これを読めば全てわかる!Android搭載のハイレゾ対応ストリーミングウォークマン『NW-A100シリーズ』総まとめレビュー!
Android OSを搭載した2019年モデルのハイレゾ対応ウォークマン「NW-A100シリーズ」に関する当店のレビュー記事をまとめたページになります。機能や実機の様子などをご覧いただけます。
4.Wi-Fiのみのスマートフォンとして使うウォークマンA100シリーズ
5.「Amazon Music HD」でストリーミング楽曲を楽しむ
6.パソコン無しでもウォークマンに曲が取り込める!CDレコの使い方
7.ウォークマン購入前に!ソニーストアでの得な購入方法&おすすめサービス
■「NW-A100シリーズ」の機能まとめ
- CDを超える高音質、ハイレゾ音源対応
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」搭載
- AIが楽曲のタイプを解析、「DSEE HX」によりCDや圧縮音源をハイレゾ級の高音質へ
- ワイヤレスでもハイレゾ音質で楽しめる「LDAC」対応
- 快適な操作性を実現するAndroid 9.0搭載
- 3.6型 HDタッチパネル液晶
- Google Play ストア対応
- ストリーミングサービス対応
- マスタークオリティの高音質コーデック「MQA」に対応
- microSDメモリーカードに対応
- 高音質で再生するための仕組み「Master Volume」
- USB Type-C端子に対応
- 44.1kHz系と48kHz系のデュアルクロック搭載
- 高分子コンデンサーを5基搭載。引き締まった量感のある低音を実現
- アンプ部の電源に、上位モデルに搭載している「フィルムコンデンサー」を採用
- カセットテープをイメージした再生画面
■「NW-A100シリーズ」の主な特長
ウォークマンA100シリーズで一番大きい進化はやはりAndroid OSを搭載したことだと思います。それにより好きなGoogleアプリがインストールできるようになり、Spotifyやprime musicといったストリーミングサービスも利用できるようになりました。
ストリーミングならスマホで聴けば良いのでは?と思うかもししれませんが、やはり音楽専用に作られたウォークマンと、電話をはじめ様々な機能を備えたスマートフォンとでは搭載されているアンプの質が異なります。
ご来店いただいたお客様が、同じイヤホンを使ってお持ちのスマホと店頭展示していたウォークマンの聞き比べをしていらっしゃいましたが、その音質の差に「いい音で聴くにはやっぱり本体を変えないとダメなんだ!」と驚かれていました。
ウォークマンは長年培ってきたフルデジタルアンプの技術を結集した「S-Master HX」を搭載しているため、ストリーミング楽曲もスマホと比較して格段に良い音で鳴らしてくれます。
先日、説明を聞いて驚いたんですが、近ごろはCDからのリッピングや、moraからのハイレゾ音源のダウンロード購入よりも、ストリーミングサービスを利用している方の方が多いのだそう。
Amazonが提供する「amazon music HD」では、月額1,980円ほどでハイレゾ音源のストリーミングサービスを行っており、せっせとmoraでハイレゾ音源を購入するよりもお得に大量の音源を聞くことができると知ってショックを受けたくらいです。
2018年モデルのウォークマンA50シリーズではスマートフォンとのbluetooth接続により、ストリーミング音源をウォークマンを介してデジタルアンプで再生する、という手法もとっていましたが、2019年モデルのA100シリーズ、ZX500シリーズではウォークマン自体でストリーミングサービスが利用できるように進化をしました。これは非常にポイントが高いですね!
