ソニーデジタル一眼“α”で撮影した金環日食

LINEで送る
Pocket

DSC00001.jpg

今朝の金環日食ですが、皆さん、ご覧になれたでしょうか? 私のところではこんな奇蹟が起こりました。

その一部始終をレポートしたいと思います。

 

DSC00002.jpg

さて、東京の日食は6時19分頃にスタートして7時34分前後に約5分ほど金環日食。9時2分まで日食が続くという約2時間半の天体イベントになります。6時に近所の公園へ行き、ここで日食撮影に備えました。

今までの準備段階の詳細の話については下記のblogエントリーをご覧いただくとして。。。

 

 

【当店の金環日食関連blogエントリー】 

☆当店blog 12.5.20「いよいよ明日は金環日食」
☆当店blog 12.5.16「NEX-5NとND400フィルターで太陽撮影に挑戦」
☆当店blog 12.5.15「Eマウント望遠ズームレンズ『SEL55210』がソニーストアに入荷」
☆当店blog 12.5.14「α57を手持ちで使って太陽撮影」
☆当店blog 12.5.13「α57で太陽撮影実験」
☆当店blog 12.5.12「天気予報が晴れになりました」
☆当店blog 12.5.11「金環日食の天気予報」
☆当店blog 12.5.10「金環日食撮影の準備中です」

☆当店blog 12.5.2「太陽撮影用フィルターが品切れ!?」
☆当店blog 12.3.8「太陽撮影用フィルターで長時間露光撮影遊び」
☆当店blog 12.2.17「太陽撮影の実験」
☆当店blog 12.2.15「金環日食を撮るぞ! 太陽撮影用フィルターの話」

 

 

用意したカメラはソニーのデジタル一眼カメラ“α77”と、ミラーレスのNEX-7です。それぞれ望遠レンズを装着して、太陽光撮影のためのフィルターを装着しての万全の体制での撮影準備をしています。

DSC00003.jpg

心配だった天気も雲の隙間から空が見えるというよりは、やや雲が出ているのでちょっと心配、程度。

関東一円こんな天気だと思ったら神奈川や東京でも南部の方達は雲が厚く、あまりよく見えないことを知ります。

ちなみに今回の情報ツールはSony Tablet PでTwitterのチェック。あとはラジオを使ってNHKラジオとTBSラジオ、ニッポン放送などで情報収集していました。本当はワンセグテレビが欲しかったんですが結果的に、自分の目はカメラと太陽に向けられるので音声情報だけになっているAMラジオの方が具合は良かったように思えます。

ラジオ放送でもひっきりなしに金環日食の話題を話してくれていましたから。

DSC00004.jpg

さて、間もなく6時19分。太陽がかけはじめるぞ、という時になってこうして雲がかかってきてしまいます。うわー、そこの雲、どこかに行ってくださーい!という願いが通じたのか、ここから金環日食まではほとんど雲のない晴天が続きます。

DSC00001.jpg

前日の天気予報ではこんな事になっていたのに、まさに奇蹟が起こりました。

DSC00005.jpg

あとは定点観測用に、α77で5分ごとに太陽を中心にした撮影をおこない、NEX-7の方は1分くらいずつ動画撮影をしていきます。

DSC00006.jpg

7時を回ると他にも人が公園に集まってきました。出勤前のサラリーマンの方もしっかりと準備はしていたのか、ポケットから太陽光観察グラスを出す様が面白い。

妻も今回の金環日食に誘ったんですけど、仕事があるからということで今回はふられてしまいました。通勤途中にもしも機会があったら見てね、ということで太陽観察グラスはひとつ渡しておいたんですが、見られたかなぁ。

DSC00007.jpg

7時を回ると一気に月が太陽を隠していきます。画に描いたような三日月の形に太陽がなっていく様子が面白い。

これくらいになるとやや地上も暗くなってくるのがわかります。

DSC00008.jpg

ふと、地面に目を移すと木漏れ日のひかりも全部三日月型になっています。なるほど、これも普段は滅多に目にしない不思議な光景です。

金環日食になる時間は5分ほどあるそうですので、そのときにもチェックしてみましょう。

DSC00009.jpg

さぁ、時間は7時30分になりました。あと4分で金環日食になる、というそのときに、なんと小さな雲がかかってきます。

急いでその雲、どっかいってくれー!ということで、お願いするとなんとかギリギリで雲がよけてくれました。

で、その興奮の金環日食の様子ですが動画でお届けしたいと思います。

早回しですぐに見られると思います。

長回しに使っているのはNEX-7で時々明るい映像が差し込まれていたと思うんですが、それがα77で撮影した動画です。NEX-7の方はマニュアルで絞りもシャッタースピードもコントロールして撮影しているんですが、α77の方はオートモードで撮影しています。

