7月28日土曜日のソニーショップ営業案内
7月最後の週末になりました。当店で開催している「サマーフェア&カメラフェア」も7月31日までの開催となっており今週末が最後の土曜日になります。
ソニーのデジタル一眼“α”、サイバーショットの他、ブラビアもウォークマンもヘッドホンも店頭購入するなら今週末が最後のチャンスです!
こんにちは、店員佐藤です。
晴れていれば明日は皆既月食が朝方あるので、その撮影写真を持って遊びに来られるお客さんがいらっしゃるかな?という感じだったのですが、それどころではなく、台風が関東から東海地方に直撃する週末になってしまいました。
台風ですが東京地方には明日のお昼前から夜にかけて激しい雨を降らすとのことです。ご来店くださるお客様は台風情報に注意をしてお出かけください。こんな悪天候の時にご来店くださるお客様には精一杯のサービスをさせていただきます。
さて、明日のセミナーですが予定では下記のセミナー開催を予定しています。
4K動画編集ソフトの「VEGAS Pro 15」は現在バージョン末期の大セール中で史上最安値の3,980円で購入ができます。7月31日までの期間限定セールで、おそらく8月になると新バージョンが登場するはず。その最後のバージョンなんですが、ここで安く購入するもよし、新バージョン「16」の登場を待つもヨシです。
どんな編集ソフトなのかを1時間程度でご案内しますので、これで購入判断をされても良いかと思います。
台風でご来店のお客様はかなり少ないと思いますので、他のお客様がいらっしゃらずおひとりでの受講になった場合はリクエストがあれば、今までに開催したセミナーに変更をすることもできます。お気軽にご参加ください。
☆当店blog 2018.7.26「間もなくポイント失効!『春のスーパァ~チャンス!』dポイントの使い方」
昨日もご案内しましたがdポイントの春のキャンペーンポイントが間もなく失効します。なくなってしまう前にソニーストアのお買い物券にしておくか、お買い物をしておくことを強くオススメしています。
忘れていて8月1日になったら、本当に0円になります。ご注意を。
ちなみに私はこの秋にソニーさんから発売されるであろう4K BSチューナーセットボックスのためにソニーお買い物券で貯金しておくことにしました♪
他にも今月末で終了してしまうのが当店の「サマーフェア&カメラフェア」購入特典です。特典のうちのひとつが「長期保証サービス50%オフクーポン」のプレゼントで、こちらも7月31日で終了します。
当店店頭からオーダーいただくと、ご注文の際にご来店特典としてクーポンのプレゼントを行っており、3年ワイド保証/5年ベーシック保証を半額にすることができます。
例えば、こちらは人気のデジタル一眼カメラ”α7III”の長期保証サービスの価格になります。通常は1年のメーカー保証がつくだけですが、ソニーストアではそれを3年に延長した「3年ベーシック保証」へ無償でアップグレードされて販売されています。
さらにそれを5年に延長する「5年ベーシック保証」と、事故の際にも無料で修理が受けられる動産保険に近い「3年ワイド保証」が本体価格の約5%に設定されており12,000円でアップグレードできます。この12,000円のアップグレード価格を50%オフにできるクーポンをプレゼントできるので、12,000円の3年ワイド保証を6,000円でつけることができます。
「ワイド保証」というのは通常使用時の故障以外に、事故による落下破損や水濡れによる故障、火災、水害、落雷などのケースでも無料で修理をしてもらえるという非常に強力な保証となっています。
量販店の保証でよくある修理代の上限金額や、修理の上限回数などの制限もなく、期間内なら何度でも利用が可能です。
この長期保証サービスはソニースタイル時代から受け継がれているサービスで保証が魅力でソニーストアでソニー製品を購入する方もかなり大勢いらっしゃいます。
対象製品は下記の通りとなります。
wena wristなど一部製品では長期保証サービスの用意がないものもあるのですが、ソニー製品のほとんどをカバーしています。
ワイド保証が非常に重要になるのが持ち歩いて利用する機器になります。”α”カメラやレンズ、ウォークマン、VAIOなどです。
そんなに雑に扱うことはないし、今までそういう壊し方をしたことがないから保証に入ること自体がもったいない、という方もいらっしゃいますが、カメラなどの保証はちょっと意味が違います。
「明日の旅行だけど、ちょっと危ない道があるらしいからカメラを持って行って壊すのが怖いからカメラを持って行くの、やめようかな?」という時に「いや、ワイド保証に入っているから万一の時も大丈夫! 大事に使う様にして持って行こう!」と、勇気を出すきっかけにできるのがソニーストアのワイド保証なんです。
カメラを壊してしまうのがもったいないから持って行かない、では、せっかくのカメラがもったいないですよね。通常のメーカー保証では外傷があると無料修理は受けられなくなりますが、ワイド保証では事故までカバーしてくれるので、修理に出すのも気持ち的に楽なんです。
ブラビアやBDレコーダーなどのホームAV機器の場合は持ち歩くことはありませんし、落下や水没の可能性もほとんどありません。その代わりに長く使う可能性のある耐久消費財という性格があります。
なので3年ワイド保証ではなく5年ベーシック保証を選ばれる方が多い様です。
ペットを飼っていたり、小さなお子様がいらっしゃるご家庭では5年ワイドにさらにアップグレードされるケースもあります。(5年ワイド保証については当店の50%オフクーポンは対象外になりますのでご了承ください)
保証を利用する際は、購入時に製品と一緒に同梱されて送られてくる「ご購入明細書」が保証書の代わりになります。
1年以内の修理については青いメーカー保証書が使われるので、この2点を添えて修理に出すことになります。2年目以降の修理の際は「ご購入明細書」だけあれば大丈夫です。なくさないように「ご購入明細書」は説明書などと一緒に大事に保管しておいてください。
☆ソニーストア「長期保証サービス」についての詳細案内はこちらから
他にも初めてソニーストアをご利用いただく方には大きな特典をご用意しています。。
■ソニーショップ テックスタッフ店頭購入特典のご案内
当店店頭からソニーストアへオーダーいただく際ですが3年ワイド保証50%オフクーポンの他に店頭購入特典もプレゼントしています。
デジタル一眼カメラ”α7”シリーズをお買い上げの方には液晶保護ガラスをプレゼント。
“α6000”、“α6300”、“α6500”シリーズをお買い上げの方には「カメラ座ぶとん」をプレゼント。
サイバーショットRX100シリーズをお買い上げの方には液晶保護フィルム、もしくは液晶保護セミハードシートのいずれかをプレゼントしています。
数には限りがあります。プレゼントが品切れになったところでプレゼントは終了となります。
“α”レンズをお買い上げの際には写真のステンレスボトルをお一人様、1点プレゼントいたします。こちらも数量限定でのプレゼントになりますのでご了承ください。
なお、当店では月に1~2度の割合で撮影会も開催しています。ご案内は当店店頭でソニーストアオーダーをいただいた方にご入会いただいている当店メールマガジン会員様へ優先してご案内を行っています。
メールマガジン会員様の募集で満席にならなかった場合のみ、一般の方へのご案内をしているのですが、7月もメールマガジン会員様だけで満席となっています。8月もイベントを予定しています。
ソニー”α”をお使いの方だけの撮影会になりますので、“α”入門初級者の方にはとても居心地の良い撮影会になると思います。“α”仲間が欲しい、という方は是非ご参加ください。
そして、こちらは今週末の特別サービス!
店頭で1万円以上のお買い物をいただいた方には写真のソニーロゴ入りモバイルケースをプレゼントいたします。この金曜日、土曜日のみ! 数に限りがあるので無くなり次第終了です。
ソニーストアで最もオトクに購入できる方法をナビゲートさせていただきます。今週末の皆様のご来店をお待ちしています。
当店店舗「ソニーショップ テックスタッフ」の住所はこちら |
東京都港区新橋5-12-6 ヴェルディ新橋1F 電話番号:03-6809-1868 営業時間:11~19時 定休日:毎週日・月曜および祝祭日 |