Android OS搭載モデルというと音質に影響があるような印象をもたれる方もいらっしゃるかもしれませんが、ウォークマンならではの対策もされています。通常のAndroid端末は「メディアの音量」で、段階的にしか音量を調節できないのに対し、ウォークマンでは「Master Volume」というボリュームの仕組みを採用することで、120段階で音量調節が可能になっています。
さらに「音質設定アプリ」を使用することで、転送した楽曲・ストリーミングサービス・動画など、全てのコンテンツ共通で、イコライザーやClear Audio+、バイナルプロセッサーなどといったウォークマンこだわりの高音質設定が楽しめます。
音楽データの再生についてもウォークマンA30シリーズから採用されている最新UIのデザインをほぼそのまま踏襲したウォークマンアプリをプリインストール。再生中はカセットテープ画面のスクリーンセーバーに変化させる仕掛けなど遊び心も満載です。
再生している楽曲のフォーマット、ビットレートにより表示されるカセットテープの種類が変化する凝りようです。
UIは音楽を聴くときのホームポジションである「再生画面」から「各種音質設定画面」に、上方向への1フリックでアクセス可能。また、すべての音質設定を無効にしてダイレクトな音を再生するソースダイレクト機能も搭載されています。
一部のモデルをのぞき独自端子の「WMポート」を採用していたウォークマンですが、A100シリーズ、ZX500シリーズでは「SB type-C」端子に変更されています。スマートフォンからのおすそ分け充電などもできそうです。
Wi-Fi搭載ということでウォークマン単体でmoraからの楽曲購入&ダウンロードもできますが、さらにスマートフォン対応のCDドライブ「CDレコ」を使えばPCレスでのCDリッピングもできます。ソニーストアではウォークマンと一緒に購入する事が出来るようになっています。
有線モデルとワイヤレスモデルが用意されていて、それぞれ12,800円(税別)で販売されていますので、PCをお使いになれない環境にある方は、こうしたオプションを使うことで、本当にPCレスでの音楽環境構築ができてしまいます。
ウォークマンA100シリーズは16GB、32GB、64GBの3種類のメモリー容量で製品がラインナップされていますが、従来モデルと違うのは使える容量が違う点です。
16GBモデルのNW-A105ですが、Android OSのメモリー消費もあるため実際に使えるのは6.29GBとなっています。ここにさらにアプリのインストールなどがあるとさらに音楽データを入れるための空き容量は小さくなります。実際に運用してみると1.5GB~2.5GBくらいの空きしかありません。(そもそもスマートフォンとして考えても16GBメモリーではあまりアプリが入れられません)
スマートフォンとして音楽アプリ以外のインストールもお考えの方は64GBモデルや32GBモデルで検討された方がよいと思います。なお、メモリースロットは今回も用意されています。microSDカードが使えるので、音楽データは外部メモリーに入れて使う事を前提にした方がよさそうです。
本体メモリーを増やすよりもマイクロSDカードの容量を増やした方が音楽データの持ち歩きにはコストパフォーマンスが高いのですが、Android OSのアプリ置き場として考えるとウォークマン本体のメモリー搭載量も増やしたいし、悩みどころですね。
なお、SDXC規格に対応している製品であれば2TBまでのカードが利用できるようになっています。ソニーではmicroSDカードの製造販売をしていませんので動作保証はしていませんが、512GBのカードも使えますので、これくらい入れておくと、ハイレゾ楽曲でもほぼ制限無しで持ち歩けるようになるかと思います。
■「NW-A100シリーズ」実機レポート&A50シリーズとの違い
まずはサイズ感の比較です。写真左が2018年モデルのA50シリーズ、写真右がA100シリーズになります。今時のスマートフォンをお使いの方でAndroid OS搭載機というとかなり大きなボディを想像されるかと思いますが、ボディはかなり小さいです。
背面のデザインはこちら。A50シリーズはNFCマークが背面の真ん中部分に配されていて、ウォークマンで頻繁に発売されるコラボレーションモデルでは、このNFCマークをいかにして避けてデザインするか、という工夫が見られましたが、A100シリーズではウォークマンロゴの下部に彫り込みで配置されているので、今後、登場するであろうコラボレーションモデルではより自由なデザイン刻印が行えそうです。
音楽再生部分についてフォーカスして新型ウォークマンA100シリーズ(写真右)を見ていきます。Googleアカウントの設定をしなくてもウォークマンアプリは最初からインストールされているので、ウォークマンとしての利用は可能。
