水)〜2025年6⽉5⽇(木)までまでの期間中、お花や植物をテーマにしたフォト&ムービーキャンペーンを開催中です。 投稿された作品の中から事務局が […]

【締切間近】抽選でミラーレス一眼「α7C II」など豪華景品が当たる! 『ソニーカメラ製品登録キャンペーン』は3月31日まで
ソニーにて『ソニーカメラ製品登録キャンペーン』が3月31日で終了します。 このキャンペーンでは期間内に製品のサポート登録&キャンペーン応募で、αアカデミー特別クーポンをもれなくプレゼント。 さらに抽選でα7C II レン […]