たった1回だけの撮影チャンスなのでどっちの方がうまく撮れるのかわからないもので、保険をかけてこういう撮影の仕方をしました。

で、見つけられましたか? 奇蹟の一瞬。

なんと、ヘリコプターが金環日食の最中に公園の上空を飛んでくれて、金環ヘリ日食になってしまったんです。(^_^)v

DSC00010.jpg

ほんの一瞬のことで、しかもこれは動画撮影をしたときにたまたま撮れたモノ。というか、ウチに帰って再生してみて初めて気がついたくらいなんです。

ソニーのデジタル一眼“α”についてくる「PlayMemories Home」でハイビジョン動画のファイルから静止画を抽出したものがこれ。こういう偶然ってあるんですねぇ。

DSC00011.jpg

金環日食中の木漏れ日も忘れずに撮影しました。これがそうです。

なにかのアトラクションの中の灯りみたいになっています。これもまさに奇蹟の一瞬。

DSC00012.jpg

たくさんの人たちと、この感動を共有できました。

動画ファイルにも声がたくさん入っていますが、皆さん近所の方達みたいです。ここで初めて会った方ばかりなんですが、一緒に楽しませていただきました。

DSC00013.jpg

このまま、日食が終わるまで撮影を続けようと思っていたんですが、これも奇蹟ですね。金環日食が終わった途端に厚い雲が覆ってきました。

DSC00014.jpg

その気になれば、絞りをちょっと開くことで撮影を続けることができるんですが、雲の厚さによって露出がドンドン変わってしまうため撮影は断念。

というか、最後まで撮影してしまうと大遅刻になってしまうので、私もここですぐにカメラを片付けて一度自宅へ帰って三脚をおいて出勤しました。(^^;)

 

撮影準備3ヶ月、撮影期間2時間の大作ムービーが手に入りました。動画と静止画はこれから夜の時間を使ってちょっとずつ編集して、最終的にブルーレイディスクに保存して良い思い出にしたいと思います。

本当は東京スカイツリーと一緒に写したいとか、ディズニーリゾートで撮ったら面白いかな?とか、いろいろ考えていたんですが、結果的には近所の公園で撮ったのが一番条件が良かったのかも。

あ、一番結果的に良かったのは、特になんの事故も起こらなかったことですね。

ソニーのデジタル一眼“α”は現行機種はすべてライブビュー搭載、機種によっては電子ビューファインダーを搭載しているため、直接日光を見る危険がありません。AVCHDの動画撮影も出来て、そこから静止画の切り出しもできるのが今回の「奇蹟の1枚」の勝因でした。

ソニーデジタル一眼“α”を使って本当に良かった、と思える1日になりました。

 

【今回撮影に利用したモデルはこちら】

 

VZ001645.jpg
★ソニーストア デジタル一眼カメラ「α77ズームレンズキット SLT-A77VQ」

VZ001553.jpg
★ソニーストア デジタル一眼カメラ“α77”のお買い求めはこちらから

 

☆当店blog 12.4.11「デジタル一眼“α”でお花見『隅田公園』」
☆当店blog 12.4.9「デジタル一眼“α”でお花見『千鳥ヶ淵』」
☆当店blog 12.4.7「デジタル一眼“α”でお花見『サクラソウ公園』」
☆当店blog 12.4.6「デジタル一眼“α”でお花見『小石川後楽園』」

☆当店blog 12.4.4「デジタル一眼“α77”のファームウェアアップデートの成果」
☆当店blog 12.3.29「“α77”“α65”のファームウェアアップデータVer.1.05公開」
☆当店blog 12.3.8「太陽撮影用フィルターで長時間露光撮影遊び」
☆当店blog 12.2.28「α77にUHS-I対応SDHCカードを使ってみよう!『SF-UX』店員の声 続編」
☆当店blog 12.2.24「α77にUHS-I対応SDHCカードを使ってみよう!『SF-UX』店員の声」

☆当店blog 11.11.29「デジタル一眼“α77”ファームウェアアップグレード発表」
☆当店blog 11.10.31「書籍『α77スーパーブック』発売」
☆当店blog 11.10.30「東京都交通局100周年の花電車撮影に挑戦」
☆当店blog 11.10.20「α77発売記念キャンペーン終了繰り上げのお知らせ」
☆当店blog 11.10.19「α77とファインダーアクセサリーの話」
☆当店blog 11.10.17「“α”プレゼントキャンペーン 応募受付中」
☆当店blog 11.10.16「アラちゃんを探しに行ってきました」