ウォークマンアプリは現行モデルA50シリーズのUIとほぼ同等となっています。再生画面だけ見ると違いはほとんどつかず、Android OSのホームボタンや画面上のインフォメーションでしか見分けがつきません。操作方法もまったく同じでフリップして下方向に行けば音質設定画面になり、右方向にはお気に入り登録、左にはプレイリスト、上方向には楽曲検索のメニュー画面が用意されています。
ドロップされた機能としてA50シリーズにあったVPTサラウンド機能がA100シリーズではなくなっています。ボタン一発で高音質設定を選択出来る「Clear Audio +」は引き続き搭載されています。
「Clear Audio +」は上位機種のZXシリーズにはないAシリーズだけの機能です。ウォークマンの高音質機能を一度にほぼ全て選択してくれるのですが、昔で言うところのラウドネスボタンみたいな感じで、ドンシャリ系のビビッドな音にしてくれる機能です。
ロック、J-POPを聞くときに「とりあえずパワーのある音で聞きたい!」というときに選ぶとメリハリのある音で鳴らしてくれます。
充電端子がtype-Cになったことも忘れてはいけません。今までは一部モデルをのぞき「WMポート」という専用端子を今まで使っていましたが、type-Cの搭載でウォークマン専用のケーブルを持ち歩かなくてもスマートフォンと同じケーブルで充電が行えるので非常に便利です。
ノイズキャンセリング機能、外音取り込み機能なども標準搭載されています。Googleアカウントの設定をしなくても使えます。4極端子のノイズキャンセリングヘッドホンを装着すると昔のヘッドホンでも機能は利用ができるのですが、A20シリーズなどのヘッドホンだとまだ「外音取り込み」機能がついていません。
外音取り込み対応になっていないヘッドホンで利用するとハウリングをしやすくなります。
昨年モデルは「IER-NW500N」(11,880円)で、2019年モデルは「IER-NW510N」(11,900円)となっています。それぞれ同じノイズキャンセリング用の5極端子を使っているのですが、それぞれ音のチューニングが違っていて、互換性はないことになっています。
挿してしまえば使えないことはないのですが、ノイズキャンセリングや外音取り込みのチューニングがそれぞれ専用になっています。接続して使えないことはないのですがエンジニアがチューニングした設計された音ではなくなります。
ノイズキャンセリングヘッドホン機能を利用するのであれば現行モデルの新型ヘッドホン「IER-NW510N」をセットにして購入するのがお勧めです。従来モデルより50%のサイズダウンをしているヘッドホンになります。
バッテリーに関してですが、こちらは駆動時間が従来機種の半分くらいになってしまっています。1時間くらいの通勤時間でバッテリーを使い切ってしまうことはないのですが、できるだけスタミナ性能を持たせるためにAndroid OSの設定画面でWi-FiとBluetoothはすぐにオフに出来るようにしておいた方が良いかと思います。
GPS機能も使わないで済むと思いますので「現在地」もオフにして、機内モードで使うのが良いかと思います。これでスタミナ仕様にできます。自宅についたら機内モードオフか、Wi-Fiオンで使って、次の旅のためのストリーミング楽曲のダウンロードに備える、という感じです。
再生画面をそのままにしておくと、カセットテープの再生画面になるスクリーンセーバー機能が搭載されています。これが50代以上の方だと痺れる演出になっていると思います。
ここに出ている「AHF」というのは実際に、昔ソニーで販売されていたテープのブランド名です。カセットテープにはノーマルテープ、クロームテープ、メタルテープという主に3種類のテープが流通しており、その中でもノーマルテープで音楽向けの上位クラスのテープがAHFでした。
これは「メタルマスター」というカセットのケースがセラミックという、ソニーテープの最高峰モデル。昔これを1本だけ持っていて、当時大好きだった佐野元春の「ビジターズ」などをレコードからダビングして使っていました。まだ実家に残っていないかと探しに行ってきたのですが、残念ながら処分してしまっていたみたいです。
でも、その思い出のあるメタルマスターテープにこんなところで会えるとは! ちなみにこのメタルマスターはDSDファイルの時に表示されます。これがあるとDSDファイルの購入が増えてしまいそうです♪
■Wi-Fiのみのスマートフォンとして使うウォークマンA100シリーズ
ここからはGoogle アカウントを設定してSIMなしWi-Fi専用機のスマートフォンとしてのウォークマンA100シリーズとして見てみたいと思います。
搭載されているAndroid OSは最新バージョンのAndroid OS 9になっています。スマートフォンですとあとからOSのアップデートなどが期待できますが、ウォークマンの場合、OSアップデートによる互換性のチェックに手間がかかることから?OSのアップデートはあまり期待ができません。
それでも、最新バージョンのOS 9であればしばらくは使えますかね。