4月5日土曜日の営業&イベント案内 今週は浜離宮で桜写真遠足♪
4月になって最初の週末営業のご案内です。今週は天気予報も良さそうですので、予定していた「浜離宮 桜撮影会」を開催したいと思います。 それと、もうひとつビッグなイベントが港区で始まっていますので、そのご案内です。 &nbs […]

4/12(土)当店撮影イベントが人気殺到で連結バス増発に!?
4月12日(土)に開催の「奥多摩湖 桜と歴史のα写真旅」の参加者様を先週末から募集していたところ、予想外の規模でご応募をいただいており、とてもレンタカーでは収まらなくなってきたので連結バスを増発することにしました! &n […]

【当店イベント】4/12(土)奥多摩湖 桜と歴史のα写真旅 参加者様募集のお知らせ
当店の4月の撮影イベントのお知らせです。 4月12日に奥多摩湖で写真遠足旅を開催します。奥多摩湖周辺で、桜風景の撮影と「バック・トゥ・ザ・昭和」の旅をしてきたいと思います。ご参加いただける方を募集します。

SSブログ終了に伴う当店blogの2019年以前の過去記事写真表示について
当店からのお知らせです。 当店blogが以前、お世話になっていたSo-net Blogが「SSブログ」に移管され、その「SSブログ」も2025年3月31日12時をもって運営が終了することが発表されています。 それに伴い、 […]