☆当店blog 11.10.14「α77用縦位置グリップ『VG-C77AM』開梱レポート」
☆当店blog 11.10.14「液晶保護シート『PCK-LS9AM』開梱レポート」
☆当店blog 11.10.14「デジタル一眼“α77”開梱レポート」

☆当店blog 11.10.13「タイ洪水でα77の生産に影響か?」
☆当店blog 11.10.12「デジタル一眼“α77”が予約不可になりました」
☆当店blog 11.10.7「α77が完売」

☆当店blog 11.10.7「デジタル一眼『α77』のオーダーレポート」
☆当店blog 11.10.7「当店のα77購入記」
☆当店blog 11.10.7「デジタル一眼“α77”受注開始速報」 
☆当店blog 11.9.3「銀座ソニービルショールームのα特別体験イベントレポート」
☆当店blog 11.8.27「ソニーストア名古屋のα体験イベントレポート」
☆当店blog 11.8.25「α77、α65の銀座ソニービルショールーム 先行展示レポート」
☆当店blog 11.8.24「『α77』『NEX-7』2011年秋のデジタル一眼“α”新製品発表」

 

 

DSC00001.jpg
★ソニーストア デジタル一眼カメラ「NEX-7K」のご案内はこちらから

DSC00002.jpg
★ソニーストア デジタル一眼カメラ「NEX-7」のご案内はこちらから

☆当店blog 12.5.18「デジタル一眼カメラ『NEX-7』にソニーポイント特典」
☆当店blog 12.2.29「NEX-7のカスタマイズセッティングの話」
☆当店blog 12.2.20「マルチポッド『VCT-MP1』を使って野鳥撮影」
☆当店blog 12.2.17「デジタル一眼カメラ『NEX-7K』も在庫が復活!」
☆当店blog 12.2.2「学研CAPA『NEX-7 スーパーブック』到着」

☆当店blog 12.1.29「デジタル一眼『NEX-7』と浦安散歩」
☆当店blog 12.1.29「デジタル一眼『NEX-7』の高感度ノイズを検証」
☆当店blog 12.1.28「デジタル一眼『NEX-7』の最大の武器『高解像度』を検証」
☆当店blog 12.1.27「デジタル一眼『NEX-7』開梱レポート」

☆当店blog 12.1.24「デジタル一眼カメラ『NEX-7』オーダーレポートその3」
☆当店blog 12.1.24「『NEX-7』一般予約販売開始直前情報」
☆当店blog 12.1.23「デジタル一眼カメラ『NEX-7』オーダーレポートその2」
☆当店blog 12.1.20「デジタル一眼カメラ『NEX-7』オーダーレポートその1」
☆当店blog 12.1.20「NEX-7、α65がソニーストアにて予約販売開始」

☆当店blog 12.1.18「デジタル一眼『NEX-7』本当の店員の声」
☆当店blog 12.1.17「デジタル一眼『NEX-7』店員の声」

☆当店blog 12.1.4「デジタル一眼『NEX-7』の一般予約開始は明日!?」
☆当店blog 12.1.4「NEX-7カタログをSony Tabletにかざしてみました」
☆当店blog 11.12.12「デジタル一眼『NEX-7』のズームレンズキットが予約不可」
☆当店blog 11.12.9「カールツァイスレンズ『SEL24F18Z』開梱レポート」
☆当店blog 11.12.8「NEX-7の実写作例が掲載されました」
☆当店blog 11.12.8「デジタル一眼『NEX-7』が予約受付開始!」
☆当店blog 11.12.8「ソニーストアの『NEX-7』『α65』予約受付について」
☆当店blog 11.12.8「NEX-7、α65の発売日が決定&発表」
☆当店blog 11.11.14「ソニー、デジタル一眼カメラをタイの別工場で代替生産開始」
☆当店blog 11.10.20「デジタル一眼カメラ“α65”、「NEX-7」、「NEX-5NY」、「NEX-C3Y」および関連アクセサリー、交換レンズ 発売日変更のお知らせ」
☆当店blog 11.10.18「NEX-7の製品情報」
☆当店blog 11.10.13「タイ洪水でα77の生産に影響か?」

☆当店blog 11.9.3「銀座ソニービルショールームのα特別体験イベントレポート」
☆当店blog 11.8.27「ソニーストア名古屋のα体験イベントレポート」
☆当店blog 11.8.25「α77、α65の銀座ソニービルショールーム 先行展示レポート」
☆当店blog 11.8.24「『α77』『NEX-7』2011年秋のデジタル一眼

 

468_60.gif
★ソニーストアのご利用はこちらから

SonyBankWallet.jpg
☆ソニー銀行『Sony Bank WALLET』のご案内はこちらから

 

ichgan-banner

 

LINEで送る
Pocket