画面上からフリップするとクイック設定の画面が表示されるのですが、なんと、ここに「ノイズキャンセリング」や「外音取り込み機能」の設定アイコンが用意されていました。
スマートフォンでもここに設定があるのはWi-FiやBluetooth、機内モードなどの重要機能だけなのですが、さすがウォークマンですね。
ボリュームに関しても通常のAndroid端末とは異なるシステムを搭載しています。通常のメディア音量の上に全てのボリュームを操作することができる「マスターボリューム」が用意されていて、こちらは音量を120段階で調整が可能。
ストリーミング音声やradikoやストリーミング音声を楽しむ際はメディアの音量を最大にして、マスターボリュームで調整をします。ちなみにウォークマン付属の「W.Musicアプリ」についてはメディア音量をバイパスする仕組みになっていて常に最大音量で鳴るようになっています。
ウォークマン本体のボリューム調整だけで最高音質が楽しめる作りです。
そして、最大の注意点がこちらなんですが、Android OS側でメモリーを大量に使用してしまいます。こちらはデフォルト状態のウォークマンのデータ容量で、16GBメモリー搭載モデルのNW-A105のものになりますが、これで認識している容量は7.03GBになっています。約9GBがシステムで最初から使われています。さらに空いている7GBのうち、2.57GBはインストールされているアプリなどで消費されているようで、使用可能な空き容量は3.75GBです。
なにかの間違い?かと思って、手元の音楽ファイル約30曲を入れてみたところ、音楽データが3.06GBで空き容量は708MBにまで減ってしまっていました。本当にこの容量で使わないといけないみたいです。
32GBモデルでは19GBほど、64GBモデルでは50GBほどの容量が使える様にはなると思いますが、16GBモデルを購入される際は要注意です。
アプリのインストールも本体容量の中でやりとりすることになるはずなので、内蔵16GBメモリーはAndroid OSのためだけに使う様にするのが良さそう。ウォークマンAシリーズではマイクロSDカードを挿して拡張メモリーとして使う事ができるので、手持ちのハイレゾ楽曲を持ち歩いて使いたい、という方はマイクロSDカードで容量をアップするのがベターです。
Google Playを使って気になるアプリをいくつかインストールしてみました。Android OSの必要条件と言うことでGPSとマイクは搭載していないといけないそうで、ウォークマンA100シリーズではGPS機能が使えます。
しかし必須条件ではない「カメラ」「スピーカー」機能が非搭載となっています。このうちのカメラ非搭載というのが割と影響が大きいのか、普段、Xperiaで使っているアプリのいくつかはインストールすることができませんでした。
インストール出来なかったアプリとしてはランニング系のアプリや、MESH、IFTTT、Officeモバイル、YAMAP(山アプリ)、PayPay、LINE Payなどです。対応端末ではない、という表示だけなので、どの機能が足りなくてインストールができないのか不明ですが、割と非対応アプリは多い印象です。スマートフォンの様には使えません。
カメラ機能は搭載していませんが、ソニーのデジタル一眼“α”、サイバーショットからのNFCタッチで画像転送ができる「Imaging Edge mobile」は利用可能。これがあればスマートフォンのカメラ代わりにしてFlickrやInstagramもできそうです。
ソニー製アプリでは「Video & TV Sideview」が対応していました。プラグインをインストールすれば、ソニーBDレコーダー、nasneからの番組転送も可能です。
ここ最近のウォークマンは動画転送自体に対応していなかったため、こうしてウォークマンをビデオプレーヤーにして使えるというのは朗報かも。
蛇足ながら、現在、激ハマリ中の「ドラゴンクエスト・ウォーク」も試しにインストール。このアプリは劇的に動作の重いアプリで発熱もすごいのですが、ウォークマンA100シリーズには負荷が重すぎるようです。表示もカクカクで、遊ぶのはちょっとつらいかも。
Google Play からインストールができて一番嬉しいのは「Sony Headphones」アプリかもしれません。スマートフォンと連携するとリスナーの状態を検知してノイキャン、外音取り込みを自動コントロールする「アダプティブサウンドコントロール」が利用できるのですが、ウォークマンA100シリーズでもこれが使える様になります。
従来、ウォークマンA50と接続すると単なるノイズキャンセリング・ワイヤレスヘッドホンとしてしか使えませんでしたが、これで歩いたり走ったりすると外音取り込み、電車の中ではボイスズーム、静止している時はノイズキャンセリング、という切替を自動で行うことができるようになります。
WH-1000XM3との接続では、高音質フォーマットの「LDAC」で接続されます。
せっかく搭載しているデジタルアンプなので有線ヘッドホンで聴かないともったいないんですが、お気に入りアーティストのハイレゾ音源を買って、初めて聴くときは有線接続で、通勤時は気軽にワイヤレスヘッドホンで、という使い方でもメリットは大きいですね。
■「Amazon Music HD」でストリーミング楽曲を楽しむ
★「Amazon Music HD」サービスのご案内はこちらから
さて「ストリーミング・ウォークマン」というネーミングで登場した新型ウォークマンです。実際にストリーミングサービスを試してみようと思うのですが、せっかくなのでハイレゾ音源を楽しみたいところ。
探してみると、amazonでは「Amazon Music HD」というハイレゾ音源のストリーミングサービスをいち早くスタートしていることが分かりました。
amazonプライム会員がそのままAmazon Music HDサービスに加入すると1,780円で利用ができるそうです。(プライム会員でない場合は1,980円)
ファミリープランというのは5人のアカウントまで利用ができるプランです。1人で楽しむ分には個人プランで良いかと思います。
こちらが専用アプリを開いたところです。この「ULTRA HD」という表示があるものがCD音源を超えるフォーマットになっているハイレゾ音源のメニューのようです。
アルバム一覧やアーティスト一覧などのメニューがない代わりにプレイリストやオススメランキングなどでのレコメンド表示が中心になっています。
面白いところでは元SMAPの3人の新ユニット「新しい地図」のプレイリストなどもあったりします。こちらは「HD」という表示になっていますが、HDというのはCD音質での44.1kHz/16bitによる配信です。
従来のストリーミングサービスが圧縮音源だったことを考えるとCD音質以上+ハイレゾ音源の配信がされていて、聴き放題ってすごいことですね。月額1,780円はハイレゾアルバム1枚分よりもはるかに安い価格です。それにもかかわらず、「ちょっと試しに聴いてみたい曲」がまるまる全部ダウンロードして聴けるんです。こんなに自由にハイレゾ音源を聴けることがあったでしょうか?
映画「ボヘミアン・ラプソディ」のサントラも配信されているのですが、なんと驚いたことにmoraでは圧縮音源のAACでしか販売されていないものが「Amazon Music HD」では96KHz/24bitのハイレゾ音源でストリーミング配信されています。オープニングのファンファーレだけはCD音質なんですが、それ以降の楽曲はハイレゾです。
moraのダウンロード購入より、ツタヤのCDレンタルよりも高音質な「ボヘミアン・ラプソディ」サントラが楽しめます。
アプリがダウンロード対応になっているので、自宅でWi-Fi環境が利用できるなら暇な時間にせっせとプレイリストを選んでダウンロードしておき、それを外出先で聴く分には通信料はまったくかからずに利用することができます。
なお、ストリーミング音源のダウンロード再生の際には設定メニューからダウンロード設定で「最高音質」にしておく必要があります。これをしないと「標準」音質になってしまい、せっかくのハイレゾ音源もCD音質にダウングレードして聴くことになります。デフォルトが「標準」になっているのでご注意を。
楽曲の再生中に「Ultra HD」のロゴ表示があるのですが、そこをタップすると原曲の音質と、ダウンロードした音質が観られます。
再生機器の性能が24bit / 48KHzになっているのが残念なのですが、これはウォークマンA100シリーズでもハイエンドモデルのウォークマンZX500シリーズでも一緒でした。
それと、これは要注意点です。使用するmicroSDカードですが、ダウンロードした楽曲が入った状態で一度カードを抜いてしまうと、それはもう再生することができなくなります。
いろいろ試したのですが、オフラインライブラリーは一度記録したら、そのカードを抜いたところで再生ができなくなってしまうんです。
楽曲の出し入れでメモリーカードを抜き差ししてて判明したのですが、一度抜いたらライブラリーを全曲削除して、オフラインライブラリーをまた作り直さないといけないようです。そのため、「Amazon Music HD」を使い始めたらメモリーカードは入れっぱなしで使うのが良いみたいです。
それを踏まえると、512GBくらいのマイクロSDカードを用意してたくさんダウンロードできるようにしておいた方が良さそうです。
■パソコン無しでもウォークマンに曲が取り込める!CDレコの使い方
「CDレコ」というのはIOデータさんの製品で、PCを使わずにスマートフォンと有線、もしくは無線でつながって直接、音楽CDのデータをリッピングするというものになります。他社製品なんですが、ソニーストアのウォークマン購入ページで一緒に購入することが出来ます。
「CDレコ」のドライブですはCDジャケットよりも一回り大きなサイズです。
トレー式のドライブに音楽CDを入れて閉めます。
ウォークマンにはあらかじめ「CDレコ」アプリをインストールしておきます。無料でインストールすることができるので、どなたでもアプリを試すことはできます。
CDドライブがディスクを読み込むとgracenoteにデータを問い合わせに行きます。
しばらくすると該当するアルバム情報がみつかり、その候補があげられるので、そこから該当するCDアルバムを選択します。
すると楽曲データが表示されるので、これであとはリッピングするだけ。画面の右上に設定メニューがあるので設定メニューを開きます。
設定項目の中に保存先ディレクトリの指定項目があるので、ここを開きます。
「保存先の設定」で保存先をSDカードにする、という項目があるので機能を「ON」にします。これで「CDレコ」の取り込み先が本体からSDカードになりました。
あとは「取り込み開始」ボタンを押すだけです。CDリッピングがウォークマン本体と「CDレコ」だけでできました。PCを介さなくても曲名データなども全部ついているしジャケットの写真もついてきます。
その後、ウォークマンにプレインストールされている「W. Music」アプリを開いて設定メニューからデータベースの更新をすれば、再生リストに登場します。
アーティストで検索したところ、それまで入っていなかった平井堅さんが登場しています。
曲の詳細データを開くと、保存先ストレージもSDカードとなっていました。これは確かにPCが要りませんね。というわけでご自宅にパソコンがない方でもウォークマンにCDから曲を取り込むことは出来ます。ご安心下さい♪
■ウォークマン購入前に!ソニーストアでのお得な購入方法&おすすめサービス
「ウォークマンA100シリーズ」の購入に際して、メーカー直販ソニーストアで購入すると大きなメリットがあります。
それはメーカー直販ならではの長期保証サービス、ワイド保証サービスの利用ができる点です。
ヘッドホンははっきり言って消耗品です。使用頻度が高ければ高いほど断線や落下による破損などの可能性が高まります。ソニーストアでは対策として通常1年のメーカー保証を3年に延長する「3年ベーシック保証」を無償でつけてくれています。
さらに商品価格の5%にあたる+2,000円で「3年ワイド保証」にアップグレードできます。
ワイド保証では通常使用範囲内での故障だけではなく、外傷がある落下による破損などについても無料で修理をしてもらえます。
修理回数や修理金額の上限などはなく何度でも利用ができる非常に強力な保証がついてきます。持ち歩くことが多い、ウォークマンで、こうした保証が使えというのはかなり大きな魅力になるかと思います。
なお、当店店頭では3年ワイド保証を半額にするクーポンを期間限定で店頭にてプレゼントしています。+1,000円で3年ワイド保証にアップグレードができます。
ソニーストアを普段から利用されている方でしたら多く方がワイド保証付きで購入されています。3年ワイド保証付きで購入するのがソニーストア購入でのお勧めです。
また本体購入時に「My Sony ID」というソニーグループで使えるIDを取得すると、その場で10%オフにできるクーポンが発行されます。ゲスト購入するよりも10%お得に購入出来るので、おすすめです。
購入前にまずはMy Sony IDの取得からどうぞ!
■テックスタッフ店頭購入特典
また、東京、新橋にある当店テックスタッフでは、店頭にてソニー製品のご購入相談を頂いた方へ様々な特典をご用意しております。特典内容は上記リンクからご覧いただけます。
時期によって特典内容も変わってきますので、ぜひお得にお買い求め下さいませ!
ウォークマンAシリーズ NW-A100 シリーズ |
ソニーストア価格: 32,000 円+税~ |
|||
発売日 | 2019年11月2日 | メーカー商品情報 ページはこちら |
||
延長保証 | 3年ワイド:4,000円+税 3年ワイド/5年ベーシック:2,000円+税 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 12回分割払手数料0%キャンペーン |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 テックスタッフ店頭ご利用特典 |
ウォークマンZXシリーズ NW-ZX507 |
ソニーストア価格: 80,000 円+税~ |
|||
発売日 | 2019年11月2日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 | 3年ワイド:8,000円+税 3年ワイド/5年ベーシック:4,000円+税 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 12回分割払手数料0%キャンペーン |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 テックスタッフ店頭ご利用特典 |